現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ
千葉県鎌ケ谷市にある自然と共生したガーデニング霊園です。
最寄りの鎌ヶ谷駅から無料送迎バスで5分、新鎌ヶ谷駅からは無料送迎バスで15分、小岩駅からも無料送迎バスを運行。
近隣はもちろん、都心からのアクセスも抜群のロケーションです。
豊富な区画の一般墓所に加え、2016年には”自然に還る”をテーマとした新しい埋葬スタイル「自然葬」も誕生。
様々なスタイルの墓所が用意されており、予算や希望に応じて選ぶことができます。
《「森のお墓 弥生の里・自然聖園」の特徴》
◎宗教宗派は不問。どなたでもお申込みいただけます。
◎便利なアクセス
◎江戸川区内、鎌ヶ谷市内より無料送迎バスをご用意
◎安心のバリアフリー設計
◎園内各所に休息スペースを設置。
◎法要施設も充実
◎予算や希望にそったご提案
●鎌ヶ谷、松戸、市川、船橋、習志野、柏、白井
●江戸川区、葛飾区、江東区、墨田区
周辺地域の方々におすすめです。ぜひ、一度ご見学下さい。
AIが解説
試験運用中
千葉県鎌ケ谷市の民営霊園。送迎バス・駐車場を備えアクセス良好。森に囲まれた静かな環境で、園内は全面バリアフリー。檀家義務はなく宗教自由、運営は正善院。法要ホールや売店もあり、2001年開園以来行き届いた管理が行われている。
目安購入価格 1,345,000円〜
面積1.5㎡
詳細を見る
目安購入価格 1,455,000円〜
面積1.5㎡
詳細を見る
目安購入価格 2,093,000円〜
面積1.5㎡
詳細を見る
1,345,000円〜/
年間管理費: 17,600円
空き状況: あり
1,455,000円〜/
年間管理費: 6,600円
空き状況: あり
2,093,000円〜/
年間管理費: 6,600円
空き状況: あり
目安購入価格 2,401,000円〜
管理費不要
詳細を見る
目安購入価格 2,071,000円〜
管理費不要
詳細を見る
目安購入価格 300,000円〜
管理費不要
詳細を見る
2,401,000円〜/
年間管理費: なし
空き状況: あり
2,071,000円〜/
年間管理費: なし
空き状況: あり
300,000円〜/
年間管理費: なし
空き状況: あり
600,000円〜/
年間管理費: なし
空き状況: あり
\ かんたん1分 /
この霊園についてお問い合わせ
総合評価
駐車場の位置がわかりづらかったです。入り口よりかなり不便な駐車場に止めてしまい管理事務所までかなり歩きました。
日当たりもよく自然豊かで雰囲気は良かったです。案内していただいた担当者が樹木や花の説明も丁寧で良かったです。
休憩室の案内をしていただきました。清潔感もあり良かったです。
予約時間より少し着いてしまいましたが対応していただきました。園内の清掃も良かったです。
総合評価
駅からは近くありませんが、 送迎バスがでてるので安心です。 駐車場は、広いです。 出来れば、新鎌ヶ谷からもバスが 平日ででいるとありがたいです。
豊かな自然、紅葉が美しく 春は桜が満開になるそうです。 日当たりも良く、静かで 開放感にあふれています。 通路もあり、近くまで行ける ようになっています。
休憩中には、お茶もあり トイレも何ヶ所かありました。 ベンチなどもあり母を連れて行く時に 安心です。
園内の清掃は行き届いています。 休憩所もゆったりしています。
一人用自然葬は、永久埋蔵という事が とても安心しました。 春は桜など豊かな自然と静かな 素晴らしい環境です。
総合評価
購入価格150.0万円
流山や柏や鎌ヶ谷など広範囲で10件以上見学に行きました。そこで圧倒的に価格が安い。管理費もサイトに表記してあるものより、一般墓は半分くらい安いから驚いた。受付に配布用の見積もり目安書が置いてあるので(これがまた分かりやすい書き方で有難かったです)、一度足を運んでみる価値大アリです。
いつか車に乗れなくなったときに通えなくなるのは困るし、かといって駅の近くの墓地は閉鎖的なところが多いし…という私の懸念を全て解決してくれました。3駅からバスが出てるので車で行けなくなった際や親族も通えて大変助かります。
