現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ
ーーーーー
こんな方におすすめです!
◆跡継ぎ・墓じまい不要のお墓にしたい
◆子供に費用や管理の負担を残したくない
ーーーーー
京成バス「白山道」バス停より歩いてすぐ。緑に囲まれた閑静な地に位置する禅寺です。1200年頃鎌倉に創建され、1400年頃釜利谷の地に移りました。以来、地域活動・社会支援活動にも力を入れています。山門は常に開放され、坐禅や写経の教室も開かれて地域の方々に親しまれています。
平成19年に建立された「永代供養墓・やすらぎの塔」は、宗旨宗派不問、年間管理費・護持会費も不要です。
[開門時間]いつでも可(常識の範囲内) 定休:なし
4年連続 No1を獲得した企業が管理している寺院です
※調査期間:2021年1月1日~2024年12月31日
※調査概要:「いいお墓」に掲載されている全国の企業における永代供養墓の販売数を調査。株式会社鎌倉新書調べ
目安購入価格 100,000円
管理費不要
合祀
詳細を見る
目安購入価格 158,000円
管理費不要
詳細を見る
目安購入価格 263,000円
管理費不要
詳細を見る
158,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
263,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
315,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
368,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
420,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
473,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
525,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
総合評価
購入価格35.0万円
樹木葬墓地、永代供養墓地がどういうものなのかよくわかったと同時に費用感がつかめました。お寺で供養をしていただけて、遺骨を個別に保管していただけて、長い年月お墓を守っていかなければならないという負担もなく、満足度と価格はと見合っていると感じました。
今回契約したお寺は、鉄道の駅からは歩ける距離ではなく少し交通の便が悪いかもしれません。また、お寺へのアプローチとなる道路が狭く、対向車がくると困ります。お寺の前に駐車場がありそれは便利です。自宅から近く、車で通り慣れているところなので、私自信は不便さを感じませんでした。
とても静かで落ち着いた雰囲気です。大きくはありませんが、歴史的に由緒あるお寺で貴重な仏像もありました。季節ごとに木々の変化が楽しめるようで、永代供養墓地の周囲もきれいでした。
遺骨の収めるところの周囲に墓誌が並んでいて良い感じでした。本堂には貴重な仏像があり故人も喜んでくれそうだということで決めました。デザイン性は特筆すべきことはありませんが、それは求めておらず、シンプルで良いと思いました。
管理はとても行き届いている感じがしました。納骨に際して、個別に供養をしていただけるのも良いと思いました。月に一回まとめて供養の日を設けているところなどがあるので。
お掃除がきちんとされ気持ちがよい。 程よく緑があるお庭で落ち着きがありました。
投稿日:2023/09/25
東光禅寺墓苑 永代供養墓は、神奈川県横浜市金沢区の静かな山間に位置する由緒ある禅寺が守る墓苑です。
東光禅寺は禅や仏教の大切さを広く伝える一方で、いち早く永代供養墓を取り入れ、お墓の悩みや心配に寄り添いながら時代に合った供養のかたちを実現しています。
本日は、よろしくお願いいたします。
通りに面した東光禅寺の入口です。
手入れの行き届いた庭に厳かに佇む山門をくぐると、別世界が広がります。
四季を彩る豊かな花木と清く澄んだ空気、そして心地の良い静けさが優しく包み込み、訪れる者の心を自然と落ち着かせます。
東光禅寺には供花の販売はありませんが、山門でお線香を購入することができます。
東光禅寺には、5台程度収容できる専用駐車場があります。
車いすをご利用の場合は、お寺様へ事前にお伝えしておけば、裏参道の門を開けてくださいます。
墓域まで段差のない平面な通路を進むことができるので安心です。
どのエリアにお住まいのご利用者様が多いですか?
東光禅寺墓苑の永代供養墓「やすらぎの塔」は、複数の方のご遺骨を一緒に埋葬するお墓であり、合祀と骨壺安置プランから選べます。
回忌安置後のご遺骨はやすらぎの塔内に合祀され、永代にわたって供養が続けられるので安心です。
墓域は種類も豊富な植栽に囲まれ、四季折々の変化を楽しめます。本堂の目の前に位置するため、いつも近くでお経を耳にしながら心安らかに眠ることができます。
お墓の管理や清掃は、お寺様によっておこなわれています。
いつでも美しい花が手向けられ、東光禅寺の手厚い供養が続くことを実感できます。
東光禅寺墓苑 永代供養墓はお参りの頻度が多いところも特徴的です。
週末になると観音様の足元は多くの供花であふれるそうです。
年間管理費はかかりますか?また、檀家になる必要はありますか?
