現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
徳浄寺 永代納骨堂恩送庵の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
京急本線 平和島駅
\ かんたん1分 /
この霊園についてお問い合わせ
お客様から寄せられた、徳浄寺 永代納骨堂恩送庵の交通アクセスや霊園の施設に関する口コミをご紹介します。
自宅から近いこともあり、良い。平和島駅からのアクセスもいいが、大森町駅から15分程度歩けば着く感じの距離です。
納骨堂は、建ててそれほど年数が経っていないようで、外観、内観共に綺麗でした。納骨堂は2階建てで納骨、お参りには年配の人にも優しくエレベーターで上がれるようになっていてよかった。段差もなく、バリアフリー仕様になっていたと思う。
駅からもバス停からも近く分かりやすいと思います。車の場合、駐車場側から入ろうとする道幅が狭いので大きい車だと少々苦労するかも、、、
納骨堂はモダンな建物が素敵で、屋内でいつも綺麗に保たれてるところ、天候に左右されずにお参りできるところが気に入りました。
タクシーで参りましたが、迷うことなくたどり着きました。帰りは遠回りしてしまいましたので、駅まで10分弱かかりました。
煌びやかではなく上品な内装で、落ち着ける空間でした。
投稿日:2023/03/16
東京都大田区大森東に位置する永代納骨堂恩送庵は、400年の歴史ある徳浄寺が管理する2021年にオープンしたばかりの室内型の納骨堂です。大森幼稚園の跡地に、納骨堂を運営しながら、普段お寺にはご縁のない方々にも来ていただけるようなスペースを提供したいという想いを込めて設立されました。
京急「平和島駅」から平坦な道のりを歩くこと約5分。にぎやかな旧東海道のミハラ通りの途中に、静かな徳浄寺が現れます。
車の場合は、首都高の平和島IC、鈴ヶ森IC、または湾岸線の大井南ICで降りるのをおすすめします。敷地内には最大12台が駐車することができる専用の駐車場と、駐輪場があります。
ご契約者様は、近隣にお住まいの方が多いのでしょうか?
季節を彩るさまざまな樹木が参拝者を出迎えます。参拝する時期によって季節の移ろいを感じられることも、お寺の中にある納骨堂ならではのポイントです。
光庭や中庭、施設を囲む木々にはとても手入れが行き届いています。季節によって花をつけたり、色づくものもあるのでしょうか?
エントランスは、漆黒の壁とハイセンスな照明が特徴的な落ち着いた雰囲気です。普段着のまま気軽に訪れられる安心感も感じます。入口の左手にあるのれんの奥には、職員が常駐する受付があります。館内は、エレベーターと多目的トイレを完備したバリアフリー設備のため、車いすの方のお参りにも安心です。
いつでも予約なしで参拝することができるのでしょうか?
仕切りを開ければ、広々とした空間が広がる洋室の「蓮花」と和室の「睡蓮」は、統一感を感じるおしゃれな待合室です。大きな窓から光が入り、明るい空間なので親しみやすさも感じます。洋室の「蓮花」では、ご契約やご相談などもおこなわれます。
こちらの待合室は、お花の習い事やワークショップなどにも使われます。
待合室は、予約をして法要後の会食に利用できますか?
エントランスから2階へ進むと、静かな参拝室へとたどり着きます。参拝室の向こうには、あたたかな光にライトアップされた納骨堂内部が、ガラス越しに広がります。参拝者は、ガラスの前で手を合わせ、故人への想いを伝えます。
通常、お墓にあたる納骨堂内部に立ち入ることはできませんが、希望があれば、納骨法要として納骨堂内部に同席し、最後のお別れをすることが可能です。ただし、15時以降の時間指定が必要です。
ご遺骨を納めるお箱は「恩送箱」と呼ばれ、粉骨にしたご遺骨を専用の袋に詰めて個別に納めます。恩送箱は漆黒のお箱、またはオプションの桐箱に俗名と命日、年齢の焼印を入れて納めるプランから選ぶことができます。
2区画分の大きさがあるオプションの桐箱タイプには、2名分のご遺骨を一緒に納めることも可能です。また、1区画分の恩送箱に2名分のご遺骨を入れられる分だけ納めるプランもあります。入り切らなかった御遺骨は、苑内の合葬墓に預けられます。
お花やお線香の用意は必要ですか?
