現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ
★こんな方に選ばれています★
・高齢の両親のため、通いやすく安心できるお墓を探している方
・お墓の継承や管理で、子どもに負担をかけたくない方
・「伝統的な供養」も大切にしながら、「快適さ」も重視したい方
蔵前陵苑は、天候や季節問わず、ゆっくり快適にお参りできる室内墓です。
墓石のお掃除や供花・線香の用意がいりません。
自然素材をふんだんにつかった館内は、明るく温かみのある空間となっています。
葬儀・法要会場の他、更衣室や授乳室、休憩スペース、バリアフリートイレ、車いすの貸し出しなど、高齢者やご親族にも喜ばれる設備を整えています。
ぜひ一度足を運んでみてください。
◎ 4路線4駅から徒歩圏、上野や浅草にも程近い立地
◎ 宗旨・宗派不問、檀家義務なし
◎ 後継者がいなくなっても安心の永代供養付き
◎ 墓じまい・改葬(お墓の引っ越し)に対応
◎ バリアフリー&耐震構造で安心
※ペット供養についてはスタッフまでご相談ください
<掲載料金に含まれるもの>
永代使用権、法名授与、銘板・彫刻、遺骨収蔵厨子(最大8体まで)、合同法要、永代供養
【生前購入をご検討の方へ】特別寿陵プラン開始
寿陵(生前購入)の場合は、年間護持会費(15,000円/16,000円)が最大15年間無料となります。
※ただし厨子未使用の場合に限ります ※その他適用諸条件がございます
詳細はご見学の際にスタッフまでお尋ねください。
[開園時間]10:00~18:00
[休館日]年6回のメンテナンス休館日あり
AIが解説
試験運用中
蔵前陵苑は東京都台東区にある屋内型納骨堂で、2017年に開苑。自然素材を活かした明るく洗練されたデザインで、従来の墓地のイメージを一新。宗派不問・檀家義務なしで、誰でも利用可能。550年の歴史を持つ寺院が運営し、安心の永代供養付き。ICカードで参拝できる自動搬送式で、快適かつプライバシーも確保。アクセスも便利で、4路線4駅から徒歩圏内。バリアフリー対応で、全世代にやさしい設計です。
25年8月14日(木)
13時~ いくつになっても輝ける色がある はじめてのパーソナルカラー
講師:若山 悦子氏(イメージコンサルタント)
パーソナルカラーとは何か/セルフチェック/ファッションやメイクへの活かし方
年齢とともに変化する肌や印象。自分に似合う色を知ることで、男女問わず、自然な若々しさと清潔感、品のある印象を引き出せます。「色」の力で、ご自身の魅力を再発見してみませんか?
14時~ 墓じまいセミナー&相談会
講師:伊藤 成人(株式会社武蔵野御廟)
墓じまい・改葬の基礎知識/手続き方法/費用/お寺への伝え方など
セミナー後はご質問、費用のご相談など、個別に承ります。
※相談会からのご参加も可能です
イベント参加のお申し込みは蔵前陵苑までお問い合わせください。
1,030,000円/
年間管理費: 16,000円
空き状況: あり
総合評価
購入価格103.0万円
交通の便がいい都内の立地で、設備が整っており、管理も行き届いている状況等を踏まえて、料金には納得している。
電車は複数路線が徒歩圏内にあり、バスの利用も可能であることから、自分たちにとっても、他のお越しいただく方にとっても利用しやすいと思う。
浅草に近く何かと便利であり、他の寺院等もある閑静な環境にある。建物目の前の道路も広いが交通量はさほど多くなく、落ち着いている。
基本的な設備はしっかりと整っており、問題ない。本堂その他法要処も複数あり、集中時期にはありがたいと思う。待合処等含め、全体雰囲気も落ち着いている。
建物内外ともきれいでしっかりと管理が行き届いていると思う。職員の方も対応がしっかりとしており、安心できる。
総合評価
電車利用時も複数線の最寄り駅が徒歩圏内にあり、便利であった。バス停も近くにあり、個人的には便利であった。浅草も徒歩圏内であり、いろいろと便利である。
浅草も近い場所ながら、寺院等も周辺にあり、落ち着いた雰囲気であった。建物内からスカイツリーが望めた。
全体的にきれいである。法要施設も複数あり便利。待合所も落ちついた感じであった。盆入りの時期に見学したが、1階のエントランスではかき氷が提供され、子供も喜んでいた。
