現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ1,080,000円/
年間管理費: 18,000円
空き状況: あり
880,000円/
年間管理費: 18,000円
空き状況: あり
\ かんたん1分 /
この霊園についてお問い合わせ
総合評価
駅から非常に近く非常に分かりやすい場所でした。線路沿いなので電車からも見える場所でした。
外観も内観もとても綺麗で明るい雰囲気なのて納骨の施設とは思えない印象でした。
本堂は元々のお寺のもので格式高く立派でした。会食所以外にお参りの前後に自由に気軽に使える応接室があるのも良いと思いました。(給茶機も備付けてありました。)
管理事務所はホテルのフロントのようなカウンター越しで常に受付の方がいるのは安心感がありました。お手洗いもとてもきれいでした。
総合評価
購入価格180.0万円
他の霊園と比べてしまうと数字は大きいかもしれませんが、徒歩でも通えるアクセスの良さ、いろいろと整った設備を勘案すると妥当だと思います。
先にも触れましたが、駅から平坦な道を歩いて5分もかからず行ける所はなかなかないと思います。通い易さが最大の決め手でした。
自由が丘は華やかな街というイメージですが、同時に大人の落ち着いた街でもあります。中に入れば厳かな雰囲気で安心感もあります。
法事にも必要な施設、対応が整っており、仏様に関わることがワンストップで可能という点も選択した理由です。
本格的にお世話になるのはこれからですが、お邪魔した際は、毎回お掃除も行き届いていて、気持ちのよい空間だと感じました。
総合評価
自由が丘から平坦な道のりをすぐで、とても利便性が高いと思います。外側からはお寺があるとは気づきませんでした。
とても近代的なビルの中に納骨堂があり、カードキーにてすぐに参拝でき、天候などを気にすることはなく快適です。
エレベーターを完備したビルの中で、子供もここならお骨があるといった怖い思いをすることはなくお参りできるとのことでした。待合室もとても素敵な家具が設置され、ゆっくり歓談したりくつろげそうでした。
全てにおいて清掃がゆきとどいていました。担当の方は若い女性でしたが、お寺の方というよりアテンドという感じのスタイルでとても感じが良かったです。もちろん説明にも漏れはなく丁寧に案内をしていただきました。
便利、機能的、快適な施設を探している方にはお勧めできる施設かと思いました。
新しい建物で 清潔感に溢れていました 施設の方もきちんとした服装で接客されていて感じが良かったです。
新しくきれいでした清潔感があり いい場所でした 繁華街からちかいですが 騒音もなく落ち着いた雰囲気がすごく良かったです
投稿日:2023/09/27
「自由が丘陵苑」は、東急東横線・東急大井町線「自由が丘駅」から徒歩約3分というこの上ない好立地の室内納骨堂です。この室内納骨堂は、妙光寺という日蓮宗の寺が同苑をお護りしており、2023年3月に開苑しました。
同苑のエントランス付近からは、東急東横線「自由が丘駅」のホームも見えます。
お参りする納骨堂が室内にあるので、天候や気温に左右されずにお墓参りをすることができます。
いつでも思い立った時に気軽に立ち寄ることができるのが嬉しいです。
お子さまに心配をかけたくない方、継承者がいらっしゃらない方もご安心ください。
「自由が丘陵苑」は永代供養付の納骨堂ですので、将来的なお墓の管理を心配する必要がありません。
宗旨宗派不問です。
このビルの中に納骨堂があるのですか?