創建は建仁年間(1201~03)、当時は鎌倉の薬師ヶ谷にて鎌倉幕府開幕の功臣・畠山重忠によって開山されました。
1460年代後半から現在ある釜利谷の地に移り「白山 東光禅寺」と改めました。
臨済宗 東光禅寺の御本尊は、薬師如来様です。昭和54年に建てられた本殿の天井には立派な「大龍画」が描かれています。
「東光禅寺開山・大興禅師坐像」など横浜市有形文化財にも指定される品々に囲まれたとても厳かな空間です。
坐禅会などさまざまな行事が執りおこなわれる広々とした本堂は、最大40名まで収容可能です。
永代供養墓のご契約者様も、ご法要をお願いすることができます。
法要の予約はどのようにすれば良いですか?
東光禅寺には、会食室として利用できる客間と和室があります。
広々として明るい客間は、最大24名まで収容することが可能です。
ご家族や親族のみなど少人数の会食には、落ち着いた印象の和室を利用することができます。
お食事の手配はどのようにすれば良いのでしょうか?
山門をくぐるとすぐに、手桶場と水道が用意されています。どなたでも使いやすいよう、手桶やブラシ、ひしゃくがきちんと整頓されています。
境内はどこも手入れが行き届き、清潔に管理されています。
東光禅寺の山門は24時間開かれており、訪れる者をいつでも優しく迎え入れます。
40年ほど前からは御本尊である薬師如来様の御開帳が続いており、直接手を合わせることができるところも開かれた東光禅寺ならではの特徴です。
古くより地域と密接につながり、誰もがいつでもふらっと立ち寄って手を合わせられる、大切な心のよりどころとなっています。
東光禅寺ではお彼岸やお盆、大施餓鬼会などの行事の他にも、座禅会や写経、ご詠歌、書道などの修行体験を開いているので、国内外を問わず、多くの人々が訪れます。
また、ご住職はインターネットやSNSなどを活用し、東光禅寺の魅力と共に「禅」と「仏教」の大切さを積極的に発信されており、主催されるオンライン坐禅会には、世界各国から多くの参加者が集います。
合同法要に参加することはできますか?
東光禅寺墓苑 永代供養墓は、京急電鉄「金沢文庫駅」西口から徒歩20分程度のところにあります。
京浜急行「金沢文庫駅」はベッドタウンとしての活気とともに、歴史の深さを感じられる町並みが広がります。
京浜急行「金沢文庫駅」西口からはバスのご利用が便利です。
駅前の「マクドナルド」の前にある2番乗り場から京浜バスに乗車し、「白山道(はくさんどう)」バス停で下車。
「釜利谷南公園」に沿って歩くこと約2分程度で「白山 東光禅寺」にたどり着きます。
西口バスターミナルから「白山道」バス停までの乗車時間は、約9分程度です。
生前契約は増えていますか?
ご契約者様が東光禅寺墓苑 永代供養墓を選ばれたポイントを3つ教えてください。
ペットと一緒に眠れる区画はありますか?
お盆やお彼岸の様子を教えてください。
資料請求や見学のご予約について教えてください。
本日はありがとうございました。東光禅寺墓苑 永代供養墓を検討されている方へ、一言メッセージをお願いいたします。
東光禅寺墓苑 永代供養墓の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
京急本線 金沢文庫駅
京急本線 金沢八景駅
京急逗子線 金沢八景駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
春に見学したい!いいお墓のおすすめ霊園特集
千の花咲く海辺の丘 はなうたガーデン -伊東-
継承者がいなくてもお墓を建てられる人気霊園
ペットと一緒に眠れる、自然の潤いに恵まれた癒しの霊園
全区間が継承者不要で安心!眺望の良い大型公園墓地
お仏壇のはせがわがオススメするお墓・樹木葬特集【神奈川県版】
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
お墓の負担を減らしたい方におすすめ!
永代供養墓特集
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
樹木葬特集(神奈川県版)