現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
区画・販売価格をすべて見るkeyboard_arrow_down
東京メトロ東西線 葛西駅
都営新宿線 船堀駅
都営新宿線 一之江駅
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ
ペットとずっと一緒に入れる永代供養付の樹木葬。他と混ざらない個別納骨、後のご遺骨の移動・合祀なし!
■後継者がいなくても安心!合祀なし・維持管理費も不要です
證大寺の永代供養・樹木葬は将来の合祀もなく維持管理費もかかりません。「お墓の管理を任せられる身内がいない」「子供や孫に負担をかけたくない」「年間の管理費や維持費の支払いが難しい」など、どのような方にも安心してご利用いただけます。ご家族様の代わりにお寺がお墓を管理・維持するため、後継がいなくても安心してご利用いただけます。
■永代にわたって手厚くご供養いたします
證大寺の樹木葬ではお寺が永代供養をいたします。僧侶が墓前で毎日読経をおこない、職員全員が毎日朝のお経から参加をしております。お寺の庭師もお墓に入っている人を供養するという気持ちで樹木葬の維持管理を行っております。
■ご家族様区画もご用意。一般墓に比べ安価で購入できます
一般墓の購入価格は一般的に150万円前後が多いとされています。対して樹木葬は一般墓の1/3ほどの価格で購入することができ、価格面からも樹木葬を選ぶ方も増えています。證大寺の樹木葬は1名様用の区画から、ご家族様とご利用いただける8名様までの区画、またペットと一緒に入れる区画もご用意しており、ご好評をいただいております。
■お寺タクシー(個別送迎車)と巡回バスが無料送迎
江東区、江戸川区全域、錦糸町、亀戸エリア、市川エリア無料巡回バス運行中。
「お寺タクシー」が月に一度ご自宅まで送迎中。
お墓参りの後には、ご自宅、病院やスーパーにもお送りいたします。
見学会だけでなくてお参りにも送迎バスが付いているのは證大寺だけ。
■大切なペットとずっと一緒に。ペット供養もいたします。
永代供養墓を除く全てのお墓にペットと一緒に入ることができます。
住職、僧侶と4名の窓口担当がペットロスカウンセラーの資格をとっています。
毎月、無料でペットロスの会を開催しています。
■どなたも参加できる「お経と法話の会」毎日実施中(毎日YouTubeで公開中)
永代にわたって1日も休まず毎朝8:30~9:00、毎夕17:00~17:30開催。どなたも予約なしで自由に参加いただけます。
樹木葬、永代供養墓の前でも毎朝読経しております。
■1200年お寺が直接運営、営業はいたしません。
日本最古の看取のお寺。正式名称 続命院 法輪山 證大寺(しょうだいじ)、続命院から1200年の由来、「続日本後記」にも掲載されています。浄土真宗の本山、東本願寺に所属して400年。
森林公園(埼玉)、船橋(千葉)、銀座(東京)砂町銀座(東京都・江東区)に證大寺別院があります。契約者さまの宗派不問、檀家になる必要もありません。
「東京都の樹木葬霊園 成約実績」3年連続 No1を獲得しました。
※調査期間:2022/01/01~2024/12/31
※調査概要:「いいお墓」に掲載されている東京都にある樹木葬の成約数を調査。株式会社鎌倉新書調べ
「東京都のペットと一緒に入れる樹木葬霊園」2年連続成約数 No1を獲得しました。
※調査期間:2022年1月1日~2023年12月31日
※調査概要:「いいお墓」に掲載されている東京都にあるペットと一緒に入れる樹木葬の成約数を調査。株式会社鎌倉新書調べ
目安購入価格 380,000円〜
管理費不要
合祀
詳細を見る
目安購入価格 400,000円〜
管理費不要
詳細を見る
目安購入価格 700,000円〜
ペットと眠れる
管理費不要
詳細を見る
380,000円〜/
年間管理費: なし
空き状況: あり
400,000円〜/
年間管理費: なし
空き状況: あり
700,000円〜/
年間管理費: なし
空き状況: あり
1,500,000円〜/
年間管理費: 11,000円
空き状況: あり
目安購入価格 500,000円〜
詳細を見る
目安購入価格 780,000円〜
ペットと眠れる
詳細を見る
500,000円〜/
年間管理費: 11,000円
空き状況: あり
780,000円〜/
年間管理費: 11,000円
空き状況: あり
300,000円〜/
年間管理費: なし
空き状況: あり
総合評価
お寺周辺の道は狭いと感じましたが、駅から歩いて 行ける距離なので問題ないと思いました。月一であ れば、送迎車もあるということでありがたい。
お墓周辺にゴミもなく、清掃が行き届いた。
トイレが表にあり、年寄りにはおお助かりです。
