武蔵野丘陵に広がる安住の聖地
秩父連山を西方に仰ぐ武蔵野霊園。
半世紀におよぶ時に磨かれ、四季折々の草花、樹木に彩られた公苑墓地。
その広大な敷地内には充実した施設がある。
永代供養墓:春・秋のお彼岸及びお盆の年3回ご供養を行う
単独型(一体用) 500,000円 (管理費なし)
夫婦型(二体用) 800,000円 (管理費なし)
武蔵野霊園の一般墓はペットと一緒のお墓に入るのもOK
武蔵野霊園はペットと一緒にお墓に入ることも可能です。また昨今では、同じ区画内にペット専用のお墓を建てる方も増えていますが(人とペットのカロート=遺骨を収める場所が別)、そんな希望も武蔵野霊園では叶います。4㎡以上の区画であれば可能なので、ご検討の方はぜひ一度、相談してみてください。
展望台から見渡す秩父連峰は絶景
冬はカラッと、春~夏にかけてはぼんやりと。季節によって表情を変える秩父連峰
霊園の中央には、ひときわ高い展望台があり、そこから見渡す景色には心が洗われるようです。霊園の西側を見ると、そこには雄大な秩父連山。標高2,601mの北奥千丈岳をはじめ、金峰山、朝日岳…とずらり並ぶ名峰を望む景色は絶景です。
そんな景色と同調するように、霊園内の清掃美化が徹底されているのも特徴です。常時、園内の保守管理に努める職員さんによって手入れがなされているので、いつお参りに行っても気持ちの良い空間。それが武蔵野霊園なのです。
アクセスは至便。電車でも車でも、都心から小一時間で到着できます
最寄り駅の武州長瀬駅。1時間に4~5本は運行があるので便利
詳しくは「アクセス」のページでご確認いただけますが、武蔵野霊園へは最寄り駅・武州長瀬駅から徒歩3分という好立地。駅からのアップダウンはなく平坦な道のりで、かつ霊園内の高低差も少ないため、高齢者や車椅子をご利用の方にも優しい霊園です。
ちなみに武州長瀬駅への行き方で便利なのは、池袋駅から東武東上線で坂戸駅まで行き(急行で45分)、そこから東武越生線(おごせせん)で5駅。東京都心から約1時間という、ちょっとした旅行気分でお参りに行くことができます。
車の場合は、関越自動車道「鶴ヶ島インター」から約15分、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)「圏央鶴ヶ島インター」からも約15分と、車でのアクセスにも便利です。