現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
室町時代中期の延徳三年(1491年)、真言宗御室派の僧、法印源雅和尚が不動明王を勧請して元神田寺町筋違の地(現万世橋付近)に開創された。ついで根岸の里御印田を経て、慶長年間(1596~1615年)の初期、第五世真清和尚のとき現在地に移る。昭和二十年四月十三日の戦災により諸堂は全て焼失したが、本尊と過去帳は難を免れ、現在は諸堂も復興している。
門前の不動堂の前には寛永十八年(1642年)建立の金剛力士立像(石像)があり、全身に赤い紙が貼られている。これは身体に悪いところがある人が、病気の身代り快癒を祈願して、患部と同じところに赤い紙を貼り、病気が平癒するとそのお礼に草鞋を奉納する風習があるからである。石仁王のあらたかな霊験に、今もなお参詣者が遠近から集まり香煙が絶えないお寺である。通称赤紙仁王と呼ばれている。
◇谷中七福神巡り 福禄寿尊天
◇御府内八十八ヵ所 第六十六番札所
◇西国三十三ヵ所観音霊場 第二十九番松尾寺本尊馬頭観音の写し
◇豊島八十八所 第六十六番札所
◇滝野川寺院めぐり 第二番寺
白龍山 東覚寺の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
JR山手線 駒込駅
JR山手線 田端駅
JR山手線 西日暮里駅
JR京浜東北線 田端駅
JR京浜東北線 西日暮里駅
東京メトロ千代田線 西日暮里駅
東京メトロ南北線 駒込駅
日暮里・舎人ライナー 西日暮里駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
春に見学したい!いいお墓のおすすめ霊園特集
千の花咲く海辺の丘 はなうたガーデン -伊東-
【東京都版】「お仏壇のはせがわ」がオススメする厳選お墓特集
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
お墓の負担を減らしたい方におすすめ!
永代供養墓特集
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
證大寺 藤と桜の樹木葬
永代供養付き樹木葬と納骨堂
樹木葬特集(東京版)