資料請求リストに追加した霊園・墓地0件
現在リストに登録された霊園・墓地はありません。
×閉じる
現在リストに登録された霊園・墓地はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ
東長寺結の会納骨堂「龍樹堂」は、丸ノ内線「四谷三丁目駅」、「新宿御苑前駅」、
都営新宿線「曙橋駅」の3駅から徒歩約8分にある都心の納骨堂。
≪結の会とは≫
東長寺では、平成8年から募集を行ってきた、永代供養付き生前個人墓「縁の会」が募集定数に達したことから募集を終了。平成27年6月、新しい納骨堂を併設した東長寺檀信徒会館「文由閣」の建立と同時に、時代を見据えたさらに新しい祈りの形として「結の会」が誕生した。
-戒名授与-
「結の会」に入会後は、曹洞宗の戒名が授けられ、信徒として供養される。
(過去の宗教宗派は不問)
-納骨-
没後33回忌まで、ご遺骨の一部を東長寺檀信徒会館「文由閣」内の龍樹堂にて安置。
残りの遺骨は東長寺の総墓へ合葬する。生前申し込みも可。
-永代供養-
没後33回忌までは、亡くなられた月の一日に行う「萬燈供養」にて供養する。
33回忌以降は「結の会物故者諸精霊」として供養が続けられる、安心のしくみとなっている。
また、遺骨の全部または一部を協力寺院の樹林葬墓苑に埋葬するプランも用意されている。自然豊かな場所にあり、ペットと一緒に埋葬することも可能。
■東長寺結の会納骨堂「龍樹堂」
永代供養あり/1人 800,000円
樹林葬埋葬付き(永代供養)/1人 800,000円
※年間管理費不要
[開館時間]通年 9:00~17:00
一般墓 |
- |
---|---|
永代供養墓 |
- |
樹木葬 |
- |
納骨堂 |
80.0万円〜 |
いいお墓での
いいお墓での
平均購入価格永代供養墓/樹木葬/納骨堂の価格:約88万円〜
※実際にお客様がお支払いした費用総額です。
総合評価
投稿日:2023/03/22
四谷と新宿の間の、江戸時代から寺社が多い町並みにある東長寺。車通りは多いものの、多くのお寺や公園、マンションなどに囲まれた、落ち着いた雰囲気の中にあります。
最寄りの東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑駅」から徒歩7分、同じく丸ノ内線の「四谷三丁目駅」や、都営地下鉄新宿線「曙橋駅」からは徒歩8分で到着します。
ご契約の方は、近隣の方が多いのでしょうか?
納骨堂 龍樹堂は、東長寺の檀信徒会館 文由閣の中にあります。大きな交差点の角に立つ文由閣は、今まであまり目にしたことがないような斬新なデザインの近代建築です。
免震装置に直結した柱が建物を屋根から支える構造で、地震に強い作りになっているそうです。
駐車場は自由に使用できますか?
1Fロビーはぐるりとガラスで囲まれ、気兼ねなく入りやすい雰囲気です。気さくで笑顔が素敵なスタッフのみなさんが優しく出迎えてくださいました。
天井には別府竹細工が施され、木製のテーブルや椅子が並んだロビーには、気取らないカジュアルな雰囲気の中にも、質の良い伝統工芸品が醸し出す上質な美しさを感じることができます。
こちらに入れるのはお参りにいらした方だけですか?
1594年に創建された、開創420年を超える歴史のある東長寺。
東長寺の納骨堂は、家族制度が中心となったお墓の仕組みではなく、個人を尊重したお墓を提案するべく、約30年ほど前にスタートしました。当時、納骨堂はまだめずらしく、テレビや雑誌でも多くとりあげられたそうです。現在、東長寺本堂内にある納骨堂 羅漢堂には13,000霊が納骨されています。そちらが定員に達したため、2015年に文由閣 龍樹堂が増築されました。
個人を尊重したお墓とはどのような形式なのでしょうか?
龍樹堂の中心には、平安後期に造立された地蔵菩薩が安置されています。周りを輪島塗の位牌壇と納骨壇が囲み、静寂に包まれた、落ち着きと威厳のある空間です。
お線香やろうそくが常備されているので、手ぶらでお参りできます。
位牌を壇上に、骨壺を下部の引き出しに納めて供養してくださいます。故人のご家族が、個人の隣を生前契約されることも多く、家族みんなで並んで眠ることも可能だそうです。
また、2023年4月頃よりペットとの共葬が可能になるそうです。自身の骨壷の中にペットのお骨の一部を収めることができます。
カラー位牌があるそうですね。
東長寺結の会 龍樹堂に納められるのは、ご遺骨の一部となります。そのため、残りのご遺骨は、選べる3つの永代供養墓のいずれかに納めることとなります。33回忌を過ぎたあとは、納骨堂のご遺骨も一緒に永代供養墓に埋葬され、永代にわたり供養されます。
①東長寺境内の永代供養塔
東長寺の境内にある多宝塔に合祀されます。すぐ横には鐘楼があり、年末には除夜の鐘が響きます。
②宮城県気仙沼市清涼院の樹木葬
海が見渡せる森林を整備した墓苑です。美しい自然の中、粉骨したお骨を麻袋に収めて樹木の根本に埋葬されます。ペット共葬を希望した場合、ペットの遺骨も同じ麻袋に一緒に収めてもらえます。
③千葉県袖ヶ浦真光寺の樹木葬
清涼院同様、麻袋にお骨を収め埋葬されます。一人ひとりのお骨の上に苗木が植えられ、いずれ森林が広がる墓苑が完成する予定だそうです。ペットの共葬が可能です。
樹木葬を選んだ場合、夫婦や家族で同じ場所に眠ることはできますか?
4Fでエレベーターを降りると、渡り廊下には、龍樹堂に納骨された方のガラスの墓誌が並んでいます。
広いガラス窓に囲まれた、自然光で満たされた明るい本堂です。平安後期に建立された阿弥陀如来や別府竹細工の天井飾り、伝統工芸品でもある高岡銅器の鏧子などが並ぶ、上質で落ち着きのある空間です。
とても明るく開放感がありますね。
毎月1日の18時30分から「萬燈供養」が行われています。本堂での読経の際に、その月が命日にあたる33回忌までの方の戒名を読み上げ供養します。その後、本堂の中心部にある池に参列者が故人の冥福を祈り燈明を浮かべます。
現在は、新型コロナウィルスを考慮して日中に行われているため、燈明の代わりにお花を手向けているそうです。
萬燈供養に参列するには予約が必要ですか?
ご契約者様は、東長寺結の会納骨堂 龍樹堂のどのような点を気に入っていらっしゃるのでしょうか?
混雑するシーズンはありますか?
いろいろなイベントが催されていますね。
支援活動に力を入れてらっしゃると伺いました。
本日はありがとうございました。東長寺結の会納骨堂 龍樹堂を検討されている方へ、一言メッセージをお願いいたします。
東長寺結の会納骨堂 龍樹堂の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅
東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
都営新宿線 曙橋駅
桜が綺麗な霊園特集
~桜を楽しみながら霊園見学~
安らぎの光あふれる納骨堂
富士山を望む、四季の花々に彩られた安らぎの聖地
桜が綺麗な永代供養墓
緑に囲まれたあかるい雰囲気が魅力のお墓
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
家族に代わり、霊園が永続的に管理と供養を行うお墓です
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
いいお墓スタッフ「井筒」がオススメします!
400年の歴史と伝統ある寺院に現代建築の要素が散りばめられた建築は、まるで美術館。
法要施設や休憩スペースも完備し、アクセス良好な立地です。