事務所内の人は、親切で部外者でボットしていると 対応していますか?と声を掛けてくれました。
総合評価
購入価格50.0万円
自宅から近い所、。 無料バスなどあるので、助かります。 自宅まで、送迎してもらえるのも助かります。 全体的に、綺麗で、静かで、落ち着けます。 樹木葬は、季節によってお花を変えているようです。 清掃には、気を使っているようで、綺麗でした。
自宅から近い、無料バスなどあるので、助かります。公共交通は駅から近く通いやすい、 お墓参りは便利、安心出来ます。
住宅街の中にありますが、静かで季節によって違うお花を鑑賞できるのもは良いなと思いました。 車椅子の配慮もされていました。
お墓は樹木葬タイプです、ペットも一緒に入れる、墓、樹木葬とも日当たりが大変良く、お花もたくさん植えられていて、とても温かい印象でした。
初めてのお墓見学で、分からない事だらけでしたが、事務員の方が一つ一つ丁寧に説明していただき、大変分かりやすかったです。 園内も手入れがきちんとされており、参拝者の方が気持ちよくお参りできるなと感じました。
総合評価
駅からとても近く それなのに幅広い範囲に送迎バスがあり タクシーもあるなんて願ったり叶ったりです
とにかく花が綺麗でした 亡くなった母も父も好きな花があり 花を見ながら微笑んでいる姿が見えました
何処も清掃が行き届いていて綺麗な状態でした 階段が今はありますがいずれスロープやアーチに変えるとの事なので足の悪くなっても参拝がしやすく、且つ安全にも配慮 頭が下がります
とても親身に話を聞いてくださりとても話しやすい状態でした 雨の日の見学でしたので傘をさしながになってしまいましたが嫌な顔せずに丁寧に説明をしてくれました
住宅街の中にありますが、静かで季節によって違うお花を鑑賞できるのもは良いなと思いました。 車椅子の配慮もされていました。
投稿日:2023/06/20
證大寺 藤と桜の樹木葬は、江戸川区にある 続命院 法輪山 證大寺が運営、管理を行っているお墓です。
西暦835年に「人の最期を人間らしく看取るための場所」として続命院の名で太宰府に建立された證大寺。
その後1616年に浄土真宗大谷派の寺院として再興し、1977年に江戸川区に移転された、長い歴史のあるお寺です。
どなたでも自由に参加できる毎朝の読経や、故人と遺族とのお手紙交換の仕組みなど、人と人とのつながりを大切にする心を感じることができる墓所です。
毎朝の読経に参加することは可能なのでしょうか?
山門をくぐって階段を登ると小さな橋があり、橋を渡った正面には本堂、左手に受付に続く入り口があります。
ガラス扉の入り口を入ると、居心地の良いロビーと社務所があり、常に僧侶や事務の方がいらして、笑顔で対応してくださいます。
ロビーにはカウンターがあり、窓からは墓所が一望できます。
腰を下ろしてゆっくりと故人を偲んだり、故人へのお手紙を綴る方もいらっしゃるそうです。
カウンターにある白いポストは何ですか?
ご住職の「お墓は物ではなく、故人と遺族の心を繋ぐ場」というお考えから、亡くなられた方の想いを受けとり、また故人への想いを形にするため、手紙というツールを活用されています。
そのお手紙が書ける専用のラウンジとして、手紙処が建立されたそうです。
角のない柔らかなシルエットのテーブルがあり、テーブルの中心には清らかで暖かみのある火が灯っています。
自由に使える便せんや封筒が常備されており、いつでも故人にお手紙を書くことができます。また、コーヒーやお茶を自由にいただくことができます。
故人が生前に記した遺族への手紙「ラストレター」は、「最後の贈り物」という箱におさめられ、本堂内の専用保管庫に大切に保管されます。
「最後の贈り物」は故人が亡くなって100日目に遺族に手渡され、遺族は故人の想いを受け取ったのち、故人への手紙を綴りお焚き上げをしてもらいます。
故人からの手紙は、遺族にとって大きな慰めになりますね。
藤棚の下を、マリーゴールドやネモフィラ、パンジーなどの花々が彩る美しいお墓です。
毎日丁寧に手入れされている植栽は、年に4回ほど、そのシーズンに合った植物へ植え替えられ、四季を通して華やかなお花を楽しむことができるそうです。
合葬墓と個別葬が選べ、個別葬は1人用、2人用、家族用があります。
合葬墓は粉骨して土に還します。個別葬は、お骨を納骨箱に収めて納骨し、期限を設けることなく永代にわたり供養します。
ペットも家族の一員であるという考えから、2人用、家族用のみペット共葬を選ぶことができます。(ペットのみの納骨はできないので、1人用は不可)
樹木葬は厳しい縛りがなく、最大8霊まで納骨できる家族用区画を契約された場合、名義人の3親等以内の方であればどなたでも納骨が可能とのこと。
「親御さんのお墓として契約したが、自身はまだ決めていない」という方でも契約が可能です。
ペット共葬を望まれる方は多いですか?
