資料請求リストに追加した霊園・墓地0件
現在リストに登録された霊園・墓地はありません。
×閉じる
現在リストに登録された霊園・墓地はありません。
×閉じる
2件
資料請求で霊園の詳しい資料お届け
見学予約で3,000円分ギフト券贈呈
お墓のことでわからないことがあればお気軽にご相談ください。
call0120-432-221 相談無料 / 年中無休(7時〜24時)
都立霊園の中で最も規模が小さい霊園。
地形はほぼ平坦で霊園内には幹線道路が通っていないので、静かな環境です。
高村光太郎・智恵子、岡倉天心、二葉亭四迷など著名人の墓が数多くあります。
付近はソメイヨシノ発祥の地として知られ、
園内にも約100本のソメイヨシノが植えられ、春になると満開に咲き乱れます。
都心にあるにもかかわらず、静寂な雰囲気で落ち着いてお参りができる霊園です。
◆2019年度都立霊園の使用者募集について
募集スケジュールは、下記のとおりです。
【申込書配布】2019年6月21日(金)~7月10日(水)
【申込期間】 2019年6月21日(金)~7月10日(水)
【抽選日】 2019年8月21日(水)
【使用許可】 2019年12月中旬
都立霊園の募集要項はこちら
資料請求で霊園の詳しい資料お届け
見学予約で3,000円分ギフト券贈呈
お墓のことでわからないことがあればお気軽にご相談ください。
call0120-432-221 相談無料 / 年中無休(7時〜24時)
都立谷中霊園は、東京都台東区谷中に位置する公営墓地です。最寄り駅である日暮里駅から非常に近く、交通の便のよさは都立霊園の中でも一二を争います。
谷中界隈は寺町と呼ばれるほど寺が多く、霊園と隣接する寛永寺や天王寺などの墓地が入り組んで谷中墓地を形成しています。
また、周辺には「谷中銀座」と呼ばれる昔ながらの商店街があり、下町の情緒にあふれています。霊園にも江戸の香りが残っており、その趣ある風情は外国人にも人気です。谷中界隈の店などが、2015年「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン(ミシュランが選ぶ旅行者にお薦めしたい場所)」にも掲載されました。
都立染井霊園の基本情報から令和元年の募集要項までご紹介します。
【都立染井霊園の概要】
1874(明治7)年に開園した都立染井霊園は、都立霊園の中では最も規模が小さい公営墓地です。周辺の交通量は少なく、園内は静かな環境が保たれています。
桜だけでなく、新緑や生け垣など、年間を通して豊かな自然を味わうことができる霊園です。
また、多くの著名人が眠る霊園としても有名で、作家の二葉亭四迷や美術家の岡倉天心などのお墓があります。
【都立染井霊園の募集墓所】
令和元年で募集が出ているのは一般埋蔵施設の30区画になります。お墓の費用は含まれていないため、別途自己負担でお墓を建てます。なお、使用場所は選べません。
■一般埋蔵施設 面積:1.60~1.75㎡ 使用料:2,721,600~2,976,750円 募集数:30ヶ所 年間管理料:1,320円
資料請求で霊園の詳しい資料お届け
見学予約で3,000円分ギフト券贈呈
お墓のことでわからないことがあればお気軽にご相談ください。
call0120-432-221 相談無料 / 年中無休(7時〜24時)
JR山手線 巣鴨駅
東京メトロ南北線 駒込駅
都営三田線 巣鴨駅
資料請求で霊園の詳しい資料お届け
見学予約で3,000円分ギフト券贈呈
お墓のことでわからないことがあればお気軽にご相談ください。
call0120-432-221 相談無料 / 年中無休(7時〜24時)