家族や夫婦以外でも一緒に眠ることはできますか?
ご参拝の有料オプションについて教えてください。
永代納骨堂恩送庵の象徴ともいえる光庭には、立派なカエデの一種が植えられており、季節によってさまざまな姿を見せてくれるとのことです。吹き抜けから降り注ぐ光が、礼拝室と参拝室をやさしく包み込みます。
静かな館内で耳を澄ますと、ぴちゃんっという小さな水滴の音が聞こえます。参拝室の手前にある水琴窟が、参拝者の心に安らぎとゆったりと流れる贅沢な時間を提供します。
永代納骨堂恩送庵の建物全体に強いこだわりを感じます。
礼拝室は、近代的かつシンプルな空間です。参拝室との間にある光庭から降り注ぐ、やさしい光に包まれます。4~8名を収容できる程の広さですが、ガラス張りのため圧迫感を感じません。少人数での法要や法事に利用できます。
永代納骨堂恩送庵は、宗教宗派を問わず利用できますか?
昭和30年に建立された本堂の印象的な外観や本堂内部は、厳かでありながら親しみやすさと長い歴史を感じます。こちらの本堂では、浄土真宗本願寺派の法要や法事、毎日のお勤めなどがおこなわれます。座敷スペースと椅子が配置できるスペースがあり、広々とした印象を受けました。
本堂は何名まで収容可能でしょうか?
2018年に建て替えられた客殿は、近代的な印象と清潔感を感じます。「青松」は、洋風のスタイリッシュなお部屋です。ガラス張りの扉からは、中庭が四季折々に見せる美しい姿を一望できます。16名程度収容でき、ご相談やワークショップの会場としても利用されます。
「紅梅」は、安らぎを感じる和室です。掘りごたつ式のテーブルを囲み4名程度が着席でき、障子から差す木漏れ日に、ほっと心が癒されます。こちらの和室は、お花のワークショップなどにも利用されます。
和と洋の調和がとれた「向蓮」は、最大30名程度まで利用できる広めのモダンなお部屋です。こちらの大きな窓からも、中庭の様子を望むことができます。客殿館内にはバリアフリー設備が整っており、本殿でのご法要からの会食もスムーズに執りおこなうことができます。
こちらの待合室で会食をおこなうことは可能でしょうか?
お食事は、どのように用意したら良いのでしょうか?
永代納骨堂恩送庵のコンセプトをお聞かせください。
年間管理費は必要ないのですね?
ご遺骨は何年後から合葬されるのでしょうか?
ペットと一緒に眠れる区画がある室内型の納骨堂は珍しいです。
徳浄寺の本堂でヨガを開催されたり、客殿ではお花やハンドメイドなどのワークショップがおこなわれていますね。
ご契約者様が永代納骨堂恩送庵を選ばれるポイントを3つ教えてください。
お盆やお彼岸の混雑具合とスムーズにお参りするコツを教えてください。
本日はありがとうございました。永代納骨堂恩送庵を検討されている方へ、一言メッセージをお願いいたします。
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
春に見学したい!いいお墓のおすすめ霊園特集
千の花咲く海辺の丘 はなうたガーデン -伊東-
【東京都版】「お仏壇のはせがわ」がオススメする厳選お墓特集
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
お墓の負担を減らしたい方におすすめ!
永代供養墓特集
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
證大寺 藤と桜の樹木葬
永代供養付き樹木葬と納骨堂
永代供養と墓じまいの違いは?
費用とやり方の流れ、注意点を解説
樹木葬特集(東京版)