現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
東京メトロ日比谷線 広尾駅
瑞華院 了聞~広尾の個室納骨堂~の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
東京メトロ日比谷線 広尾駅
\ かんたん1分 /
この霊園についてお問い合わせ
お客様から寄せられた、瑞華院 了聞~広尾の個室納骨堂~の交通アクセスや霊園の施設に関する口コミをご紹介します。
広尾駅からまっすぐ大通りを歩けば着きます。より駅チカの納骨堂もありますが、わかりやすく、問題ありません。
会食所も法要施設も併設されています。 遠方から来た方用にシャワールームがあるのも独自だなと思います。
立地にとても満足しています。 駅から少々歩きますが、許容範囲かなと。 エレベーターが設置されている駅出口がいちばん近いのも、歳を重ねた時のことを考えるとよりベターでした。
とても素晴らしいです。 ほかの墓地庭園とは一線を画す施設です。品ある雰囲気や世界観をいつまでも末長く継続してほしいです。
都心の交通の便のよい広尾駅から徒歩数分と、お年寄りでも気軽に足を運べる便利な所にあることが決め手の一つでもありました。
建物内の落ち着いたデザインや伝統とモダンさを兼ね備え、細部にこだわりを持った施設が気に入りました。機械式のメンテはどこにおいても気にはなっています。
投稿日:2023/01/04
瑞華院 了聞は、東京都港区南麻布にあります。東京メトロ日比谷線「広尾駅」の4番出口を出て左に直進して、徒歩3分という好立地にあります。バスを利用する場合は、都営バス黒77、品97の「日赤医療センター下」から徒歩1分、渋88、RH01、都01「西麻布」から徒歩8〜9分です。
車で六本木通りから向かう場合は「西麻布交差点」から外苑西通りを広尾方向に進み、明治通り「天現寺橋交差点」方面から向かう場合は外苑西通りを西麻布方面へ進みます。最寄りの首都高速出口は「天現寺」「高樹町」「渋谷」です。
都心には珍しく提携駐車場が10台用意されているので、車でのお参りも可能です。ただし、予約はできないので混雑する時期は公共交通機関の利用がおすすめです。
どの交通機関を利用される方が多いですか?
瑞華院 了聞の外観は、納骨堂だと知らない人はおしゃれなホテルやマンションだと思ってしまうほどスタイリッシュな雰囲気です。
道路沿いにはサイネージ看板が置かれ、納骨堂の案内だけでなくヨガや書道教室の案内も流れていました。
不定期ではありますが、エントランス横には11:30頃〜14:00頃までキッチンカーが訪れます。取材に訪れた日にはカレーが販売されており、瑞華院 了聞をご利用の方だけでなく近隣で働く方やお住まいの方にも喜ばれているそうです。
入口の横にはかつて池があったというこの地の記憶を受け継ぐため、石造りの滝が設えられています。滝のせせらぎの音がよどみを流し心を落ち着けてくれます。入口側にはあでやかな花手水があり、参拝室や各フロアに飾った生花を再利用しています。
納骨堂とは思えないデザイン性の高い外観ですね。
入り口を入ると、高級感のあるロビーと笑顔のコンシェルジュが迎えてくれます。お参りの時間を快適に過ごしてもらうために、瑞華院 了聞は全ての参拝室が個室になっています。全22室、8種類の趣の異なる部屋があり、ご契約タイプによって参拝できる参拝室が異なっています。どの参拝室も完全な個室となっているため、他の参拝者に気を遣うことなくゆっくりと故人を偲ぶことができます。また館内は冷暖房完備なので、天候や気候に左右されることがありません。
全館が車椅子でも移動できるバリアフリー設計になっていました。いくつになっても安心してお参りができそうです。
霽月タイプは約11㎡の6つの参拝室を利用することができます。参拝室はそれぞれ土、木、タイルなど多様な素材が使われ、雰囲気は異なるものの、空間をゆったりと使った心落ち着く穏やかな雰囲気でした。
供花はあらかじめ四季折々の生花が飾られています。故人が好きだったお花などを持参して供えることもできます。持ち帰ることもそのまま供えておくことも可能です。
参拝室は火気厳禁のため、お線香ではなくお焼香のみとなります。お買い物のついでやお出かけ前など、手ぶらでお参りに来ることができる気軽さも魅力です。
参拝室の清掃はどれくらいの頻度で行われているのでしょうか?
