現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ
妙法寺は、杉並区堀ノ内にある日蓮宗本山の寺院です。
昔から「堀之内のおそっさま」と言われ、厄除けのお寺として全国から多くの参詣者が訪れます。
国指定重要文化財である「鉄門」や東京都指定有形文化財の「仁王門(山門)」「御成の間」「祖師堂」など、貴重な文化財が多く残る由緒あるお寺です。
境内地1万3千坪、墓地は全区画平坦地でお参りし易く日当たり良好です。
山門から墓地に至る参道には木々が多く新緑紅葉など季節を感じられ、 杉並百景にも選ばれる菖蒲田には約500株の花菖蒲が植栽され、紫陽花と共に咲き誇り、お参りの方の心を和ませることと思います。
ー妙法寺の特徴ー
◎由緒ある寺院の境内墓地
◎丸ノ内線「東高円寺駅」から徒歩圏
◎最寄り「堀之内」バス停からも徒歩3分の好立地
◎お車でも安心の駐車場完備
目安購入価格 3,350,000円
面積3尺×3尺
詳細を見る
目安購入価格 資料にてご確認ください
面積3尺×4尺
詳細を見る
目安購入価格 資料にてご確認ください
面積4.5尺×4尺
詳細を見る
\ かんたん1分 /
この霊園についてお問い合わせ
投稿日:2024/08/30
堀之内妙法寺は、杉並区堀ノ内にある日蓮宗本山の寺院です。
昔から厄除けのご利益があるとされ、「堀之内のおそっさま」として人々に親しまれています。
1万3千坪という広大な敷地には、貴重な文化財や歴史的な建造物も数多くあります。
本日は、よろしくお願いいたします。
まずは南正面に建つ「仁王門」(山門)から堀之内妙法寺の境内に入ります。1787年に再建された二層造りの山門は、東京都指定有形文化財です。
上層には獅子や龍の彫刻が施され、門の左右には、徳川四代将軍家綱公が寄進したとされる金剛力士像(仁王様)が見えます。
山門をくぐると、正面にあるのが祖師堂です。
祖師堂は妙法寺でもっとも大きなお堂で、正面の御簾の奥に「おそっさま」と呼ばれる「厄除け祖師像」が鎮座しています。
祖師堂では、除厄け・家内安全・病気平癒などの祈願を受けることができます。
まさに、妙法寺のシンボル的なお堂です。
祖師堂の北東側には、落ち着いた佇まいが印象的な立派な本堂があります。
本堂は、文政2年(1819年)に建立され、檀家の法要行事などに使われています。
お墓の購入者は檀家になる必要はありますか?
本堂を過ぎて、しばらく都心とは思えないほど緑豊かな場所を進みます。
自然に囲まれたこの場所は四季折々の風景を楽しめ、地域の人々の憩いの場となっています。
特に5月から6月にかけては、あじさいと菖蒲が美しく咲き、訪れる人々の目を楽しませてくれるそうです。
木陰にはベンチも多く、緑を楽しみながら休憩できる環境です。
敷地内はきれいに清掃されて、ごみも落ちていません。道は歩きやすく舗装されており、近くに駐車場もあります。
お墓の大きさは3尺×3尺のものから6尺×6尺のものまであり、どれも立派で厳かな雰囲気と風格が漂います。
お花のお供えが多く、手入れが行き届いている印象があります。
和墓と洋墓の両方がありますが、やはり和墓が多いようです。
墓所内には案内所があり、開門時間中はスタッフが待機しています。
中には給茶機もあるので、暑い日のお参り時には水分補給ができます。
お線香などの販売はありますか。
法事の際に待合室として利用される書院の1階には、大きさの異なる2つの部屋が並んでいます。
人数に応じて、仕切りを使ったり、取り払ったりして利用できます。
書院内には日露戦争の凱旋記念参拝の絵画が飾られているなど、歴史の重みを感じさせる部屋です。
法要行事の後に会食をする際は、2階の部屋が使用されます。
2階へはエレベーターで上がることができ、部屋の入り口には小さな段差もなく、バリアフリー仕様となっています。
車椅子の方でも安心してご利用いただけます。
二階からは美しい日本庭園を見渡すことができます。その眺めは格別で、他ではなかなか見られません。
施設内はすべてバリアフリー対応ですか?
堀之内妙法寺は落語と縁が深いため、毎月23日に書院の2階に落語家を招いて「堀之内寄席」を開催しています。
週末には30〜40人ほどが集まります。
寄席のイベントの開催はどこでわかりますか?
江戸時代後期、堀ノ内村は徳川将軍家の鷹場だったので、妙法寺は将軍の休息所として使われていました。
将軍が利用した「御成の間」は、妙法寺書院の奥にあり、今では行事などに使われています。
昭和40年に東京都の有形文化財に指定されています。
他にはどのような歴史的文化財があるのですか。
堀之内妙法寺の最寄り駅は、東京メトロ丸ノ内線の「東高円寺駅」、または「新高円寺駅」です。
また、新宿駅西口から新代田駅行き、または渋谷駅からJR阿佐ヶ谷駅行きの都バス・京王バスを利用すると、どちらのバスも「堀之内停留所」に停車します。そこから、5分ほど歩くと、妙法寺に到着します。
公共交通機関と車とどちらで来る方が多いのでしょうか。
堀之内妙法寺のご契約者はどのような方が多いのでしょう。
駐車場の収容台数を教えて下さい。
お彼岸やお盆、お正月のハイシーズンの混雑状況はいかがでしょうか。
お参りができる時間帯を教えてください。
本日はありがとうございました。堀之内妙法寺でのお墓の購入を検討されている方へ、一言メッセージをお願いいたします。
日蓮宗 本山 やくよけ祖師 堀之内妙法寺の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
JR中央・総武線 高円寺駅
東京メトロ丸ノ内線 東高円寺駅
東京メトロ丸ノ内線 新高円寺駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
春に見学したい!いいお墓のおすすめ霊園特集
千の花咲く海辺の丘 はなうたガーデン -伊東-
【東京都版】「お仏壇のはせがわ」がオススメする厳選お墓特集
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
お墓の負担を減らしたい方におすすめ!
永代供養墓特集
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
證大寺 藤と桜の樹木葬
永代供養付き樹木葬と納骨堂
樹木葬特集(東京版)