現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ
台東区寿、眞敬寺の永代供養堂「白光堂」は合祀をしない永代供養墓。
永代供養堂が存続する限り、合祀することなく納骨室にご安置してご供養いたします。
また、宗教宗派の違いや、後継者の有無を問わずお受けいたしますので、安心してご利用いただけます。(納骨後は眞敬寺による供養となります)
ご一緒に納骨されている皆さんのご家族やご友人がお参りに来られ、いつもお参りが絶えません。
一つのお墓をみんなの大きな愛で守るお墓です。
都営大江戸線・浅草線蔵前駅、つくばエクスプレス新御徒町駅、東京メトロ銀座線田原町駅の4路線4駅から徒歩圏という好立地。
江戸情緒漂う「蔵前」にあり、浅草やスカイツリーなど人気観光地からも近く、お参りの際に立ち寄る事ができます。
~永代供養堂「白光堂」の特徴~
◎永代供養料 お一人15万円
◎年会費・管理費等の追加費用は一切かかりません。
◎永代供養堂が存続する限り合祀することなくご供養いたします。
◎宗旨・宗派を問わずお受けいたします。(納骨後は眞敬寺による供養となります)
◎単身の方、継承者がいない方も安心してご利用いただけます。
◎亡くなられた時に眞敬寺に納骨されるよう、眞敬寺連絡先を記載した会員カード・会員マグネットが授与されます。
◎白光堂納骨室にご遺骨を納骨し、ガラス墓誌へお名前を記名します。
◎お寺建物が存続する限り合祀することなく末永くご供養いたします。
◎春秋の彼岸法要やお盆法要など年5回の合同法要を行います。
◎ご希望により無償で浄土真宗の法名(戒名)をお授けいたします。
総合評価
購入価格15.0万円
費用の相場はわかりませんがその割にとても綺麗で丁寧に対応してもらいとても満足しています。お参りにも行きやすいです。
電車の本数も多いですし、とてもわかりやすく、最寄りの駅からも近いのでお参りに通いやすいとおもいました。
賑やかな浅草から少し離れていますが、道路も広く整備されています。浅草観光へも徒歩で行けると思います。
施設がとても綺麗で清潔感もあるので、新しい建物かと思いましたが、歴史もありとても良かったです。時代にあった設備でした。
とても綺麗で清潔に管理していると思います。お参りにも行きやすく感じました。時代にあった管理だと思います。
総合評価
蔵前と浅草の中間ぐらいにある都市型の施設です。車で行きましたが、近くにはパーキングメーターや駐車場がたくさんありました。バスや電車でも行きやすいところでした。
新しい施設(8年前にできた施設)でとてもモダンで造りでした。 雰囲気も大変明るくて、素敵だと思います。
法要施設も豊富で、集会所、休憩所やトイレも大変きれいでした。パウダールームや授乳室もありました。
新しい施設で、大変清潔で、かつ豪華でした。清掃も行き届いていたと思います。
総合評価
駅からはすごく近いというわけではありませんでしたが、迷うことなく到着できました。道中日陰がないので夏は暑くて行くのが少ししんどそうだなと思いました。送迎の案内は特になかったので徒歩で向かいました。(車を利用していないので駐車場のことは分かりません。)蔵前駅は普段利用しませんが、探してみるとお店がたくさんあり訪問後に立ち寄れそうな場所が色々ありそうだなと思いました。日曜に伺ったのですが、周辺の飲食店は日曜休みが多く利用できませんでした。
明るい雰囲気で、建物も綺麗でした。お参りも決められた時間内であれば予約なしで伺うことができるそうです。
トイレや授乳室、オムツ台、着替えスペースなどが整っているので家族と来ても安心してお参りできそうだなと感じました。
館内はとても綺麗で清潔感があり、掃除も行き届いてました。
バリアフリーで綺麗なビルでした。 わかりやすかったし、特に問題ありません。 浅草に近く、帰りに立ち寄ったりしています。
墓前で法要中の場合は、お参り出来ないとの事でしたが15分くらい待てば問題なく出来そうです。
投稿日:2023/02/22
最寄り駅の都営大江戸線 蔵前駅より徒歩約5分であり、つくばエクスプレス 新御徒町駅、銀座線 田原町駅、都営浅草線 蔵前駅の3駅からも徒歩10分以内という、アクセスの良い場所にある「蔵前陵苑」。また、御徒町駅から出ている都営バス錦糸町駅前行きに5分ほど乗れば、徒歩1分のバス停に到着する便利さです。
モノづくりの問屋が多く建ち並び、クリエイターや工房が集まる街『蔵前』。近隣の上野や浅草、両国、秋葉原などには観光スポットが多く、お参りに合わせて街めぐりを楽しむことができます。
ご契約者様は、どのエリアにお住いの方が多いですか?
