資料請求リストに追加した霊園・墓地0件
現在リストに登録された霊園・墓地はありません。
×閉じる
現在リストに登録された霊園・墓地はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ横浜市営 日野こもれび納骨堂は、横浜市営日野公園墓地の敷地内に誕生した新しいタイプの納骨施設です。
【自動搬送式納骨施設】
受付で専用カードをかざすと、ご遺骨が納められた厨子(骨壺を納めている箱)が自動で各参拝ブースへ運び込まれます。屋内にあり、雨や暑さなど天気を気にすることなく安心してゆっくりご参拝いただけます。6,500基ある厨子は、1基あたり骨壺を2つ収蔵可能です。
【合葬式納骨施設】
樹木葬タイプの合葬墓で、ご遺骨をシンボルツリーの地下にある納骨施設に収蔵。地上の献花台の前にてご参拝いただけます。ご遺骨は粉骨され、骨袋に入れて埋蔵されます。お一人様よりご利用可能。20,000体が収蔵可能です。
◎宗旨・宗派不問
◎参拝ブース、待合スペース、多目的室完備
◎お車でも安心の駐車場完備(有料)
◆令和4年度 使用者募集について
【申込み受付】
令和4年9月1日(木)~9月30日(金)
【募集区画】
●自動搬送式納骨施設
遺骨保持:募集数 780基画、使用料484,000円/30年、管理料9.900円/年
生前・改葬:募集数 520基画、使用料484,000円/30年、管理料9.900円/年
●合葬式納骨施設
1体分遺骨保持:募集数 520枠(520体)、使用料74,800円/60年、管理料46,200円/60年
2体分遺骨保持:募集数 520枠(1,040体)、使用料149,600円/60年、管理料92,400円/60年
1体分生前・改葬:募集数 450枠(450体)、使用料74,800円/60年、管理料46,200円/60年
2体分生前・改葬:募集数 495枠(990体)、使用料149,600円/60年、管理料92,400円/60年
【申込資格等】
・横浜市在住3か月以上の方(令和4年6月1日以前に横浜市に住民登録手続きをした方)で、資格審査時点で引き続き横浜市に住民登録のある方。
・遺骨保持区分については、火葬してから一度も埋葬せず遺骨を自宅で保管し、資格審査時に「火埋葬許可証のコピー」を提出できる方又は、久保山霊堂など一時保管施設に 骨を預けている方。
・「自動搬送式納骨施設」は1使用者につき1区分1申込みに限ります。 ・「合葬式納骨施設」は収蔵予定が3体以上ある場合は、複数の区分での申し込みが可能です。
区画の募集は各自治体によって管理調整されています。
詳しくはご請求いただいてからのご相談・対応となります。
お問い合わせは「いいお墓お客様センター」(0120-432-221)まで。
◆横浜市営墓地の募集情報と参考記事
横浜市営墓地【令和4年度】申し込み方法や募集要項/市営墓地・霊堂・納骨堂のご紹介
横浜市営墓地ガイド
永代供養ができる公営霊園・墓地【都立霊園/横浜市営墓地/全国の市営墓地】
総合評価
大通り沿いの、広い墓地なのでわかりやすい。 駐車場も、広く便利だが、施設利用者でも 使用料が100円かかる。
環境も雰囲気も静かで落ち着いて良い場所だった。 お花も現地で買えるので便利。洋花もあって 華やかだった。
新しい施設で、とても綺麗だった。
掃除が行き届いていた。ソファーが沢山あり、休憩スペースもあった。
設置が新しくてきれい。
総合評価
洋光台駅から歩いて行ける距離なので行きやすいと思いました。
建物の中にあるため雨の日も行きやすいと思いました。
フラワーショップに売っている持ち帰り用のお花がきれいでした。
古い花が置きっぱなしなどがないので、清掃状況はとても良いと思います。
とてもきれいな霊園です。
総合評価
最初は車で行ったとき現地の場所がわからず別の霊園に行ってしまい管理事務所で場所を聞きました。 一度、現地についてら2回目からはスムーズに行くことができました。 最寄駅からも歩いていける距離でしたので便利だと思います。
納骨堂ですので暑い日もエアコンのきいた建物の中で全てを簡潔でできるので良かったです。
トイレも広くバリアフリーを完備しているのでお年寄りも使いやすいと思います。実際に行ったときに多目的室で法事をしており少人数でやっていましたのでイメージがわきました。多目的室は無料で利用できるところも良かったです。
管理事務所の人はこちらが声を掛けないと話を聞いてくれなかったのが残念ですが、営業マンではないので仕方ないと思いました。 園内も清潔感にあふれており非常にきれいでした。
緑が多くて雰囲気が良いと思う。幹線道路が近い割に静かだった。
樹木葬はシンプルで良かった。 周りの環境も静かで、高台からの眺めも良く気に入りました。夫婦で入ると何年か後、後から入っても 先に入ってた隣に置いてくれるのが嬉しいです。
投稿日:2023/02/13
平成30(2018)年に開設した「横浜市営日野こもれび納骨堂」は、横浜市営の公営施設初の自動搬送式納骨堂です。
方形屋根が目を引く同館のエントランスから館内に入ると、木の温もりが感じられる開放感あるロビーが広がります。受付には、スタッフの方が常駐されているので、分からないことなどがあれば、何でも相談をすることができます。ロビーの脇には、個別にお話ができるパーテーションで仕切られたコーナーが設えられています。
受付に置かれたタッチパネルに参拝カードをかざすと、どの参拝ブースに厨子(ずし)が運ばれてくるのかが一目で分かる電光掲示板がロビーに設置されています。
屋内型施設であるため、季節や天候に左右されずにお参りができるという特長があります。参拝ブースには供花が手向けられていますが、館内には供花を販売するコーナーもあるので、個別にお花を購入することもできます。
ペットと一緒にお墓参りをしたいのですが大丈夫でしょうか?