こちらの霊園に決めた理由の一番は「自然に囲まれた環境」です。ガーデンタイプの霊園や水辺の霊園とはまた違う自然公園の散歩道のような開けた環境が気に入りました。休憩所も広々と二箇所あり、法要も休憩所とは別の館で行うようなので、よっぽどの混雑時期でなければゆっくりできそうです。芝エリアも舗装されているので、ご年配の方や車椅子の方も移動しやすいです。
休憩所の席数や御手洗の数は他のどこより多いです。その分、敷地面積が広いので移動は必要となりますが、混みあっていそいそとお墓参りをして…という状況にはならない広さだと思います。あと、芝エリアの墓前も含め歩く場所全てがきちんと舗装された道なのも嬉しい。低予算で考えていたので芝生墓地が現実的かな?と思っていたのですが、芝生墓地だと芝の上を歩いて墓前に向かう&芝の上にしゃがみこんで手を合わせて…というところが多く車椅子やカートを押した年配者には大変なので、舗装された道のみを進めるこちらは有難いです。
休憩所や御手洗など清潔感のある印象です。自然の多い霊園なので、お墓周りはどうしても落ち葉などが沢山落ちてる状況とはなりますが、全体的に綺麗に管理されてると思います。
自然に囲まれた場所にあり、園内も四季折々のお花が楽しめて、ハイキングがてら訪れる参拝者もいるとのこと
平日でしたので人は少なく、丘の上にあるので日当たりはよいと思います。霊園内はバリアフリーではありますが、やや坂になっている所もあり車椅子が少し心配されます。
投稿日:2023/10/27
「森のお墓 弥生の里 自然聖園」は、さまざまなタイプのお墓が揃う自然豊かなガーデニング霊園です。
平成13(2001)年に開園しました。
「一般墓」「芝生墓」「ゆとり墓」「ガーデン墓」など代々継承していくタイプのほか、「自然葬(樹木葬)『輝』『和』」「有期限墓所」「永代合祀墓」という永代供養墓も用意されています。
千葉県の民営霊園(宗教法人や公益法人が管理)では、最大級の敷地面積であることも特長の1つです。
園内は緑豊かな大自然に包まれています。
手入れが施された植栽や花々が、四季を通じて常に咲き誇っています。
霊園は高台に位置していますが、エントランスにはスロープカーが設置されているため、階段を使わずにやすやすと上り下りができるのが嬉しいですね。
東武アーバンパークライン「鎌ヶ谷駅」やJR総武本線「小岩駅」(土日祝日は「新鎌ヶ谷駅」からも)から、毎日無料送迎バスが運行されているので、お車を利用せずに来園することもできます。
どういうお墓がいいのか決めかねている場合も相談にのってもらえますか?
親から子、孫へと代々継いでいくことができるお墓です。
墓石が横に建つ洋型と呼ばれるお墓が建ち並びます。
墓石が縦に建つ和型と呼ばれる従来型のお墓が建つ区画も用意されています。
洋型か和型か、ご希望に沿ったお墓を選ぶことができます。
どちらのタイプのお墓も、東日本では標準的な7寸の骨壺が9つ納めることができます。
どなたもが思い描くお墓のイメージに一番近いお墓です。
洋型と和型のお墓の費用で異なる点はありますか?
芝生が敷かれた地に建つ代々と継いでいくことができるお墓です。
お墓の周りが芝生に囲まれているので、隣のお墓との間に空間が設けられていて、ゆったりとした印象がありますね。
墓石の高さが低い洋型のお墓なので目の前をさえぎるものがなく、遠くまで見渡すことができる開放感を有しています。
7寸の骨壺を6つ納めることができるので、将来的にも安心して使用できるタイプのお墓です。
芝生の手入れは自分たちでするのですか?
お墓のかたちは一般墓と同じですが、お墓の左右と背面にゆとりのある空間を設けたお墓がゆとり墓です。
このタイプも代々継いでいくことができます。
このゆとり空間により隣のお墓との間に距離を保てるため、お墓参りの時も周りのお墓のことを気にせず亡き人に手を合わせることができます。
骨壺は7寸壺を7つ納めることができる、ゆとりある広さを持っています。
ゆとり墓は、一般墓や芝生墓と敷地面積は同じですか?
