現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
JR武蔵野線 市川大野駅
北総鉄道北総線 松飛台駅
北総鉄道北総線 大町駅
市川市営 市川市霊園の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
JR武蔵野線 市川大野駅
北総鉄道北総線 松飛台駅
北総鉄道北総線 大町駅
\ かんたん1分 /
この霊園についてお問い合わせ
お客様から寄せられた、市川市営 市川市霊園の交通アクセスや霊園の施設に関する口コミをご紹介します。
車で行くには問題ないが、公共の交通機関で自力で行くには少し不便に感じました。
お墓参りには利便性のある施設で気が利いている。
園内が広いのもあり、車は必須です。しかし、自然環境が素晴らしく管理も良かったです。
基本的なものはあり、清潔でした。広いので、自分のお墓の近くに車を停めれる所はとても良かったです。
車以外の交通機関は、バスのみ。墓は霊園の奥で、坂道を登っていくので高齢者は厳しい。
会食所などを利用したことはないが、トイレや水道があり、利用しやすい
投稿日:2023/02/14
「市川市霊園」の園内は、松や桜、数千本のツツジなど四季折々の花や樹木が生い茂る豊かな自然に囲まれた公園墓地です。
園内を走る道路は道幅が広く、歩道もゆったりとした造りになっています。市民の方が気軽に散策に訪れるような、開放感ある雰囲気を湛えています。
園内のちょうど中心地あたりには、展望台が設けられています。この展望台は階段で2階フロアに上がることができます。そこからは、園内の壮大な光景を見渡すことができます。
霊園のある丘陵地帯の周辺にはどのような施設などがありますか?
「市川市霊園」は、憩いの場として市民に親しまれている大町公園に隣接した丘陵地帯に、昭和37(1962)年10月に開設しました。
約26万平方メートルの広大な敷地には、約1万6,000基の墓地が建立されています。
園内には、縦型の墓石が建つ従来型の一般墓地と、芝生の上に建つ墓石が横型の形態の芝生墓地の2つの種類の墓所が用意されています。
また、合葬式墓地や、遺骨の一時預かりが可能な霊堂も併設されています。
一般墓地は、2.5㎡、4.0㎡、6.0㎡、12.0㎡と、面積のバリエーションが多い区画が揃っています。区画数は、2.5㎡・939区画、4.0㎡・5,042区画、6.0㎡・6,805区画、12.0㎡・1,445区画となり、総区画数の9割近い割合を占めています。
一般墓地は空き区画がある場合は、随時申込ができるようになっています。空き状況は、逐次霊園管理事務所で確認することができます。
芝生墓地は、1.5㎡、2.5㎡、4.0㎡の区画が揃っています。区画数は、1.5㎡・531区画、2.5㎡・174区画、4.0㎡・1,149区画となります。
芝生墓地は毎年1回10月くらいの時期に募集が開始されることが多いです。ただし、一番区画数の少ない2.5㎡の区画に関しては、空きが出た場合のみ募集がかけられます。応募数が募集数を超えた場合は抽選になります。
また、芝生墓地は遺骨をお持ちの方でなければ応募できないという条件があります。
一般墓地、芝生墓地の使用料や管理料は、それぞれ別の料金設定になっているのでしょうか?
平成15(2003)年、現代の多様性あるご家族の要望に応えるため、5,000体の遺骨が収蔵可能な「合葬式墓地」が完成しました。1つのお墓に多くの遺骨を埋蔵する形態の合葬式墓地の開設は、千葉県内の自治体で初めての取り組みとなります。
「合葬式墓地」は毎年1回、5月ごろの時期に募集が開始されることが多いです。
遺骨は、使用許可日から20年間は骨壺に入れた状態で、施設の地下にある納骨壇で埋蔵されます。20年を経過した後は、遺骨を骨壺から骨袋に入れ替え、合葬室で永代供養されることになります。合葬室に埋蔵された遺骨は、返還や改葬ができなくなります。
お墓参りは、施設1階にある参拝所で執り行うことになります。ここでは、供花やお線香を手向けることができます。
隣接する駐車場からは段差のないバリアフリーの造りになっているため、車椅子を利用される方なども安心してお参りすることができます。
合葬式墓地は、生前に自分で応募をすることはできますか?
「霊堂」は、すでに遺骨をお持ちで埋蔵場所にお困りの方が埋蔵場所が決まるまでの間、一時的に遺骨をお預かりする施設として昭和53年に開設された施設です。
収蔵期間は1年間ですが、4回までの更新が可能で、最長で5年間収蔵することができます。収蔵可能数は、2,160体になります。
霊堂に遺骨を収蔵したい場合、どのように申し込んだらよいのでしょうか?
「市川市霊園」へは、電車やバスなどの公共交通機関を利用して来園するのが便利です。JR武蔵野線市川大野駅からは、駅前にある2番バス停より「市営霊園経由市川営業所行」に乗車し「市営霊園」で下車、徒歩約2分で霊園正門に到着します。
JR総武線本八幡駅からは「市川大野駅・市営霊園経由市川営業所行」に乗車し「市営霊園」で下車、JR総武線下総中山駅からは「市営霊園行」に乗車し終点で下車し、共に霊園正門まで徒歩約2分。
また、JR総武線市川駅からは、「医療センター入口行」に乗車し終点で下車し徒歩約10分で来園できます。
車の場合は、京葉道路市川インターチェンジからは松戸方面に直進し、右手の保健医療福祉センターを超え、最初の信号を左折すると霊園正面が見えてきます。京葉道路厚木インターチェンジからは松戸方面に直進し、中山競馬場、市川東高校を超え、大柏橋交差点を右折し、右手の保健医療福祉センターを超えた最初の信号を左折すると霊園に到着します。
霊園管理事務所は霊園正門を入り、約150メートルのゆるやかな坂を上がった右手にあります。
いろいろな来園方法があるようですが、どのような方法で来られる方が多いですか?
本日はありがとうございました。市川市霊園を検討されている方へ、一言メッセージをお願いいたします。
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
春に見学したい!いいお墓のおすすめ霊園特集
お仏壇のはせがわがオススメするお墓・樹木葬特集【千葉県版】
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
お墓の負担を減らしたい方におすすめ!
永代供養墓特集
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
多様な花々が咲き誇る公園墓地
宗教不問・ペットと眠れる