現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ
ーーーーー
こんな方におすすめです!
◆跡継ぎ・墓じまい不要のお墓にしたい
◆子供に費用や管理の負担を残したくない
ーーーーー
●都会のオアシスとして知られる寺院
東京でも特に華やかなエリアの中心地にありながらも、静寂さが保たれ、池に流れ落ちる滝の音は街の喧騒を忘れさせてくれます。
●アクセス良好(駅近&駐車場あり)
・日比谷線「六本木駅」より徒歩8分の好立地。
・お車でお越しの方も、駐車場があるため安心してお越しいただけます。
●年間管理費不要
初回費用に全期間の管理費が含まれており、年間管理費、護持会費といった維持費が一切かかりません。
●歴史ある寺院が永代供養
長い歴史をもつ妙善寺が永代にわたり供養してくれるので、安心してお任せいただけます。檀家になる必要はございません。
●継承者不要・墓じまい不要
お墓の管理・供養は妙善寺が永代にわたり行いますので、お墓の継承の心配がありません。
●過去の宗旨宗派不問
過去の宗旨宗派は問いません。
●生前申込可
生前のお申込も受け付けております。
<妙善寺について>
六本木と麻布の街の間に位置する「妙善寺」は、落ち着いて広々とした境内に緑の多い、都会のオアシスとして知られています。
創立は寛永4年(1627年)、三代将軍徳川家光公の時代。紀州藩の御附家老だった三浦長門守為春が、大本山小湊誕生第20世興善院日為上人を開山として建てられたものです。為春の妹が、家康の側室・養珠院お萬の方であり、兄妹そろって日蓮宗の熱心な信者であったこともあって、当山にもゆかりの人物となっています。為春は文化面にも造詣が深く、妙善寺でも茶会や歌会や書画会がよく催され、特に囲碁では、井上因碩家元の碁会が徳川時代にずっと常設されていたことで、「麻布の碁寺」とも呼ばれていました。
地域に親しまれる妙善寺の永代供養墓は年間約150件のお問い合わせがございます。
[開門時間]9:00〜17:00
現地でのご見学・ご相談は、ご予約を基本とする個別相談とさせていただきます。
4年連続 No1を獲得した企業が管理している寺院です
※調査期間:2021年1月1日~2024年12月31日
※調査概要:「いいお墓」に掲載されている全国の企業における永代供養墓の販売数を調査。株式会社鎌倉新書調べ
目安購入価格 100,000円
管理費不要
合祀
詳細を見る
目安購入価格 210,000円
管理費不要
詳細を見る
目安購入価格 368,000円
管理費不要
詳細を見る
総合評価
購入価格21.0万円
交通の利便性が良く意外に静かで、清掃もきれいにされていて、 他の霊園と比べても手ごろな価格だと思います。
いつも良く使う地下鉄沿線で駅からもかなり近く分かりやすい道のりで天候にも左右されず、行きやすいと思います。
にぎやかな地域ですが、お寺の中に入ると、とても静かで気持ちが落ち着きます。 静寂がここち良く気に入りました。
すっきりとした中にもお寺の感じがとてもいい 車で行くことは余りありませんが駐車場に入りにくい トイレも掃除されていましたが冬は寒い
掃除などきれいにされてありました。 ゴミ箱もゴミがあふれる事無くきれいでした 水を汲んだりする場所の高さがちょうどいい
総合評価
投稿日:2023/08/30
妙善寺墓苑 永代供養墓は、六本木駅からおよそ8分、都心の一等地にあるお墓です。
にぎやかな六本木の街並みから一歩足を踏み入れると、都会のオアシスという言葉が似合う静謐な空間が広がります。
本日はよろしくお願いいたします。
妙善寺の入口は、グランド ハイアット 東京とテレビ朝日通りを挟んだ向かいにあります。
現在は建物の一角にお寺の入口がありますが、お寺全体をリニューアル中で、リニューアル後にはオープンな雰囲気のお寺になる予定だそうです。
リニューアル後にはどのような雰囲気のお寺に変わるのでしょうか?
妙善寺墓苑には2種類の永代供養墓があります。
合同墓の永代供養墓「観音廟やすらぎ」は、複数の方の遺骨を一緒に埋葬するタイプのお墓です。
3回忌、17回忌、33回忌いずれかまでご遺骨を安置し、その後は合祀され妙善寺が永代にわたり供養を続けてくれるそうです。
また、最初から合祀を選択することも可能です。
※骨壷安置は、年数によって志納料が変わります。
墓誌は、骨壷安置の年数が過ぎたらなくなりますか?
こちらの「やすらぎ五輪塔」は、永代供養墓でありながら個別に入れることができるタイプのお墓なのでご夫婦やご家族で入りたい方におすすめです。
一般墓から墓じまいで改葬する妙善寺の檀家さんもいらっしゃるそうです。こちらも安置期限がなく、永代にわたって個別のお墓が維持されるそうです。
「やすらぎ五輪塔」は何名まで納骨可能ですか?
開山400年を超える古刹・妙善寺は徳川家康公の側室 養珠院お萬の方ゆかりのお寺としても名高いお寺です。
江戸時代には碁会が常設されていたことから「麻布の碁寺」と呼ばれていたそうです。
近年もコンサートやお笑いライブ、上映会などユニークな催しが開催され地域の方々から親しまれていましたが、現在は全面リニューアル中なので催しの規模は縮小して実施しているとのことです。
リニューアル後はさらにオープンな雰囲気のお寺に生まれ変わるそうなので、今後がますます楽しみですね。
また、敷地には10台収容が可能な駐車場が完備されています。お参りの方は境内の駐車場スペースに予約なしで車を停めていただけます。近くには有料駐車場も多数あります。
永代供養墓を利用する場合も、お寺で法要を執り行うことは可能ですか?
妙善寺墓苑 永代供養墓は都内屈指の人気エリア六本木と麻布の間に位置する都会的なお墓です。
地下鉄は東京メトロ日比谷線「六本木駅」、千代田線「乃木坂駅」、南北線「麻布十番駅」から徒歩でのアクセスが可能です。
特に六本木駅からは徒歩8分ほどなので大変便利です。
タクシーを利用する方も多いようです。バスを利用する場合は、都営バス[都01]系統 で「EXシアター六本木前」から徒歩3分となっています。
購入者は、どのエリアの方が多いのでしょうか?
すべてのお墓に永代供養がついているのですか?
お参りできる時間は決まっていますか?
お彼岸やお盆の時期は混雑しますか?
改葬はできますか?
永代供養墓に入るには、檀家になる必要がありますか?
合同供養はありますか?
敷地にペットのお墓はありますか?
資料請求やご予約について教えてください。
本日はありがとうございました。妙善寺墓苑 永代供養墓を検討されている方へ、一言メッセージをお願いいたします。
妙善寺墓苑 永代供養墓の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
東京メトロ日比谷線 六本木駅
東京メトロ千代田線 乃木坂駅
都営大江戸線 麻布十番駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
春に見学したい!いいお墓のおすすめ霊園特集
千の花咲く海辺の丘 はなうたガーデン -伊東-
【東京都版】「お仏壇のはせがわ」がオススメする厳選お墓特集
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
お墓の負担を減らしたい方におすすめ!
永代供養墓特集
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
證大寺 藤と桜の樹木葬
永代供養付き樹木葬と納骨堂
樹木葬特集(東京版)