令月タイプは、霽月で利用できる6つの参拝室に加え、8つの参拝室を利用することができます。建物の角に位置する参拝室は約22㎡の広さがあり、窓からやわらかな光が差し込む自然の光を取り入れた明るい参拝室です。あえて墓石を設けない、様式にとらわれない洗練された印象はまるで教会のような荘厳な雰囲気です。
どのお部屋も宗旨、宗派問わず利用できるとのことでした。令月はキリスト教徒の方がご利用することも多いそうです。
天満月(あまみつき)タイプは石の風格が重厚な趣を感じさせる最高級の特別参拝室「天満月」と、まるでご自宅の仏間のような風格ある和室「つきかげ」の両方を利用できるプランです。(写真は天満月)
どちらも30㎡超の広々とした参拝室なので、大人数でのお参りにも適しています。
「天満月」では、御影石のダイヤモンドとも呼ばれる香川県高松市で採掘された庵治(あじ)石が墓石の周りに使用されています。さらに750kgある一点物の玄武岩(げんぶがん)が重厚な印象を与えながらも、上質で特別な空間を演出しています。
「天満月」と「つきかげ」以外にも、天満月専用フロア全10室の参拝室をすべて利用することができます。
天満月プランを契約すると、2階にある特別ラウンジ「天満月の間」を利用できるようになります。まるでホテルのバーラウンジのような空間で、ペットボトルなどのお茶や、手軽で簡単に本格的なコーヒーなどを楽しめるネスプレッソも設置されています。
「天満月」はどのような方がご契約されるのでしょうか。
7階にはご契約者がどなたでも利用できるラウンジがあります。一般的な建物よりも天井が高いので窓からの眺めがよく、都会にいながらも開放的な気分が味わえます。ラウンジの奥には大きな絵画が飾られ、今後個展も開催される予定とのことでした。
このラウンジでも温かいお茶やコーヒー、冷たいお茶やジュースなどが用意されているので、テーブル席やソファーで快適に過ごすことができます。
2階にはシャワー室と更衣室があり、アメニティやタオルなども一式用意してあります。遠方からお越しの方が喪服に着替える際などに自由に使うことができるので、とても好評だそうです。女性用の更衣室には、ゆっくりとお化粧直しができる化粧台も設置されています。
シャワー室の隣には喫煙室があるので、喫煙者の方は椅子に座ってくつろいでたばこを吸うことができます。
喫煙室の中に空気清浄機が設置されているので、喫煙室の中でもたばこのにおいは気になりませんでした。
7階には瑞華院の本堂があります。隣接されるラウンジのやわらかで温かみのある雰囲気とは大きく変わり、扉1枚隔てただけとは思えない荘厳さがあります。外の声はほとんど聞こえず、都会のビルの中だとは思えない静けさです。
法要などで利用する際には、何名くらいまで収容が可能でしょうか?
2階の客殿は法要などでの会食にも利用できます。瑞華院 了聞の隣にあるミシュランガイド常連の日本料理店「分けとく山」の特製仕出し弁当などを手配することができます。プロジェクターが設置されているので、思い出の映像や写真などを大画面で見ながら故人を偲ぶことができます。また、法要だけではなく、ヨガや絵画教室などのイベントも開催されるなど、様々な形で利用されています。
客殿は何名くらいまで利用できるのでしょうか?
ご契約者様は、瑞華院 了聞のどのような点を気に入っていらっしゃるのでしょうか?
お盆・お彼岸・年末年始は混みますか?
どのような利用者様・契約者様が多いですか?
一度契約してから他のタイプへ変更することはできるのでしょうか?
本日はありがとうございました。最後に瑞華院 了聞を検討されている方へ、メッセージをお願いします。
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
春に見学したい!いいお墓のおすすめ霊園特集
千の花咲く海辺の丘 はなうたガーデン -伊東-
【東京都版】「お仏壇のはせがわ」がオススメする厳選お墓特集
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
お墓の負担を減らしたい方におすすめ!
永代供養墓特集
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
證大寺 藤と桜の樹木葬
永代供養付き樹木葬と納骨堂
樹木葬特集(東京版)