現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
区画・販売価格をすべて見るkeyboard_arrow_down
JR山手線 日暮里駅
京成本線 日暮里駅
東京メトロ千代田線 千駄木駅
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ
台東区谷中、山岡鉄舟ゆかりの名刹に安心の「樹木葬・永代供養付き墓地」が誕生しました。
「お墓の継承者問題」「墓地不足問題」「お墓の無縁化問題」のすべてを解決いたします。
周辺は、人気の散策スポット「谷根千」エリア。古民家カフェなど下町情緒を楽しみながら、お散歩がてらにお参りできます。
全生庵では、ご利用人数に合わせた樹木葬3プランと、3タイプの永代供養付き墓地をご用意しました。
お好みに合わせてお選びいただけます。
ー全生庵のおすすめポイントー
◎東京メトロ千駄木駅徒歩5分!JR日暮里駅からも徒歩圏の便利な立地
◎全区画永代供養付き。残された方に負担がかかりません。
◎山岡鉄舟ゆかりの歴史ある名刹が管理・供養する安心の墓所
◎年間管理費は一切不要です。
「樹木葬」安心の永代供養システム
●2名用、3名用、4名用の3プランをご用意。
●最後の方の埋葬後7年間は個別のお墓としてお参りいただけます。
●その後は永代供養墓に移される安心システムです。
●ご契約を延長し次の代まで継承することも可能です。
●粉骨のうえ、指定の収骨容器へ入れて埋葬いたします。
「永代供養付き墓地」安心の永代供養システム
●総額150万円から。墓地+墓石+永代供養料がついたお値打ち価格
●墓じまいの心配が不要の永代供養システム
●女性向けのTYPE01、お洒落なデザインのTYPE02、高級感漂うTYPE03、3タイプをご用意。
●石のお墓で個別にゆったりとお参りいただけます。
●お二人目埋葬後7年間の安置期限を過ぎるまで普通のお墓としてお参りいただけます。
●その後は永代供養墓に移される安心システムです。
●ご契約を延長し次の代まで継承することも可能です。
●お墓を継承される方がいる場合や、今後の予定が決まっていない場合でも大丈夫。
●安置期限を延長する事でお墓を継承することが可能です。
《全生庵について》
全生庵は、明治16年(1883年)、明治維新の際 国事に殉じた人々の菩提を弔うために、山岡鉄舟によって創建されたお寺です。境内の墓地には、鉄舟に縁のある落語家の三遊亭円朝の墓所もあり、円朝遣愛の幽霊画五十幅 明治大正名筆の観音画百幅が所蔵されています。都会の喧騒の中にゆったりと緑を感じながら参拝ができる数少ない祈りの場所です。
目安購入価格 1,570,000円
管理費不要
詳細を見る
目安購入価格 1,735,000円
管理費不要
詳細を見る
目安購入価格 1,790,000円
管理費不要
詳細を見る
1,570,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
1,735,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
1,790,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
目安購入価格 700,000円
管理費不要
詳細を見る
目安購入価格 850,000円
管理費不要
詳細を見る
目安購入価格 1,000,000円
管理費不要
詳細を見る
700,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
850,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
1,000,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
総合評価
日暮里駅からは、2回しか道を曲がらないので、その曲がり角も分かりやすい目安となる店舗があるので、方向音痴な私でも迷わず行けました。園内に入って直ぐ左側に駐車場があり、車で行っても駐車場が離れていないので便利だと思います。霊園迄の道のりにはオシャレなカフェや雑貨屋があり、目的は霊園だけど、寄り道しながら行くのも楽しそうで良いと思います。
曇りの日に伺ったので、陽当たりが良いかは分かりませんが、明るく開けた感じがあり、お参りがしやすい環境だと思います。私は樹木葬希望でしたので実際に見た限り、ちょっとオシャレな感じの石畳で、椅子も設置してあるし、雰囲気が凄く良かったです。中央に植えてある木は、季節になると赤い実を付けるそうで、それも全体的の雰囲気をオシャレに可愛く演出してくれそうで、赤い実をつけた時にまた見に行きたいと思いました。
