現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ
面積105ヘクタールの一大公園墓地。
なだらかな起伏に富んだ、自然豊かな環境。
700mの参道の両側にはケヤキ並木を有し、
長方形の敷地の半分が墓所、残りは園路、植え込み地、広場などになっています。
幾何学模様のフランス風庭園が人気。
ほかに宝塔形の給水等や噴水などがあり美しい景観を誇ります。
軽いウォーキングコースとしても最適です。
「東京都立」となっているのは、昭和10年、墓地不足で悩んだ東京市(当時)が東方墓地として開設したため。
現在でも東京都の霊園ですが、立地の面が考慮され、松戸市民にも門戸が開かれています。
◆令和6年度(2024年) 都立霊園の使用者募集について
◆都立八柱霊園の募集情報詳細と参考記事
都立八柱霊園の募集情報 – 申し込み方法/過去の募集要項や倍率もご紹介
都立八柱霊園に樹木葬はあるの?都立霊園のご案内/希望のお墓の見つけ方
都立八柱霊園 – 区画情報や園内マップをご紹介【現地レポート】
都立霊園 2024年度(令和6年) 募集要項/申込方法、倍率、費用のご紹介
351,750円〜/
年間管理費: 1,460円〜
空き状況: -
872,000円/
年間管理費: 3,680円
空き状況: -
\ かんたん1分 /
この霊園についてお問い合わせ
総合評価
地元なので、案内の方の説明ですぐにわかりました。
敷地の大小が、㎡ではわかりにくく、見学を申し込みました。大きさがよくわかりました。大小それぞれの良さも教えていただきました。
車で敷地内を移動でき、区画がわかりやすいです。広さがあり、遮るものがないので、見晴らしが良いです。
綺麗です。ゴミなどなく、カラスもいませんでした。使われていないお墓スペースも、何年何月から公募開始と札が立ててありました。
総合評価
購入価格230.0万円
サプライズはなく想定範囲でした。余り選択の余地はないという印象でした。松竹梅での見積りをおねがいに応えていただいた。
元々親戚のお墓があり昔から知ってるので特にありません。車なら問題なしですが電車だと歩く時間がかかるけど仕方ない。
環境については近隣に気になるような建物もないですし霊園の歴史は旧く敷地も広大なので大丈夫だと思っています。
特に問題ないと思っています。歴史ある霊園で安心ですが一部持ち主が明確でないものもあり隣に木の枝がなどの墓地の存在が気になった。
昔から知ってるのでこんなものだと思ってます。最近の墓地ではゴミはすべて持ち帰る事を強制する所が不満ですがその問題がない点気に入ってます。
総合評価
購入価格190.0万円
東京都運営のお墓で公営なため、価格は妥当だと思います。大変広い墓地で、また所々緑があり、落ち着いた雰囲気です。
車で墓地まで行きましたが、墓地内に車を止められるので、便利です。大変広い墓地のため、お墓の近くに駐車ができるため、便利だと思います。
墓地内は、緑が多いので落ち着いています。ただ大変広い墓地のため、一度ご見学をされてから検討されるのが良いと思います。
墓地は、共有箇所がきちんと整備されており、緑が多いため、綺麗です。雰囲気は良いと思います。区画も地図でしっかり墓地に番号管理されていますので、わかりやすいです。
東京都運営の公営墓地のため、年間使用料などの説明も手紙で予めきちんと通知がされましたので、手続などはわかりやすいと思います。
霊園全体?広くて把握しきれなかったけど雰囲気はとても良く感じました。とても蚊が多かった
投稿日:2023/04/19
「八柱霊園」は、昭和10(1935)年に開設された、千葉県松戸市にある東京都立の霊園です。「八柱霊園」には、一般埋蔵施設、芝生埋蔵施設、壁型埋蔵施設、合葬式墓地など、さまざまなタイプのお墓があります。
正門を入ると、アカマツやクロマツの樹林が配された、左右対称で幾何学模様のフランス式庭園が迎え入れてくれます。正面奥にある宝塔形の給水塔や噴水なども、景観の美しさに華を添えています。
なだらかで起伏に富んだ霊園の敷地内には、春には随所で桜が花咲く桜の名所としても知られています。ソメイヨシノのほか、野生種のヤマザクラやオオシマザクラ、普賢象などの園芸品種まで、数多くの桜が植樹されています。管理事務所で、「八柱霊園サクラマップ」が無料配布されているので、その冊子を片手に園内を散策してみるのも楽しいでしょう。
東京都立の霊園が、千葉県の松戸市にあるのはなぜでしょうか?
