現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ
天正17年(1589)、神田四軒町に創建。開山上人は還蓮社本誉上人、開基は仙石権兵衛(石川五右衛門を捕らえた武将)。当山の山号は「天昌山」、院号は「松翁院」。創建から60年ほど後の慶安元年(1648)、幕府の都市計画により現在地の駒込に移転した。光源寺は、元禄10年(1697)境内に建立された大きな観音様により「駒込大観音」(こまごめおおがんのん)として知られてきた。奈良の長谷観音の写しとして造られた木彫金箔の観音像は、身の丈2丈6尺(8メートル弱)の威容を誇り、土蔵の観音堂の高窓から尊顔が拝めるようになっていた。その様子は『江戸名所図会』に描かれ、夏目漱石の『三四郎』には「大観音の前に乞食がいた」に始まる一節がある。昭和20年の空襲により、観音堂、観音像、本堂、書院などすべての伽藍は焼失してしまったが、同年秋、移築した茶室を本堂として再出発。平成5年には駒込大観音と観音堂を再建し、さらに平成18年には、茶室を生かした本堂と、古民家・土蔵などを移築した客殿や玄関からなる建物が完成し、全伽藍が一新された。
毎年7月9日と10日には「四万六千日(しまんろくせんにち)」の縁日が開かれる。
◎お車でも安心の駐車場完備
3,427,000円〜/
年間管理費: 30,000円
空き状況: あり
5,080,000円〜/
年間管理費: 30,000円
空き状況: あり
\ かんたん1分 /
この霊園についてお問い合わせ
それほどまで大きな墓地ではないのですが、いつ来ても綺麗で、ゴミも落ちていないので気持ちよくお参りすることができます。
天昌山 光源寺墓苑の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
東京メトロ千代田線 千駄木駅
東京メトロ南北線 本駒込駅
都営三田線 白山駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
春に見学したい!いいお墓のおすすめ霊園特集
千の花咲く海辺の丘 はなうたガーデン -伊東-
【東京都版】「お仏壇のはせがわ」がオススメする厳選お墓特集
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
お墓の負担を減らしたい方におすすめ!
永代供養墓特集
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
證大寺 藤と桜の樹木葬
永代供養付き樹木葬と納骨堂
樹木葬特集(東京版)