現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ「六波羅浄心苑」は 万葉の時代から行われていた自然葬に近い弔いの方法で、 杉苔の下、地中深く埋葬されるお墓です。
・お墓の継承者がいないとお悩みの方…
・無縁への不安を抱えた方…
・一人暮らしの方や子供に負担をかけたくないとお考えの方…
「六波羅浄心苑」の樹木葬は、このようなお悩みをお持ちの方におすすめの、安心でやさしいお墓のかたちです。
六波羅蜜寺が永代にわたり供養いたしますので無縁になる心配はありません。
《六波羅浄心苑》
◎過去の宗旨・宗派は問いません。
◎継承者の有無も問いません。
◎1区画(20cm×20cm)にお2人まで埋葬できます。2人利用は上下にて埋葬します。
◎ご遺骨は自然に還る方法で埋葬します。
◎墓地使用期限は、最後に納骨された方が33回忌を迎えるまでとします。
◎33回忌以降は土となったご遺骨の一部を六波羅蜜寺内の総墓へ遷座(合祀)し、引き続きご供養します。
◎毎年春に六波羅蜜寺が真言宗の教義に則り合同法要祭を行います。(参加は自由)
◎希望により個別の法要も可能です。お気軽にご相談ください。(別途お布施が必要)
《アクセス》
京阪本線 清水五条駅から徒歩約7分、阪急 京都河原町駅からも徒歩圏の好立地。JR京都駅からは市営バスもご利用いただけます。
《六波羅蜜寺について》
天暦5年(951年)、「市の聖」として知られる称名念仏の祖 空也上人により開創された西国第17番の札所。空也上人により刻まれた国宝の十一面観音立像をはじめ数々の文化財を有する由緒あるお寺です。通称「六はらさん」と呼ばれ親しまれています。
1,000,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
総合評価
購入価格100.0万円
樹木葬としては、割高かと最初は思いましたが、寺社の伝統品格、住職様はじめ受け入れの際のご親切な対応など、むしろ適切な価格と感じます。
車でも電車でもアプローチしやすい。河原町からも歩けますし、京阪ならもっと近く非常便利です。河原町からタクシーでも1200円程度で行けます。
由緒ある寺社で、祇園や清水寺、八坂神社にも徒歩で行けて、京都観光がてらのお墓参りができます。車の場合は一方通行道路が多いです。
樹木葬の場所がご本堂のすぐとなりで、日当たりや管理もよく、いつも、気持ちよくお墓参りができます。有名な寺社なので、観光客は多いですが一般の方は立ち入れないようになってます。
いつ行っても、お花がそえられています。苔がやや傷んでいる箇所がありますので、気候がよくなったらお手入れしていただけると思います。
六波羅浄心苑の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
京阪本線 清水五条駅
阪急京都本線 京都河原町駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します