「八柱霊園」には、一般埋蔵施設、芝生埋蔵施設、壁型埋蔵施設の一般墓があります。
【一般埋葬施設】
「一般埋蔵施設」は、お墓の敷地の周囲に外柵といわれる囲いが設けられた従来型のお墓です。墓石が縦に建つ和型といわれるお墓と、墓石が横に建つ洋型といわれるお墓が混在しています。大きな敷地面積のお墓には、故人があの世で迷わないように建てられた「灯篭」や、お墓で眠っている人の名前が刻まれた「墓碑」などが設けられているケースが多いです。
空き区画に申込む場合は、敷地の大きさで分けられた「組」ごとに応募することになります。令和4年には、1.75㎡~2.00㎡、2.05㎡~3.00㎡、3.25㎡~4.00㎡、4.40㎡~5.00㎡、5.60㎡~6.00㎡の組分けがされていました。使用者から返還された区画を整備して区画割りをするため、間口と奥行きの比率が1対2.5を超える縦長の区画もあります。
【芝生埋蔵施設】
「芝生埋蔵施設」は、敷地全面に芝生が敷かれた上に建つ洋型のお墓です。隣のお墓との間に仕切りがないため、遠くまで見渡すことができる開放感あるお墓です。花立や香炉が個々のお墓に設けられているので、それぞれのお墓で供花や線香を手向けることができます。
敷地面積は、4.00㎡の1タイプになります。納骨室(カロート)は関東付近では一般的な直系約21cmの7寸骨壺が6個埋葬できるようになっています。
【壁型埋蔵施設】
「壁型埋蔵施設」は、壁のような形の墓石が建つお墓です。芝生が敷き詰められた土地に建ち、花立や香炉が個別に設けられています。
区画を指定して応募することはできますか?
【合葬埋蔵施設】
「合葬埋蔵施設」は、小高い芝生の丘がシンボルとなっているお墓に、多くのご遺骨を一緒に埋蔵する形式のお墓です。埋蔵方法は「一定期間後共同埋蔵」と「直接共同埋蔵」の2タイプが用意されています。
「一定期間後共同埋蔵」は、使用許可日から起算して20年間は地下にある納骨汁(カロート)に骨壺の状態で埋蔵された後、期間経過後は1人ずつ骨袋に入れ替えて共同埋蔵されます。
「直接共同埋蔵」は納骨後、速やかに骨壺からご遺骨を出し、1人ずつ骨袋に入れ替えて共同墓地に埋蔵されます。
合葬埋蔵施設には、名前を銘記する墓誌は設置されていますか?
都立霊園は毎年6月中旬から7月上旬に申し込みの応募が行われ、8月に抽選が実施されます。毎年各霊園の募集状況は変わりますので、申し込み時期に東京都より発表される募集内容を確認して応募するようにしましょう。
一般墓の応募の資格条件は、原則として現在ご遺骨がある方になります。
合葬墓の応募条件は3タイプに分かれています。「すでにご遺骨がある方」「ご遺骨があり、ご自分も埋蔵されたい埋蔵予定者の方」「ご遺骨がない、生前に申込む埋蔵予定者の方」です。それぞれのタイプにより、埋蔵できる人数が異なりますので、お確かめの上、ご応募ください。
一般墓と合葬墓で共通する条件は、東京都内ないしは松戸市に5年以上在中、都立霊園の使用権がない方、応募は1世帯1名、1区画分の申込が可能などになります。応募は、郵送かインターネットのどちらか1つの方法での申込みが可能です。
複数の「組」に申込むことはできますか?
JR武蔵野線新八柱駅、新京成線八柱駅の南口バス停1番乗り場より「東松戸」行き、ないしは「紙敷車庫」行きバスに乗車し「八柱霊園」バス停で下車、徒歩約5分で八柱霊園に到着します。
JR常磐線松戸駅西口からは、「八柱霊園」行きバスに乗車し「八柱霊園」バス停下車、徒歩約5分で霊園正門が見えてきます。
北総鉄道松飛台駅、JR・北総鉄道東松戸駅からは、徒歩約20分で霊園に着きます。
車でのアクセス方法を教えてください。
本日はありがとうございました。八柱霊園を検討されている方へ、一言メッセージをお願いいたします。
都立 八柱霊園の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
JR武蔵野線 新八柱駅
JR武蔵野線 東松戸駅
成田スカイアクセス 東松戸駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
春に見学したい!いいお墓のおすすめ霊園特集
お仏壇のはせがわがオススメするお墓・樹木葬特集【千葉県版】
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
お墓の負担を減らしたい方におすすめ!
永代供養墓特集
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
多様な花々が咲き誇る公園墓地
宗教不問・ペットと眠れる
いいお墓スタッフ「藤田」がオススメします!
美しく整備された緑と光にあふれた公営霊園です。
四季折々花木に囲まれ、静かな環境でお参りいただけます。
段差の少ない平坦地で車イスの方も安心です。