会食所や法要施設、トイレは利用していないので、分かりませんが…多分、最初にお話を伺った時に利用した場所が休憩所だとしたら、そこは壁沿いに長椅子が設置してあって、綺麗に掃除も行き届いていました。
管理事務所の方とは、お会いしなかったので分かりません。イメージとのギャップも特にありませんでした。そもそもイメージを持って伺わなかったので、ギャップも感じる事はありませんでした。安心感は…今回案内を担当して下さった方は、霊園の方では無いみたいなので、その方は接しやすかったですが、それが霊園に対する安心感とは別な事だと思います。園内は綺麗に掃除が行き届いてました。
総合評価
購入価格173.0万円
お墓の購入を決める際、最も重視したのは価格と立地です。 こちらのお墓は、由緒あるお寺の中にある管理費込みの永代供養付きのもので、予算内で購入することができました。 また、家族や親戚が訪れやすい交通の便の良い場所にあり、非常に満足しています。
こちらのお寺(お墓)は、都バス、区のバス、JR、そして地下鉄の駅から徒歩圏内でアクセス可能です。また、お寺には駐車場も完備されているため、自家用車での訪問も可能ですが、公共交通機関を利用できる点が魅力的だと思いました。
こちらのお寺には歴史的な人物の墓所があります。 都会の喧騒から離れてゆっくりとした時間が流れる静かな場所で、非常に気に入りました。
現代のお墓や埋葬の方法はさまざまだということを今回知りました。 こちらは、それほど大きなお寺ではありませんが、本堂にみえるところにお墓があり、日当たりも良く、清潔な感じで良いと思います。
お寺は綺麗に掃除されていているようでした。実際にはまだ良くわかりませんが、庭木なども手入れが行き届いている感じです。
総合評価
購入価格85.0万円
谷中の有名な寺院で駅からも近く、家族で入れて、年間管理費が無いので、とてもありがたい料金設定でした。
最寄りの地下鉄駅からは徒歩5分程度、ほかにJRの駅からも徒歩圏内でとても便利です。 付近はお寺や古民家カフェなどが多く散策気分で歩けます。
全生庵様のある谷中はお寺や古民家カフェなどが多く、落ち着いた雰囲気で散策しても愉しめます。また、境内も広々としていて心地よく、墓地は奥のほうに大きな木々があるので都内とは思えない緑の多さです。樹木葬墓地はよくお手入れされていてお参りするのが楽しみです。
御参りの際、お花やお線香は近くで買えますので手ぶらで行けて便利です。 スタイリッシュで温かみのある円形の樹木葬墓地で、プレートの石材も3色から選べて良かったです。
猛暑の折でも緑が枯れずに維持されていて素晴らしいと思いました。 もちろん、お掃除もきちんとされているので気持ちよくお参りできます。
入り口に大きな桜の木があり春に行くのが楽しみです。 2回ほど伺いましたがお寺もお寺の周りもとても静かで良かったです。
敷地内には緑が多く、やや高台にあるため見晴らしも良かった。樹木葬を選択したが、こじんまりとしつつ素敵な雰囲気だった。
投稿日:2023/11/24
「谷中樹木葬『円庭の陽』・永代供養付き墓所」は、明治時代に創建された名刹(由緒あるお寺)・普門山 全生庵の境内地に建てられたお墓です。
平成30(2018)年に誕生しました。
東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩約5分。
JR山手線「日暮里駅」から徒歩約7分という、交通至便な好立地。
人気観光スポット谷根千(谷中・根津・千駄木)エリアの散策コースの中に位置しているため、国内外の観光客が行き交う賑やかな様相を呈しています。
全生庵の中に一歩足を踏み入れると、静寂さをたたえた緑豊かな環境へと雰囲気が一変します。
春には桜が咲き誇り、参拝者の心を和ませてくれます。
境内地には、幕末の志士・山岡鉄舟や、落語家の三遊亭円朝の碑銘やお墓が建てられています。
名刹が織りなす歴史と現在とが交錯する醍醐味を味わうことができます。
名刹の境内地にある樹木葬ですが、檀家になる必要はありますか?
「谷中樹木葬『円庭の陽』」は、個別に埋葬することができる樹木葬です。
樹木葬の中央にそびえるシンボル・ツリーはソヨゴの樹です。
冬でも枯れることなく、1年を通じて葉が青々と生い茂る常緑樹です。
春頃には白い花が咲き、秋頃には赤い実もなり華やかな装いを見せてくれます。
丸い形状になっており、円の4隅には、花立と香炉が置かれています。
丸い形のお墓なので、どの位置が前であるとか後ろであるとかという区別がないのが良いですね。
樹木葬は、2人様用、3人様用、4人様用の3つのタイプがあります。
人数によって区域分けはされていませんので、自由にどの場所を選ぶことが可能です。
丸い石の下に、専用の収骨容器に入れた粉骨(パウダー状)したご遺骨を納めることになります。
その上に故人のお名前や命日を刻んだ三角状の石碑プレートが据えられます。
石碑プレートの石は、いくつかの選択肢があるのでしょうか?