清掃等行き届いている感じであった。スタッフの方等感じがよかった。全体的に安心して任せられる印象であった。
総合評価
都営大江戸線、蔵前駅から歩いてゆきましたが 少し距離があるように感じました。暑い日でしたので老人には少しキツかった様子。駐車場は近くのコインパーク利用というのもマイナス点。
浅草などが近く、広い通り沿いにあり、大変賑やかな印象を受けました。ビルも新しく、スカイツリーが近く、とにかく都会の賑やかな場所にある、という印象。
非常に綺麗で、受付も広く、待合所も椅子が沢山あって良かったです。法要会場も様々あり、お堂も素晴らしかった。6階は非常に明るく、ホテルのロビーみたいな印象でした。
永代供養、合祀しないなど、とても良いなと思いました。管理費もすぐに発生しない、入れる範囲などが広いなども魅力的な点でした。ペットが入れるお墓が地下にあるのも魅力的でした。
立地が浅草に近く、スカイツリーが目の前にみえて、蔵前という場所柄、下町の空気が感じられてよい。少し静かな通りなので落ち着く。 施設が綺麗で清潔感ありよい。
最寄り駅から近く、道もわかりやすかったので迷うことなく到着できました。安心して任せられる場所だと感じました。
投稿日:2023/02/22
最寄り駅の都営大江戸線 蔵前駅より徒歩約5分であり、つくばエクスプレス 新御徒町駅、銀座線 田原町駅、都営浅草線 蔵前駅の3駅からも徒歩10分以内という、アクセスの良い場所にある「蔵前陵苑」。また、御徒町駅から出ている都営バス錦糸町駅前行きに5分ほど乗れば、徒歩1分のバス停に到着する便利さです。
モノづくりの問屋が多く建ち並び、クリエイターや工房が集まる街『蔵前』。近隣の上野や浅草、両国、秋葉原などには観光スポットが多く、お参りに合わせて街めぐりを楽しむことができます。
ご契約者様は、どのエリアにお住いの方が多いですか?
エントランス前の広いスペースには、ナチュラルな木製のテーブルとベンチが並び、明るく開放的な雰囲気を感じます。
ロビーでひときわ目を引くのが、職人の手によるデコレーションウォール。温かみのある輝きを放つ美しい工芸品です。また、参拝ブースの空き状況を確認するモニターや受付のカウンター、天井などには、木を使った繊細な細工が施されています。間接照明による優しい光が、落ち着きと居心地の良い上質な空間を作っています。
上品で落ち着きのある内装ですね。
蔵前陵苑は、バリアフリーの作りは勿論のこと、多目的トイレや授乳室、パウダールーム、清潔な喫煙室など、様々な立場の方が気持ちよく過ごせる環境づくりに力を入れて作られています。
「法事をひとつの楽しみとして務めていただきたい」というご住職のお考えで、法要の際に普段着に着替えて浅草や上野の観光を楽しんだり、陵苑でストレスなく過ごしていただくために、ホスピタリティに重きを置いた設計になっているそうです。
トイレがとてもおしゃれですね。
6Fに上がると、エレベーター前には禅の庭をイメージした上品なラウンジが広がります。ご住職がご自身でセレクトされたアロマオイルの、ナチュラルで優しい香りで満たされています。
各々が好きな方向をむいて座れるようにデザインされたソファー、スカイツリーを一望できる広い窓など、厳選された調度品とそのレイアウトが、上品で洗練されたくつろぎのスペースを作り出しています。
「天光」「日光」の契約者は勿論のこと、来苑した方はどなたでもこのラウンジで休憩することができます。
ラウンジの右手には、ハイグレードタイプの納骨堂「天光」「日光」があります。
ウォルナットと黒御影石を使用した落ち着いた雰囲気の参拝スペースです。各5ブースずつ、計10ブース並んでいます。
参拝スペース内にあるカードリーダーにICカードをタッチすると遺骨が運ばれてきます。仕切り扉には職人が「なぐり仕上げ」という細工を施した木を使用しており、細部までこだわった美しい仕上がりです。
ゆっくりと座れるベンチがあり、2、3時間お座りになって故人とお話をされている方もいらっしゃるそうです。
お供え物の持ち込みは可能でしょうか。
3Fにはベーシックタイプの納骨堂「慈光」「浄光」の参拝スペースが、6Fと同様各5ブースずつ、計10ブースあります。白御影石の墓石と、ヒノキを使って作られた、明るく清潔感のある空間です。
ベーシックタイプとハイグレードタイプ、それぞれを選ばれる際のポイントは何でしょうか?
