現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
天長元年(824)、弘法大師は関東一円に真言宗を広めるために麻布山善福寺を開山。
都内では浅草寺に次ぐ長い歴史を持つ寺院で、鎌倉時代、親鸞聖人が本寺で布教し、了海上人が浄土真宗に改宗し関東七ヶ寺の一つとなった。
本堂は、慶長12年(1607)に徳川家康が建立した京都の東本願寺八尾別院の本堂を移築した由緒あるもので、三百余年の歴史を持つ文化財的建物。福沢諭吉翁のお墓や数多くの重要文化財も点在。
港区の地名となっている虎ノ門は、かつて善福寺の山門であり、杉並の善福寺池は奥の院跡であったと伝えられている。
・過去の宗旨・宗派は不問、但し「浄土真宗本願寺派(西本願寺)」の門信徒になっていただくことが使用条件
・墓域は平坦地なので、お年を召した方やお子様、体の不自由な方も安心してお参りができる
・屋内納骨壇、麻布山廟も境内地にある。この麻布山廟については宗旨・宗派を問わない。
管理もちゃんとしていてここに決めて良かったです。
浄土真宗本願寺派 麻布山 善福寺の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
東京メトロ日比谷線 広尾駅
東京メトロ南北線 麻布十番駅
都営大江戸線 赤羽橋駅
春に見学したい!いいお墓のおすすめ霊園特集
千の花咲く海辺の丘 はなうたガーデン -伊東-
【東京都版】「お仏壇のはせがわ」がオススメする厳選お墓特集
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
お墓の負担を減らしたい方におすすめ!
永代供養墓特集
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
證大寺 藤と桜の樹木葬
永代供養付き樹木葬と納骨堂
樹木葬特集(東京版)