ガーデン墓は芝生墓と同じく、芝生が敷かれた地に建つ代々継いでいくことができるお墓です。
ただし、お墓のかたちは異なります。洋型の墓石は縦に建たずに、横に寝たような造りになっています。
芝生に囲まれたお墓の背後の花壇には、鮮やかな色合いの花が咲いています。
まるで、植物園の中にお墓があるかのような印象を受けます。
ガーデン墓は、7寸の骨壺を6つ納めることができる、自然の中に包まれた雰囲気が造り出されているお墓です。
お花が枯れてしまうことはないですか?
「森のお墓 弥生の里 自然聖園」には、2タイプの自然葬(樹木葬)があります。共に永代にわたり供養されます。
1つ目は「輝(かがやき)」です。
丸みを帯びた墓石のもとには、1人様が眠ることができます。
埋葬に期限はなく、永代にわたりこの地で過ごすことができます。
埋葬の際は専用の骨壺を使用することになります。
2つ目は「和(なごみ)」です。
四角の墓石のもとには最大3名様まで納めることが可能です。
お1人様でもお2人様でもご利用は可能です。
埋葬の際は専用の骨袋を使用することになります。
個別に埋葬される期間は、最後の方の埋葬から33年間です。
期間経過後は、永代合祀墓にお引越し(改葬)されます。
夫婦で「輝(かがやき)」に眠ることはできますか?
有期限墓所は、30年間有期限のお墓です。
お1人様が埋葬された日から30年間がカウントされます。
かたちは、芝生墓とゆとり墓のタイプが揃っています。
どちらかのタイプを選ぶことになります。
30年間の期間中は何名様でも埋葬することができます。
期間経過後は墓じまいが行われ、ご遺骨は永代合祀墓にお引越し(改葬)した後、永代にわたり供養されます。
その際の作業は、すべて管理者が行ってくれるのでご安心ください。
作業費用は、初期費用に含まれています。
30年間の期限は延長することができますか?
期限付きのお墓「和(なごみ)」や「有期限墓所」でお眠りの方々が期限経過後お休みになるのが「永代合祀墓」です。
代々継いでいくお墓をご利用の方も、万が一、継ぐ方がいらっしゃらなくなった場合は、墓じまいをしてこちらでお眠りいただくことになります。
どのように供養をしていただけるのですか?
霊園のエントランス横には、管理事務棟があります。
休憩室も併設されています。
いろいろな手続きやご相談ごとに、在中の担当者が対応をしてくれます。
供花や線香も販売されているので、手ぶらで来園しても大丈夫です。
園内に設置された水場が多いのも同園の特長です。
お墓のすぐ近くでお水を汲むことができるのが有難いですね。
こちらが法要棟です。
お集まりになる人数などをお決めになって、法要開催の日時などを担当者とご相談してください。
法要棟を利用して法要をされる方は多いですか?
園内では、弥生時代の遺跡などが見つかっています。
古代の人々が安住していた地に「森のお墓 弥生の里 自然聖園」はあります。
弥生の里という名称の由来はそこからきています。
園内に弥生時代の遺跡などはあるのですか?
東武アーバンパークライン「鎌ヶ谷駅」とJR総武本線「小岩駅」(JR武蔵野線「市川大野駅」経由)から、霊園専用の送迎バスが毎日運行されています。
また、土日祝日は「新鎌ヶ谷駅」からも運行されます。
電車をご利用の方は、お近くの駅から無料送迎バスをご利用ください。
車で来園することはできますか?
どのような地域の方がお墓をお求めになっていますか?
改葬を希望される方は多いですか?
お彼岸やお盆の時期はお墓参りの方々で混み合いますか?
本日はありがとうございました。森のお墓 弥生の里 自然聖園を検討されている方へ、一言メッセージをお願いいたします。
AIが解説
試験運用中
森のお墓 弥生の里・自然聖園の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
東武野田線 鎌ヶ谷駅
新京成線 北初富駅
北総鉄道北総線 大町駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
お盆特集~お盆の時期にお墓のことを考えてみませんか?~
お仏壇のはせがわがオススメするお墓・樹木葬特集【千葉県版】
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
お墓の負担を減らしたい方におすすめ!
永代供養墓特集
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
多様な花々が咲き誇る公園墓地
宗教不問・ペットと眠れる
いいお墓スタッフ「屶網」がオススメします!
柏・松戸・市川・船橋からアクセスがよく、森のなかにあるガーデニング霊園です。一般的なお墓をはじめ、夫婦墓や自然葬もあるので、ご希望にあったお墓が見つかります。