吉野檜を使い、宮大工の手で作られた本堂。ビルの中にあるとは思えない、厳かで緊張感のある空気に身が引き締まります。
本堂には、江戸時代に造られた阿弥陀如来像がお祀りされています。そして何よりも目を引くのが、力強く洒落っ気があり、オリジナリティ溢れる欄間です。
住職のイメージを元に、職人の手によって作り上げられた個性的な欄間には、富士山や東京タワー、スカイツリーに雷門、パンダまで描かれています。
4Fにある副本堂には、鎌倉時代の阿弥陀如来像が祀られています。そしてそれを囲むように、美しく迫力のある蓮の絵が描かれています。70名を収容できる広い式場で、お通夜、お葬式、ご法事を執り行うことができます。
本堂での法要は、浄土真宗の方に限られるのでしょうか?
3Fと4Fには、2つの法要室があります。
3Fの法要室「月光堂」は、名前の通り月の光に包まれたような、白が基調の明るく美しい法要室です。30名収容可能です。
4Fの法要室「寿光堂」は重厚感のある法要室です。こちらも30名収容可能です。
「寿光堂」の祭壇に描かれた菩提樹の前には、スライド式のガラス板に「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」などが記載されており、法要を行う宗派によって入れ替えることができます。
お付き合いのあるお寺のご住職に法要をお願いする事はできますか?
広く開放感のあるカフェテリアのような客殿には大きな窓があり、自然光が入る明るい空間です。休憩スペースや会食場として使用できます。会食場として使用する場合は事前にご予約が必要です。
他フロアと同様に、漆喰や木、タイルなど、上質な自然素材に囲まれていて、ついつい長居してしまいそうな居心地の良さです。
お茶やジュースを自由に飲むことができるドリンクサーバーが設置されています。
付箋が貼ってあるボードは何ですか?
参拝が混み合うことはありますか?
ご契約者様は、蔵前陵苑のどのような点を気に入っていらっしゃるのでしょうか?
眞敬寺では、近隣の方も自由に参加できるイベントを開催されていると伺いました。
本日はありがとうございました。蔵前陵苑を検討されている方へ、一言メッセージをお願いいたします。
AIが解説
試験運用中
蔵前陵苑の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
東京メトロ銀座線 田原町駅
都営大江戸線 新御徒町駅
都営大江戸線 蔵前駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
お盆特集~お盆の時期にお墓のことを考えてみませんか?~
千の花咲く海辺の丘 はなうたガーデン -伊東-
【東京都版】「お仏壇のはせがわ」がオススメする厳選お墓特集
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
お墓の負担を減らしたい方におすすめ!
永代供養墓特集
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
證大寺 藤と桜の樹木葬
永代供養付き樹木葬と納骨堂
樹木葬特集(東京版)
いいお墓スタッフ「屶網」がオススメします!
最寄り駅より徒歩圏内。都心にありながらも落ち着いた印象の納骨堂です。
木のぬくもりが優しい、上質で洗練された空間は訪れる人々の心を癒してくれます。