納骨堂のフロアに入ると、金色に輝くお釈迦様の像がフロアの中央で迎え入れてくれます。
そのお釈迦様の両袖にある納骨堂が、「瑞鳳(ずいほう)」です。
2つのお参り口が用意されています。
お参りをするスペースがとても広いのが特長です。
花の装飾が細かに施された花立、金色の輝きが美しい鳳凰の装飾、重厚感ある焼香台など、お道具1つ1つの厳選された見立てが目を惹く見事さです。
お名前などが書かれた厨子(ご遺骨が安置された収納具)は、蒔絵の枠の中に納まります。
蒔絵には、貝殻の光る部分を使用した螺鈿(らでん)装飾が施され、見る角度や光の加減で輝きが変化を見せる美しさを誇ります。
とても繊細なつくりで美しいです。
瑞華(ずいか)は、瑞鳳(ずいほう)の左右に並ぶ納骨堂です。左右で3つずつ、計6つのお参り口が用意されています。
それぞれのお参り口にはガラスの仕切り壁がありますので、お隣を意識せずにお参りをすることができます。
厨子が納まる蒔絵は、金色で彩られた自然のモチーフが美しい蒔絵です。
黒御影石を使用したカウンターは、厳かな雰囲気を放っています。
金色の壁との彩りのバランスが絶妙な華やかさを演出しています。
お花は持っていかなくても大丈夫ですか?
「自由が丘陵苑」では、お1人様用のプラン・永華(えいか)も用意しています。
永華(えいか)は、瑞華(ずいか)のお参り口を利用します。
厨子にお1人様でお入りになるという条件以外は、ほかのタイプと変わりはありません。
あらかじめ安置期間中の護持会費を支払うことが可能とのことで、将来的にも心配を残すことなく眠ることができますね。
瑞鳳(ずいほう)と瑞華(ずいか)共に、東日本で標準的な7寸壺に2人様を納めることが可能です。
最大4寸壺で8人様まで、専用の骨袋では6人様まで納められます。
厨子にはお名前や家紋などを彫った銘板を付けられます。
1人でも、瑞鳳(ずいほう)や瑞華(ずいか)を申込むことができますか?
まず最初に受付カウンター横にあるパネルで、カードキーをかざして受付を行います。
モニターにどのお参り口に厨子が用意されているかの表示が出ますので、納骨堂フロアにお進みください。
フロア入口にあるカードリーダー機にカードキーをかざすと入室することができます。
用意されたお参り口で、心ゆくまで故人をお偲びください。
カードキーを忘れた場合でも、お参りをすることができますか?
使用権は、50年に設定されています。
期間終了後、ご遺骨は合同墓に埋葬されることになりますが、ご遺族が引き取ることも可能です。
「自由が丘陵苑」は、妙光寺が最期まで見守ります。
護持会費は、50年分を前払いで支払うことができます。
瑞鳳(ずいほう)と瑞華(ずいか)は、毎年ごとに支払うよりは10年分お得になります。
どの時から50年はカウントされるのですか?
館内には、妙光寺の本堂があります。日蓮宗の方は、本堂で法要を行うことができます。
そのほかの宗派の方は、客殿を法要の場としてお使いください。
受付カウンター横に応接室がありますので、待ち合わせや休憩する際にご利用できます。
エレベーターのボタンは非接触タイプで、館内はUV除菌装置が備わるなど、衛生面の配慮もなされています。
車椅子でお参りすることができますか?
東急東横線・東急大井町線「自由が丘駅」から徒歩3分という駅近好立地です。
商店街を抜けたすぐ先に「自由が丘陵苑」はあります。
東急目黒線「奥沢駅」からは徒歩約7分で「自由が丘陵苑」に到着します。
近隣のエリアよりバスでお越しの場合は、「自由が丘駅」「自由が丘駅入口」「奥沢六丁目」バス停で下車してお越しください。
車で来苑することはできますか?
どのような地域の方がお求めになっていますか?
お求めになる方の特長はありますか?
妙光寺さんで、戒名をつけていただくことはできますか?
本日はありがとうございました。自由が丘陵苑を検討されている方へ、一言メッセージをお願いいたします。
自由が丘陵苑の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
東急東横線 自由が丘駅
東急目黒線 奥沢駅
東急大井町線 自由が丘駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
春に見学したい!いいお墓のおすすめ霊園特集
千の花咲く海辺の丘 はなうたガーデン -伊東-
安らぎの光あふれる納骨堂
【東京都版】「お仏壇のはせがわ」がオススメする厳選お墓特集
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
お墓の負担を減らしたい方におすすめ!
永代供養墓特集
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
證大寺 藤と桜の樹木葬
永代供養付き樹木葬と納骨堂
永代供養と墓じまいの違いは?
費用とやり方の流れ、注意点を解説