現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ「公営霊園」は自治体が運営しており、区画に空きが出ると募集を開始する。応募条件には制約が設けられている場合が多いです。
「民営霊園」は宗教法人や公益法人が運営しており、石材店や不動産会社が販売元になっているケースが多いです。また、公営も民営も宗教的な制限がないケースがほとんどです。
「寺院墓地」はお寺が運営しており、宗教的な制約が課せられるケースがあります。
「共同墓地」は自治会や有志の会が運営しており、地元の人の墓地として存在しているケースです。
営元の宗旨・宗派ではなく、契約予定のお客様の宗教的な制約条件です。寺院墓地で「宗派不問」の場合は、過去の宗旨宗派は問わないが、契約後はお寺の宗旨宗派に準ずる必要があります。
水汲み場がある / 永代供養墓 / 納骨堂 / 自動搬送式 / 室内にある
ペットと一緒に納骨可能な区画が存在することを示します。対応する販売区画をご参照ください。また、「相談可」のケースもあるため、資料を取り寄せてみることをお勧めします。
お墓を継ぐ人がいなくても、霊園や寺院が永代にわたって遺骨の供養と管理をしてくれます。永代供養とも呼ばれます。
通常、寺院墓地では、檀家(だんか)になる必要があり、お布施や法事など様々な義務が発生します。しかし、寺院墓地でありながら、檀家義務がないケースもあります。
定期運行(毎日、毎週など)、事前予約制、チャーター便などがあり、迎バスの運行時間や料金、予約方法なども、霊園ごとに異なります。また、お盆やお彼岸の時期だけ運行しているケースもあります。
お墓参りの際に利用可能な駐車場を指しますが、寺院墓地の場合は、「檀家専用」となっているケースもあります。見学時に利用不可のケースもあるため、事前に見学予約をお勧めします。
お墓参りの際にバリアフリーに対応しているかどうかです。段差がないフラットな敷地になっているケースをバリフリー対応としている場合が多いです。一部のみバリアフリー対応しているケースもあるため、見学時に対応範囲を確認ください。
故人が亡くなってから一周忌、三回忌などの法要を行うための部屋(法要室)が設けられているケースです。法要では、お坊さんによる読経や焼香を実施し、自宅やお寺で行うケースもあります。
本所吾妻橋駅から徒歩2分、いつでも快適な都会の室内墓所『吾妻橋天空陵苑』。
建物内は完全バリアフリー、天候の悪い日でも安心してお参りいただけます。
・1基350,000円からの、お求めになりやすい価格設定。
※上記以外に、納骨手数料・納骨法要代・改葬料金など別途費用あり。
・宗旨宗派を問わず申込可能。
・永代供養で後継者のいない方も安心。
・カード式の室内墓地。生花やお香もご用意。
天空陵苑 タイプ一覧
●2階「陵雲(りょううん)・パーソナルタイプ」
1人用のパーソナルタイプ 1基:350,000円
2人用の夫婦タイプ 1基:450,000円
護持費(管理費)13年分一括払い:195,000円
※管理費が支払われる限りは個別にて安置。(期限に関してはご契約時からの換算となります)
※最大26年までは13年ごとに護持費(管理費)13年分一括払い。その後1年ごとに延長可能。
●2階「空翠(くうすい)」
明るい空間の家族向けスタンダードタイプ 1基:680,000円
護持費(管理費)15,000円/年間。33年分一括払いも可。