エントランス前の広いスペースには、ナチュラルな木製のテーブルとベンチが並び、明るく開放的な雰囲気を感じます。
ロビーでひときわ目を引くのが、職人の手によるデコレーションウォール。温かみのある輝きを放つ美しい工芸品です。また、参拝ブースの空き状況を確認するモニターや受付のカウンター、天井などには、木を使った繊細な細工が施されています。間接照明による優しい光が、落ち着きと居心地の良い上質な空間を作っています。
上品で落ち着きのある内装ですね。
蔵前陵苑は、バリアフリーの作りは勿論のこと、多目的トイレや授乳室、パウダールーム、清潔な喫煙室など、様々な立場の方が気持ちよく過ごせる環境づくりに力を入れて作られています。
「法事をひとつの楽しみとして務めていただきたい」というご住職のお考えで、法要の際に普段着に着替えて浅草や上野の観光を楽しんだり、陵苑でストレスなく過ごしていただくために、ホスピタリティに重きを置いた設計になっているそうです。
トイレがとてもおしゃれですね。
職人さんの手による漆喰の壁に囲まれた白光堂は、落ち着きのある優しい空間です。強い光が目に入らないよう、全ての明かりが木や石を通して部屋を照らすようデザインされています。人工的なものはできるかぎり使わず、自然素材を使って作られています。ガラスで造られた墓誌には、故人のお名前に加えて、スマホから故人のお写真や戒名が記載されたページへアクセスできる、QRコードを彫刻することができます。
永代供養墓白光堂には『お墓のみとりの会』という会員システムがあると伺いました。
吉野檜を使い、宮大工の手で作られた本堂。ビルの中にあるとは思えない、厳かで緊張感のある空気に身が引き締まります。
本堂には、江戸時代に造られた阿弥陀如来像がお祀りされています。そして何よりも目を引くのが、力強く洒落っ気があり、オリジナリティ溢れる欄間です。
住職のイメージを元に、職人の手によって作り上げられた個性的な欄間には、富士山や東京タワー、スカイツリーに雷門、パンダまで描かれています。
4Fにある副本堂には、鎌倉時代の阿弥陀如来像が祀られています。そしてそれを囲むように、美しく迫力のある蓮の絵が描かれています。70名を収容できる広い式場で、お通夜、お葬式、ご法事を執り行うことができます。
本堂での法要は、浄土真宗の方に限られるのでしょうか?
3Fと4Fには、2つの法要室があります。
3Fの法要室「月光堂」は、名前の通り月の光に包まれたような、白が基調の明るく美しい法要室です。30名収容可能です。
4Fの法要室「寿光堂」は重厚感のある法要室です。こちらも30名収容可能です。
「寿光堂」の祭壇に描かれた菩提樹の前には、スライド式のガラス板に「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」などが記載されており、法要を行う宗派によって入れ替えることができます。
お付き合いのあるお寺のご住職に法要をお願いする事はできますか?
広く開放感のあるカフェテリアのような客殿には大きな窓があり、自然光が入る明るい空間です。休憩スペースや会食場として使用できます。会食場として使用する場合は事前にご予約が必要です。
他フロアと同様に、漆喰や木、タイルなど、上質な自然素材に囲まれていて、ついつい長居してしまいそうな居心地の良さです。
お茶やジュースを自由に飲むことができるドリンクサーバーが設置されています。
付箋が貼ってあるボードは何ですか?
参拝が混み合うことはありますか?
ご契約者様は、蔵前陵苑のどのような点を気に入っていらっしゃるのでしょうか?
眞敬寺では、近隣の方も自由に参加できるイベントを開催されていると伺いました。
本日はありがとうございました。蔵前陵苑を検討されている方へメッセージをお願いいたします。
蔵前陵苑 永代供養堂 白光堂の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
東京メトロ銀座線 田原町駅
都営大江戸線 新御徒町駅
都営大江戸線 蔵前駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
春に見学したい!いいお墓のおすすめ霊園特集
千の花咲く海辺の丘 はなうたガーデン -伊東-
【東京都版】「お仏壇のはせがわ」がオススメする厳選お墓特集
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
お墓の負担を減らしたい方におすすめ!
永代供養墓特集
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
證大寺 藤と桜の樹木葬
永代供養付き樹木葬と納骨堂
永代供養と墓じまいの違いは?
費用とやり方の流れ、注意点を解説
樹木葬特集(東京版)
いいお墓スタッフ「屶網」がオススメします!
蔵前駅・新御徒町駅・田原町駅 4路線4駅から徒歩10分圏内という抜群のロケーションが魅力!合祀をせずに美しい供養堂で末永く供養していただける永代供養墓です。