現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ■期間:2023/10/1~2023/11/30
■対象:上記期間中にはじめて見学されたお客様
■条件:見学時にスタッフへ「添付画像」を提示
一般墓 |
- |
---|---|
永代供養墓 |
- |
樹木葬 |
- |
納骨堂 |
150.0万円〜 |
1,500,000円/
年間管理費: 18,000円
空き状況: あり
1,500,000円/
年間管理費: 18,000円
空き状況: あり
\ かんたん2分 /
この霊園についてお問い合わせ
call0120-432-221
call0120-958-040
総合評価
購入価格150.0万円
他の納骨堂も見学したが、内装や墓石のデザインなどとても良い印象だっので、提示された費用は妥当なものと判断した。
自分が住んでいる場所にある地下鉄が丸の内線でたぬあこと、更に、赤坂見附駅からも近いので、年齢を重ねても通いやすいのでとても便利だと思います。
場所も道路から少し奥まったところにあったので、とても静かな環境で、落ち着いてお参り出来ると思えたところがとても良かった。
お参りするシステムもしっかりしており、常にお花を備えてもらえる事もとても良かった。室内も落ち着いた雰囲気で良かった。
拝観カードを本人と管理事務所双方で待つなど万が一の対応や親戚が急にお参りしても当方がいちいち対応する必要がない事も便利でよかった。
総合評価
霊園に近い駅が赤坂見附なので、丸の内線が使える我が家としては、凄く便利だと思います。
建物全体の雰囲気は派手なようにが、実際、中にいるととても落ち着く雰囲気だと思います。
法要施設もとても華やかであり、亡くなった父も喜んでくれると思いますし、お寺様の対応などとても親切だと思えました。
管理事務所のスタッフも親切でとても良い雰囲気でした。
とても親切に対応してくれるだけでなく、たまたま、きておられた方からもとてもいい話を聞く事ができたので、安心して購入出来ると思いました。
総合評価
駅からは近く、便利な場所にありました。電車利用で最寄駅から徒歩でしたが、駐車場があるかなどは確認しませんでした。駅から近いので徒歩で充分と感じました。
建物の中も、日当たりが良かったせいか、明るく印象はとても、良かったです。
さらっと見学した程度ですが清潔感があり綺麗でした。会食所も落ち着いた雰囲気で良かったです。トイレなどは見なかったので分かりません。
担当者の方の対応はとても感じ良かったです。ただ、電話連絡がつきづらく、日中スタッフが少ないためであるとおっしゃっていましたが、工夫が必要かなと感じました。
ロビーは吹き抜けでとても明るく洗練されています。 納骨堂も地下ではなく地上階に設置されているため窓からの明かりが差し込み閉塞感なく明るいところが良かったです。
とても落ち着いた雰囲気で、心穏やかに参拝できるような環境でした。地下の屋内墓園ではないので、カビなどの心配はあまりしなくても良さそうです。
投稿日:2022/12/23
賑やかなビジネス街であり、老舗の料亭やおしゃれな雰囲気のレストランなどがひしめくグルメの街、神社やお寺、歴史的な名所が数多く点在する趣のある街でもある赤坂。赤坂浄苑は、そんな華やかな街の中にあります。
赤坂見附駅から徒歩2分、赤坂駅から徒歩5分、永田町駅から徒歩10分の好立地に建つ赤坂浄苑。6本もの東京メトロが使用可能なので、主要駅からの乗り継ぎも便利です。
駐車場はありませんので、車でお越しの際は近隣のパーキングをご利用ください。
赤坂浄苑に到着すると、最上部にやさしい曲線を描いた塔がお出迎えしてくれます。
洗練された、品のある佇まいが印象的な赤坂浄苑は、納骨堂としての役目に加え、多くの方たちの交流の拠り所となれば、という思いで建てられたとのこと。
エントランス上部(写真右)のオブジェは何を表しているのでしょうか?
エントランスをくぐって最初に目に入るのは、ロビーの中心にどっしりと構える黄金の大黒柱。不変を表す”金”を地から天に続く柱にすることで、ご先祖との繋がりを表しているそうです。入って左にある流れる滝を模した装飾は、天から降り注ぎ再び天に帰っていく水、永遠に続く自然界の営み、輪廻転生を表現しているとのこと。
上質な調度品や美しいフラワーアレンジメントが並び、まるでホテルのロビーのような明るく居心地の良い空間です。
コーヒーやカフェラテ、紅茶、ジャスミンティーなどが自由にいただけるドリンクサーバーがあり、暑い夏や寒い冬も、気持ちよく寛ぐことができます。
受付には常時、笑顔の素敵な事務の方がいらして、参拝者のフォローをしてくれます。参拝カードを忘れた際も、直ぐに手続きをして無料でカードを貸し出してくれるので安心です。
サーバーのドリンクを持ってエレベーターに乗っていかれる方が見受けられますが、参拝ブースでの飲食が可能なんでしょうか?