●3階「天衣(てんい)」
より広く贅沢な空間のデラックスタイプ 1基:830,000円
護持費(管理費)15,000円/年間。33年分一括払いも可。
※管理費が支払われる限りは個別にて安置。(期限に関してはご契約時からの換算となります)
※最大46年までは初め33年分、その後延長13年分の護持費(管理費)一括払い。その後1年ごとに延長可能。
【メンテナンス休館日のお知らせ】
11/11(火)終日 全館休館
11/12(水)終日 陵雲のみ参拝不可(陵雲お参りの方は1階本堂をお使いください)
AIが解説
試験運用中
都営浅草線「本所吾妻橋」駅徒歩圏、屋内型の民営霊園。2016年開園の近代的施設で、全館バリアフリー設計。法要ホール・売店・駐車場を備え、宗教不問で檀家義務なし。屋内管理のため天候を気にせず参拝できる点が強み。
総合評価
駅から近いので、交通利便性はとても良い場所でした。浅草にあるので、お墓参りの前後の食事や買い物も楽しめそうです
浅草に近い場所ですが、繁華街から通りが離れています。周辺は落ち着いた雰囲気でとても静かな環境でした。
便利で使いやすそうな施設、設備でした。見晴らしのよい場所にソファがあり、お参り前後にゆっくり過ごすことができます。
隅々まできっちり管理されているというより、おおらかな管理だと感じました。下町の雰囲気が漂うように感じました。
総合評価
都心部で公共交通機関も複数あるので、交通利便性はとてもよいと思う。 最寄駅からも遠くはないので、全体的に交通の利便性はよいと思います。
施設環境は、天気を気にすることなく、親族も参拝ができる静かな環境だと思います。内装も落ち着いた雰囲気でよかった。
全体的に清潔感のあるきれいな施設でした。 特に気になる部分はなく、安心して訪れることのできる施設と思う。
特に気になるところはありませんでした。 管理はいきとどいており、清掃や整備もきちんとされている印象でした。
総合評価
購入価格83.0万円
郊外の一般墓に比べると、納骨堂は立地や利便性の分、費用が高めに感じられる。だが管理が行き届いており、無縁化の心配が少ない点は安心材料。
駅から徒歩で行けるため、年配者や足の不自由な人にも優しく、天候に左右されにくい点が大きな利点。気軽にお参りできるため、故人とのつながりを保ちやすい。
故人の生まれた土地に近く、縁者も比較的近隣に住んでいるため、訪れてもらいやすいと思う。なじみある風景に囲まれ、故人も穏やかに眠れると感じられる環境がありがたい。
納骨堂というと無機質な印象を持っていたが、実際に訪れてみると落ち着いた雰囲気で安心した。静かで清潔感があり、心穏やかに手を合わせられる空間だった。
管理が行き届いており、清掃や設備の整備がしっかりしている印象を受けた。常に清潔で花やお供えの管理もされており、安心して故人を預けられる環境だと感じた。
都内の都会に立地しているので緑は望めませんが、アクセスの良さはとても魅力的です。隣接の建物がなかったらスカイツリーがバッチリ見えたそうです。
明るくて日当たりもよくとてもいい施設でした
吾妻橋天空陵苑の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
exploreMAPで周辺霊園を探す
周辺にどんなお墓があるか
見てみませんか?
都営浅草線 本所吾妻橋駅
投稿日:2023/03/24

