現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
総合評価
※投稿時点の情報に基づき、最新情報とは異なる場合がございます
評価分布
星5 | 5件 | |
星4 | 42件 | |
星3 | 19件 | |
星2 | 2件 | |
星1 | 0件 |
カテゴリ別評価
総合評価
購入されたお墓のタイプ納骨堂・永代供養墓
購入価格130.0万円
ペットと一緒の墓に惹かれてです
外環の下を通り入り口が少し分かりづらくはありましたが問題なし。電車でも徒歩約10分との事で、散歩気分で丁度良い距離では?
お墓の場所で日当たりなどもかわりますが、統一された感じで、またすぎ近くに国道や高速道路が通っているとのとは思えないほどの静けさで、また参道も広めに作られておりお参りしやすいと思います。
敷地内に法要 ・休憩室が完備されており、葬儀や法要 ・会食が敷地内で執り行う事が出来るとの事。墓園、建物、お手洗いはバリアフリーに対応しており清潔感がありました。
管理事務所の方の対応は親切で分かりやすく、押しつけがましくない対応が とても良かったです。
総合評価
購入されたお墓のタイプ一般墓
購入価格104.7万円
インターネット等で事前に少し知識を入れてから見学へ行くと良いかと思います。
私は車で来園したので大きな不便は感じませんでしたが、戸塚安行駅から徒歩で来園される方は坂を上って行く必要があるので、少し疲れるかもしれません。車で少々不便を感じた点は、駐車場が狭かったという所くらいです(今後入り口が変わるとのことでしたので、広くなるかもしれませんが)。
すぐ隣が高速道路なので、霊園は騒々しいのではないかと思っていましたが、そんなことはなく、全体的に落ち着いた雰囲気でした。特に奥の方へ案内された際は、静かで驚きました。
全体的に綺麗だと思います。
園内は清掃が行き届いていて、とても綺麗でした。また、担当の方の対応が丁寧で、言葉遣いが綺麗でした。
総合評価
購入されたお墓のタイプ樹木葬
購入価格89.5万円
資料請求をしてから見学に行くと良いです。 沢山の霊園があるので、条件を絞って資料請求されると良いです。 資料請求をすると、営業さんから電話がたくさんかかってきます。
電車で行くには、不便です。 徒歩では15分くらいですが、上り坂があるので高齢者の方だとかなり疲れると思います。 車で行くときには、霊園の入り口が少しわかりずらいです。
きれいに清掃されており、日当たりも良く、四季折々の樹木が植えてあるので、一年中楽しめます。 散歩コースにもなっています。
法要施設は、白色のきれいな建物です。
園内の清掃はきちんとされています。 供えてある花に関しても、手入れがきちんとされているので枯れていたり、腐っていたりする花は一つもありませんでした。
総合評価
購入されたお墓のタイプ樹木葬
購入価格63.1万円
ある程度は妥協することもたいせつ。
実家より自家用車で約20~30分の距離。高齢の母がいつでも気軽にお墓参り、というわけにはいかないです。
デザイン性と自然調和のコンセプトに惹かれました。 樹木葬エリアは、他霊園のそれとは違う雰囲気を感じ、気に入りました。独特の品性があると思います。 霊園への入口がわかりにくく、初めて見学へ行った時には、通り過ごして迷ってしまいました。
大型駐車場は未完成でした。
枯れた生花などの後始末は、霊園の方がしてくれるようです。
総合評価
購入されたお墓のタイプ一般墓
購入価格168.0万円
営業さんは接客応対面に多少疑問点もありましたが、全般的にはキャリアを感じさせ安心感があり、誠意を持って対応して頂けます。
外環や国道298号に隣接しているので車での利便性は良いかと思います。 現在は駐車スペースが少なめ、乗用車5~10台程度ですが、今後駐車場増設の予定があるとのことです。 駅からは然程距離もなく、更にバスの便もありますので、公的交通機関の利用も問題無いかと思いますが、霊園が高台にあるため徒歩時の上り下りを考慮した方が良いかとも思います。
江戸時代初期に建立された、こじんまりとしていながら雰囲気の良い、別名『俳句の寺』内に2016年初夏にオープンした霊園なので、デザイン性のある統一感と古風な落ち着きを両立させた様な霊園です。 竹やぶに囲まれた高台に立地していて地盤的な安心感があり、更に霊園内の緑も多く落ち着いています。 目前に外環(国道298号)が隣接しているため外観上のマイナスポイントはありますが、思いのほか自動車の騒音も聞こえず閑静な環境です。
2016年初夏のオープンから1年程しか経っておらず、更に現在第1区画販売中ということで、まさにこれからの霊園です。 依って整っていない設備があります。 法要施設は2017年8月末オープン予定。 駐車場は今後増設予定。 園内の木々が若いが、これから年月を経ることで立派に育つ姿を見守ることができる。 といった感じです。