2階でエレベーターを降りると、1階の吹き抜けに面した明るいスペースが広がります。エレベーターホールには、手水舎を模した金の杯とライトが並び、ライトの下に手を差し出すと暖かい光が手を清めてくれます。
参拝ブースは2Fの6箇所、3Fの6箇所の計12箇所。円形硝子のパーテーションで1ブースずつ区切られ、落ち着いてお参りすることが出来ます。
各墓石にはお水とお花、お焼香が常に供えられていて、手ぶらでの参拝が可能です。
2Fの参拝室「松風」の墓石は、観音様のお姿を模して造られたやさしい曲線が特徴。3F「羽衣」の墓石は、どっしりと構えたスタンダードなお墓です。
また、3Fには10名程の人が一度に入れる「特別参拝室」があり、通常のお参りは勿論のこと、納骨式や10名程度が集まる法要の際にも利用可能です。
お客様が2F「松風」・3F「羽衣」を選ばれる際の決め手はなんでしょう?
4Fには、16名収納可能なお部屋と24名収納可能なお部屋、パーテーションを開放すれば計48名まで利用可能な客室があり、法事の際の控室や会食場として使用することができます。
また、すっきりと整った清潔感のある和室は、主にご遺体の御安置場所として使用されているとのこと。浴室完備で、故人との最後の時間をゆっくりと過ごすことができます。
浴室まで完備されているとは驚きです。
伝燈院 赤坂浄苑の本堂は5Fにあり、曹洞宗の御本尊であるお釈迦様がお祀りされています。毎朝ご供養の為の読経が行われているそうです。
50名まで収容可能で、ご法要、通夜、告別式などが行われるとのこと。
納骨の塔の合掌の下、エントランス右手の朝日の当たる場所に永代供養墓があります。名義変更が可能で永代にわたって使用可能な納骨堂ですが、継承者がいらっしゃらなくなった場合は、永代供養墓にて供養してくださいます。都会の中心地にありながら美しい緑に囲まれた一角で、日々丁寧にお手入れされていることがわかります。
赤坂浄苑の永代供養についてのお考えを教えてください。
赤坂浄苑では、7月のお盆、9月のお彼岸の年2回、合同法要が行われています。事前に受付やお電話での予約が必要です。
また、合同ではなく個別でお経をあげていただきたいという方の為に、期間中は墓前供養も行っています。参拝ブースに遺骨をお呼びし、墓前でお経をあげてもらうことが可能です。こちらも事前予約が必要です。
1月1日~3日は、現世利益(生きている人の幸福)をご祈祷する新春祈祷会を行っています。
参加していない方でも、1月中は法要で祈祷したお札を受付でいただけるそうなので、是非足を運んでみてください。
やはりお盆やお彼岸は混雑するのでしょうか?
厨子の永代使用料、永代供養料、戒名授与、葬儀や法要の際の施設使用料(伝燈院が導師を勤める場合のみ)、参拝カードの発行代がすべて費用内に含まれています。また、護持会費(管理費)の前納が可能ですので、後継者がいらっしゃらない方や、後世に負担をかけたくないとお考えの方にも安心です。
護持会費の前納をご希望される方は多いですか?
毎月行われる坐禅会や、毎週開催されているフラワーアレンジメント教室は、ご契約者様以外の方も参加できます。他にも、落語会や赤坂散策の会など、楽しい催し物が多数開催されています。
ご契約者様以外の方も気軽に参加できるイベントを多数実施されていますが、誰もが足を運びやすい場所にしたい・・・などの趣旨がおありなんでしょうか?
通常は何時から何時まで開苑しているのでしょうか?
法事の際の食事はどのように用意すれば良いでしょうか?
本日はありがとうございました。赤坂浄苑を検討されている方へ、一言メッセージをお願いいたします。
屋内墓苑 伝燈院 赤坂浄苑の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
東京メトロ銀座線 赤坂見附駅
東京メトロ丸ノ内線 赤坂見附駅
東京メトロ千代田線 赤坂駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
紅葉特集
見学におすすめの秋になりました
安らぎの光あふれる納骨堂
富士山を望む、四季の花々に彩られた安らぎの聖地
緑に囲まれたあかるい雰囲気が魅力のお墓
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
家族に代わり、霊園が永続的に管理と供養を行うお墓です
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
いいお墓スタッフ「屶網」がオススメします!
モダンなデザインに統一された気品漂う落ち着いた佇まいの納骨堂です。
夜9時まで開苑しており、気軽にお参りできます。
最寄り駅より徒歩圏内とアクセスの良さも魅力。