参拝ホール1、参拝ホール2の、2つの参拝ホールがあります。1、2共それぞれ12ブース、計24の参拝ブースが設けられています。
自動搬送式というメカニカルなシステムが導入されていますが、ブースは木材が多用されているため、参拝者が落ち着いてゆったりと故人と対面できる雰囲気が醸し出されています。
参拝ホールの手前には、待合スペースがあります。こちらで、お参り前、お参り後に、ご家族などで寛いで過ごすことができます。ゆっくりと休めるスペースが多く造られているため、慌ただしさを感じることなくお参りできるのが同館の特長だといえます。
遺骨は厨子と呼ばれる個別の収蔵スペースに納める埋蔵方法です。
7寸の骨壺が2つ、粉骨を入れた袋は4体分程度が入ります。厨子に納まれば、埋葬する遺骨の数に制限はありません。ただし銘板なども含めた大きさ、重さ(11kgまで)には制限があります。
銘板を入れることは可能ですか?
同館の建物の脇に、合葬式納骨施設があります。シンボルツリーが建つこんもりとした芝生の丘に地下に、納骨スペースがあります。個人単位での使用が前提であり、使用期間は60年で更新なしとなっています。
粉状にして袋に入れた粉骨を、金属製の納骨棚に納める仕組みになっています。地中に遺骨を直接埋葬する形態ではありません。
合葬式納骨施設のお墓参りはどにようにすればよいのですか?
横浜市が運営する墓地などは市内に6カ所あり、毎年9月ごろに募集を開始します。申込用紙に必要事項を記入し郵送で申し込むことができますが、インターネットでも申込ができるようにもなっています。
「日野こもれび納骨堂」は、遺骨保持、生前契約、改葬のどの区分でも申込ができます。
申込条件として、「横浜市に3カ月以上住んでいる」「1使用者につき1区分1申込(ただし、合葬式納骨施設の場合は、収蔵予定者が3名以上の場合は複数通に分けて申込可能)」「1世帯につき1つの施設しか使用できない」「火葬許可証のコピーが必要」「使用場所の指定はできない」「遺骨は人骨のみ(ペット不可)」などの項目が挙げられます。
ただし、応募数が募集数を超えた場合は抽選になります。
応募に際して優遇措置があると聞いたのですがどのような内容になりますか?
JR根岸線洋光台駅から、洋光台通りを日野中央公園交差点方面に向かうゆるやかな坂を上り徒歩約13分で「横浜市営 日野こもれび納骨堂」に到着します。
洋光台駅からはバスを利用することもできます。駅前にあるバス乗り場から、横浜市営バス76系統「港南車庫前行き」、111系統「上大岡駅前行き」、112系統「上永谷駅前行き」のいずれかに乗車し、「洋光台北口」で下車し徒歩約2分の距離です。
京浜急行線・横浜市営地下鉄ブルーライン上大岡駅、横浜市営地下鉄ブルーライン港南中央駅からもバスが運行されています。横浜市営バス111系統「港南台駅前行き」で、「洋光台北口」バス停下車約2分です。
電車やバスではなく、自家用車でお参りに行くことはできますか?
本日はありがとうございました。日野こもれび納骨堂を検討されている方へ、一言メッセージをお願いいたします。
横浜市営 日野こもれび納骨堂の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
JR根岸線 洋光台駅
継承者がいなくてもお墓を建てられる人気霊園
ペットと一緒に眠れる、自然の潤いに恵まれた癒しの霊園
全区間が継承者不要で安心!眺望の良い大型公園墓地
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
緑に囲まれたあかるい雰囲気が魅力のお墓
家族に代わり、霊園が永続的に管理と供養を行うお墓です
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
桜が綺麗な霊園特集
~桜を楽しみながら霊園見学~