先述のとおり各種工事が行われている時もあるので、お寺の入り口付近は雑然としている場合もありますが、全般には整っていて清潔感のある霊園です。
総合評価
購入されたお墓のタイプ樹木葬
購入価格170.2万円
従来からの檀家さんのお墓と隣接しており、4月には30人程収容できる施設も完成する予定です。周囲には花木が植えられており、楽しみにしています。墓石のデザインも統一されており、全体の調和がとれ、とても良い雰囲気となっています。 ペットの納骨を行いましたが、キチンと法要して頂き自らの法要も安心してお任せできると思います。
埼玉高速鉄道安行戸塚駅から徒歩約10分です。 草加川口霊園はじまりの杜の看板あり。
高台なので日当たりや水はけは良いです。 お寺様の宗派と私の宗派は異なるのですが、ご住職も従来からの檀家さんの雰囲気も良く、お参りもし易いです。 目の前に外環道が走っていますが、話の邪魔になるような騒音もなく思ったより静かな印象で安眠できると思います。
30名収容の法要施設等も4月に完成予定です。 現在は、まだ未完成のため本堂のトイレを利用しましたが、キレイに整備されています。
管理事務所の方は丁寧に対応して安心感があり、先日お参りした際にあげた枯れた花等もキチンと処分されており、気持ちよく参拝できます。
総合評価
購入されたお墓のタイプ一般墓
購入価格110.0万円
4-5年前よりペットも一緒に入れる樹木葬をずっと探していました。 いろいろ見にいきましたが、近くではなかなか希望に沿う樹木葬はなく、はじまりの杜で樹木葬もあるということで見学に行きました。 外環道路のすぐ側ですが、騒音壁があるので車の音は全然気になりませんでした。そして、霊園の外は竹林に囲まれており、園内も枝垂れ桜などの木々や紫陽花の小径などで素敵に整備されており、とても癒される感じでした。 経営体は真言宗の持宝院さんですが、檀家義務はなく(もちろん持宝院さんで葬儀や法要もやって頂けますが)宗教や宗派も問われず、敷地内では「法要・休憩室」が建設中でした。 墓地の販売担当の方々の説明は明瞭で、対応も的確で、安心感がありました。 我が家は後継ぎがいないので樹木葬しか考えておりませんでしたが、デザイナーによる素敵なお墓を見た主人が希望したため、比較的安価なお墓を購入しました。 嫁いだ娘が健在な間は、墓参りぐらいしてもらい、先々は永代供養をお願いするつもりです。 これでやっと愛犬と一緒に入れる終の住処が見つかり安心できました。
車では幹線道路を使って、さいたま市の自宅から30分足らずで行け、電車とバスを乗り継いでも、あまり苦もなくたどり着けそうです。
霊園の周囲は竹林に囲まれており、園内には枝垂れ桜の木々や紫陽花の小径などが整備されていて、とても癒される雰囲気でした。外環道路には面していますが、騒音壁のおかげで、自動車の通過音もほとんど気にはなりませんでした。
経営体である真言宗の持宝院に隣接して、宗派を問わず使える「法要・休憩室」が来春の完成に向けて建設中でした。
管理体の運営方針やきめ細かな対応が好印象で、案内をしてくれた販売担当の方々の説明も大変分かりやすく、最終的に購入の決断に至りました。
ペットをお持ちの方はもちろん、そうでない方も、宗派の縛りもなく、整備の行き届いたこの霊園は、検討の選択肢としてお勧めです。
総合評価
車でしか行っはたことがないので、特に不便だと感じたことはない。
いつ行っても、きれいに整備されていて静かで雰囲気も悪くないと思います。
トイレは利用したことがないので、よくわかりません。設備としては可もなく不可もないと思います。
いつ行ってもきれいに清掃が行き届いていると思います。花や線香を供える所もきれいになっています。
川口草加霊園 はじまりの杜の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
JR武蔵野線 東川口駅
埼玉高速鉄道線 新井宿駅
埼玉高速鉄道線 戸塚安行駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
春に見学したい!いいお墓のおすすめ霊園特集
緑区・川口・熊谷・鴻巣にあるおすすめ霊園
さくらで春を知り、バラに癒されるガーデニング霊園
小江戸聖地霊園
跡継ぎに負担をかけないお墓
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
お墓の負担を減らしたい方におすすめ!
永代供養墓特集
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格