「天空陵苑」は、江戸時代の下町情緒が色濃く残る浅草寺の門前町浅草と、日本有数の観光スポット東京スカイツリーからほど近い納骨堂です。

シンプルで洗練されたモダンな建物は周囲の街並みにすっかりと溶け込み、故人と穏やかに向き合える静謐さをたたえています。
屋内型納骨堂は、天候や寒暖差に左右されずにお墓参りができ、一般のお墓のようにお墓の手入れや掃除をする必要がないという特長があります。

建物には、耐震設計が採用されています。また、夜間は完全施錠され、防犯監視システムを徹底させた万全のセキュリティ体制が稼働しています。預けているご遺骨を、責任を持って守ってくれるので安心です。

専用の参拝カードをタッチパネルにかざすと、目の前にある参拝スペースにご遺骨が運ばれてくるという先進の自動搬送システムが導入されています。

参拝ブースには生花やお線香が常時備えられています。
また、造花が手向けられているブースもあります。花粉アレルギーの方でも安心してお墓参りができるよう、細かなところにまで心配りがなされています。
参拝カードを忘れて来館してしまった場合、参拝をすることはできるでしょうか?

「天空陵苑」は2階と3階の2フロアに、4つのタイプのお墓が揃っています。
3階フロアには、「天衣(てんい)」というデラックスタイプのお墓があります。2~8人のご遺骨を納めることができます。ご遺骨を納められる期間は33年間ですが、以降も、更新をすることが可能です。

4つある参拝ブースは間口が広い、ゆったりとした造りになっており、どの参拝ブースで手を合わせたいのかを選べることができます。希望する参拝ブースのタッチパネルに参拝カードをかざし、ご遺骨と対面することになります。

参拝ブース脇にあるタッチパネル式のモニターには、収蔵されている故人のお写真などを取り込むことができます。お一人様10枚までで、入れ替えも可能です。

3階には参拝ブースのほか、ゆっくりと寛ぐことができるラウンジや、東京スカイツリーを間近で見ることができる枯山水の坪庭が配されたウッドデッキが設えられています。陽光が降り注ぐ明るい空間の中で、お墓参りをすることができるのがデラックスタイプです。
お墓を継承する人がいなくなった場合は、ご遺骨はどうなるのでしょうか?

2階フロアには、「空翠(くうすい)」というスタンダードタイプのお墓があります。参拝ブースは4つあり、2~8人のご遺骨を納めることができる、故人の画像の取り込みは最大10枚、参拝したいブースを選べる、収蔵期間33年間などについては、3階の「天衣」と同様です。

お墓参りの合間にお休みなどをする時は、同じフロアにある多目的スペースを利用することができます。これは「空翠」の向い合せに位置している、夫婦用・お一人様用の「陵雲」というお墓との共有スペースになります。
「空翠」と「天衣」との違いは何になりますか?

2階フロアには、「空翠」のほか、夫婦用・お一人様用の「陵雲」も設えられています。
両タイプ共、ご遺骨を納められる期間は13年間ですが、以降も、更新をすることが可能です。ただし、護持費(管理費)は、13年分一括で支払うことになります。

この2タイプは、ご遺骨を収蔵する厨子(ずし)の中に間仕切りを設けほかの方々と厨子を共有することになるため、料金は低く抑えられています。
故人のお名前などを記載する銘板は厨子の両側に設けられており参拝ブースの墓石にはお呼びになった故人の銘板の面が出るようにシステムが組まれています。
銘板に自分でデザインした文字を彫ってもらうことはできますか?

1階フロアには、本堂があります。宗旨宗派不問の施設ですので、祭祀を執り行うことに関しても、広く門戸を開いています。ただし、一部制約がある場合もあります。

承継者が途絶えた場合は、ご遺骨は合祀墓に埋蔵されることになりますが、追加料金がかかることはありません。
合祀墓にはどのような状態で、ご遺骨を埋蔵されるのですか?

都営浅草線本所吾妻橋駅より、徒歩約2分という近さです。

鉄道各線が乗り入れる浅草駅からは、徒歩約8分で到着します。
隣接する場所には駐車場も完備しているので、自家用車でお越しいただくことも可能です。
また、さまざまな方面からバスが運行されています。
お見えになる所から一番便利なアクセス方法をご確認の上、ご来館ください。
バスは、どのような方面から運行されていますか?
本日はありがとうございました。天空陵苑を検討されている方へ、一言メッセージをお願いいたします。
「いいお墓」では、墓じまいから改葬(お墓の引越し)のサポートもしております。工事や手続きが必要ですので、検討されている方はお墓のお引越しサービスも是非ご確認ください。
さらに詳しく見る費用相場や施工事例はこちら




AIが解説
試験運用中
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
秋特集~霊園見学におすすめの秋になりました~
千の花咲く海辺の丘 はなうたガーデン -伊東-
【東京都版】「お仏壇のはせがわ」がオススメする厳選お墓特集
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
お墓の負担を減らしたい方におすすめ!
永代供養墓特集
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
「東京都の樹木葬霊園 成約実績」3年連続 No1!證大寺
樹木葬特集(東京版)
いいお墓スタッフがオススメします!
駅2分!浅草・スカイツリー近く、お求めやすい価格の納骨堂が新登場!365日お参り可能だから、大切な方のご供養が身近に…♪