ご契約人数の最後の方が埋葬されてから7年間は、皆さん樹木葬にて個別安置されます。
期間経過後は、永代供養墓にご遺骨をお引越して合祀されます。
全生庵が永代にわたり供養をしてくれます。
個別埋葬の契約期間延長を行うこともできます。
永代供養墓に移る時に、費用はかかりますか?
全生庵には、永代供養付き墓地も揃っています。
完全個別型のお墓の中で眠ることができるタイプです。
花立や香炉もそれぞれのお墓に標準装備されているので、供花や線香を手向けることができます。
お墓は3タイプのデザインからお選びいただくことになります。
女性向けをイメージしたTYPE1、スタンダードなデザインのTYPE2、高級感漂うモダンな造りのTYPE3の3タイプです。
それぞれ個性的で独自なオリジナリティを持つデザインなので、お選びいただく楽しみを感じていただけるのではないでしょうか。
墓石に彫る文字や模様などの希望に応えることもできますので、ご自身が満足できるお墓づくりが可能です。
デザインのタイプにより、費用は変わってきますか?
「永代供養付き墓所」でお眠りいただけるのは、2人様となっています。
ただし、2人様以上の方がお休みすることも可能です。
複数名でのご使用をご希望される方は、個別にご相談できます。
年間管理費はかかりません。
2人様がお眠りになってから、7年間は永代供養付き墓地にてお休みいただくことができます。
樹木葬と同様に、期間経過後は、永代供養墓にお引越しして合祀されることになります。
個別埋葬の安置期間を延長することも可能です。
永代にわたり、全生庵が供養をしてくれます。
追加で費用がかかることはありますか?
ご家族の一員であるペットを供養したい方のために、ペット供養塔が設けられています。
ペットをきちんとお見送りすることで、ご自身の中でペットへの想いに区切りをつけることができることと思います。
ペットも供養をしてくれるのでしょうか?
全生庵は、幕末の三舟(勝海舟、山岡鉄舟、高橋泥舟)として知られる、山岡鉄舟が明治6(1873)年建立した寺院です。
約150年の歴史があります。
明治維新の際に、国事に殉じた人々を弔い、多くの人々に坐禅を親しんでもらうという目的のために建てられたといわれています。
境内地には、東京都指定旧跡に定められた、山岡鉄舟のお墓があります。
境内地には、同じく、東京都指定旧跡である、落語家・三遊亭円朝のお墓もあります。
「春よ来い」「叱られて」などの作曲家・弘田龍太郎のお墓も境内地に建てられています。
名刹散策や偉人のお墓詣でに、国内外の人々も多く訪れています。
偉人の方々のお墓をお参りすることはできますか?
全生庵の本堂では葬儀や法要を行うことができます。
大広間では、法要の前後に休憩をしたり、お食事でご利用いただくこともできます。
また、山岡鉄舟の意を継ぎ、早朝坐禅会、日曜坐禅会を定期的に行っています。
ほかに、茶道教室や写経会も開催するなど、全生庵は多くの人々に広く門戸が開かれた寺院です。
全生庵で毎年夏にイベントが行われていると聞いたのですが。
東京メトロ千代田線「千駄木駅」より徒歩約5分。
JR山手線「日暮里駅」より徒歩約7分。
東京メトロ千代田線「根津駅」より徒歩約8分。
都心の中心地にありながら、駅から徒歩圏内という好アクセス立地のお墓です。
お車でお越しの際はカーナビで、東京都台東区谷中5-4-7「全生庵」を検索してお訪ねください。
バスを利用して訪問することは可能でしょうか?
どのようなポイントに皆さん魅力を感じられて、お墓を選ばれているのでしょうか?
どのような地域にお住まいの方がお墓をお求めになっているのでしょう?
春・秋彼岸やお盆に、お墓参りの方は多く訪れる傾向にありますか?
本日はありがとうございました。「谷中樹木葬『円庭の陽』・永代供養付き墓所」を検討されている方へ、一言メッセージをお願いいたします。
谷中樹木葬「円庭の陽」・永代供養付き墓所の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
JR山手線 日暮里駅
京成本線 日暮里駅
東京メトロ千代田線 千駄木駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
春に見学したい!いいお墓のおすすめ霊園特集
千の花咲く海辺の丘 はなうたガーデン -伊東-
【東京都版】「お仏壇のはせがわ」がオススメする厳選お墓特集
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
お墓の負担を減らしたい方におすすめ!
永代供養墓特集
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
證大寺 藤と桜の樹木葬
永代供養付き樹木葬と納骨堂
樹木葬特集(東京版)