證大寺の墓所の中心に位置する、大きな石が目を引く永代供養墓です。
著名な石彫刻家、和泉正敏先生が、「周囲のお墓が喜ぶような、境内全体が調和するようなものを」という想いで建立されたそうです。
毎朝浄苑墓の前で読経が行われており、永代にわたり大切に供養していただけます。
納骨方法は合祀ですか?
購入前の宗派は不問ですが、購入後は浄土真宗で法要をおこなう一般的な家族墓です。年に1回、護持会費と年間管理料の支払いが必要です。
墓じまいの際は、山門横の永代供養墓に分骨し、大きいお骨は證大寺分院の森林公園昭和浄苑の合祀墓に納骨されます。
ペットの共葬は可能でしょうか。
ペットと共葬が可能です。納骨袋に入れた遺骨を納骨箱に納めて供養します。
粉骨することなく納骨する場合は4霊ほど、粉骨すると8霊ほどまで納めることができます。
納骨箱に収められる限り、何霊でも納骨することができるそうです。納骨数に限らず金額は固定です。
毎日9:00、11:00、17:00の3回、希望があれば僧侶が手でお骨を運んで下さり、お骨出し参りが可能です。
継承者がいらっしゃらなくなってから3回忌以降、またはご希望があれば山門を入ってすぐのところにある永代供養墓に合祀してくださいます。その際費用はかかりません。
お骨出し参りは予約が必要ですか?
落ち着きのある證大寺の本堂は、隅々まで綺麗に手入れされており、澄んだ空気を感じることができます。
夏休みには近隣の子供たちが集まり、賑やかで楽しい雰囲気になるそうです。
椅子が並んでおり、足が不自由な方や年配の方への気配りを感じます。
本堂内には、手紙処の他にも2箇所の休憩室があり、自由に寛ぐことができます。
本堂内の階段には昇降機が設置されており、車いすの方にも安心です。
お手洗いはお借りできますか?
お墓の見学や契約後のお参り、法事の際に、個別送迎をお願いすることができます。
江東区、墨田区、江戸川区内であれば電話1本で送迎を依頼できます。また、ご自宅が3区内では無い方も、電車で区内の駅まで移動し、そこからの送迎をお願いすることができます。
特定のルートを回る巡回バスも運行しているそうです。
公共交通機関を利用する場合は、都営新宿線「一之江駅」より徒歩10分、「船堀駅」より徒歩13分の所にあります。
また、東西線葛西駅前から平井駅前行のバスに乗り「春江町4丁目」で下車、徒歩2分で到着します。
駐車場もありますので、車でのアクセスも可能です。
ご契約者様は近隣の方が多いですか?
ご契約者様が證大寺 藤と桜の樹木葬を選ばれるポイントを教えてください。
合同供養は行われていますか?
予約が必要ですか?
近隣の子どもたちとの関わりを大切にされていると伺いました。
お盆やお彼岸の時期は込み合いますか?
本日はありがとうございました。證大寺 藤と桜の樹木葬を検討されている方へ、一言メッセージをお願いいたします。
證大寺 藤と桜の樹木葬の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
東京メトロ東西線 葛西駅
都営新宿線 船堀駅
都営新宿線 一之江駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
春に見学したい!いいお墓のおすすめ霊園特集
千の花咲く海辺の丘 はなうたガーデン -伊東-
【東京都版】「お仏壇のはせがわ」がオススメする厳選お墓特集
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
お墓の負担を減らしたい方におすすめ!
永代供養墓特集
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
證大寺 藤と桜の樹木葬
永代供養付き樹木葬と納骨堂
永代供養と墓じまいの違いは?
費用とやり方の流れ、注意点を解説
樹木葬特集(東京版)
いいお墓スタッフ「屶網」がオススメします!
一之江駅・船堀駅から徒歩圏!アクセス抜群の立地が魅力です。一般墓をはじめ、永代供養墓 浄縁墓、永代供養付き家族墓を完備。お墓の継承でお悩みの方にもおすすめです。