現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ
ーーーーー
こんな方におすすめです!
◆跡継ぎ・墓じまい不要のお墓にしたい
◆子供に費用や管理の負担を残したくない
ーーーーー
●日当たりの良い墓域
自然に囲まれ、日当たりが良く気持ちの良い環境で眠ることができます。
●バス停徒歩圏内&駐車場あり
・東武バス「釘無土手上バス停」から徒歩8分の場所に位置し、バスでもお越しいただけます。
・お車でお越しの方も、駐車場があるため安心してお越しいただけます。
●年間管理費不要
初回費用に全期間の管理費が含まれており、年間管理費、護持会費といった維持費が一切かかりません。
●歴史ある寺院が永代供養
長い歴史をもつ慈眼院が永代にわたり供養してくれるので、安心してお任せいただけます。檀家になる必要はございません。
●継承者不要・墓じまい不要
お墓の管理・供養は慈眼院が永代にわたり行いますので、お墓の継承の心配がありません。
●過去の宗旨宗派不問
過去の宗旨宗派は問いません。
●生前申込可
生前のお申込も受け付けております。
●案内所スタッフが駐在
専任スタッフが墓域を清掃していますので、いつでも綺麗な状態でお参りいただけます。また、ご不明点などは丁寧にご説明しますので、ご安心ください。
<慈眼院について>
大慈眼院は山号を龍池山と称し、鎌倉時代の末期西暦1290年に法印钁海上人により創建され、720年余の歴史ある古刹です。
慈眼院は真言宗豊山派で本山は奈良県長谷寺です。本尊は聖観世音菩薩。
川越藩の御蔵米産地の田園風景の中にあります。
[開門時間]9:30~16:30
[案内所定休]月・水・金曜日
現地案内所でのご見学・ご相談は、ご予約を基本とする個別相談とさせていただきます。
4年連続 No1を獲得した企業が管理している寺院です
※調査期間:2021年1月1日~2024年12月31日
※調査概要:「いいお墓」に掲載されている全国の企業における永代供養墓の販売数を調査。株式会社鎌倉新書調べ
目安購入価格 110,000円
管理費不要
合祀
詳細を見る
目安購入価格 165,000円
管理費不要
詳細を見る
目安購入価格 330,000円
管理費不要
詳細を見る
330,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
440,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
715,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
935,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
1,155,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
1,375,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
1,430,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
目安購入価格 198,000円
管理費不要
詳細を見る
目安購入価格 418,000円
管理費不要
詳細を見る
目安購入価格 748,000円
管理費不要
詳細を見る
1,408,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
河川沿いの為、水害の恐れがあるが、今までに災害が発生したことはないとの説明を受けました。周辺は田んぼが多く、これ以上開発されることも無いようで、お墓としての環境は良いと思います。
日当たりもよく、周りものどかで桜が咲いている時期だったのでとても綺麗でした。管理もとても行き届いてる感じでした。
投稿日:2023/11/09
慈眼院・樹木葬 永代供養墓は、埼玉県の中部に位置する、比企郡川島町角泉にある墓苑です。
過去の宗旨・宗派不問、年間管理費や護持会費も不要。
住み慣れた町で静かに眠りたいという願いに寄り添います。
本日は、よろしくお願いいたします。
慈眼院の境内はとても広々として明るい印象です。
手入れの行き届いた種類も豊富な花木がいたるところに生い茂り、四季の移り変わりを感じられます。
空気が暖かくなる頃には、本堂前に佇む樹齢220年を超える立派な「枝垂桜」が美しく咲き乱れ、春の訪れを知らせます。(写真は春に撮影されたもの)
夜間にライトアップされた姿は、圧巻とのことです。
慈眼院・樹木葬 永代供養墓にはお車でのお越しが便利です。
慈眼院に完備された広々とした駐車場は、墓域までフラットに続き、どなたでも安心してお参りできます。
どちらのエリアにお住いのご契約者様が多いですか?
慈眼院の「樹木葬」は、開放的な庭園風のお墓です。
どの区画も日当たりが良く、緑の優しさを感じます。
ご遺骨は専用の骨壺に納められ、最期は土へと還ります。
扇型の石の墓誌を使用しているため、故人の眠る場所が分からなくなる心配がありません。
「樹木葬」を選ばれる方の特徴はありますか?
「やすらぎ五輪塔」は、永代供養墓でありながら、個別に入れるマンションタイプのお墓です。
プランによって、収容できるご霊体の数が変わります。
それぞれの区画の蓋石には、「十三仏」をイメージした仏様が描かれています。
「やすらぎ五輪塔」ではどのプランのご利用が多いですか?
重厚感を感じる黒色の墓石の「冥福五輪塔」は、永代供養墓でありながら、個別に眠れる限定区画です。
専用の花立てや香炉が使用できるので、従来のお墓のように故人の好きな花やご供物をお供えできるところが特徴です。
骨壺を代えれば最大6~8名分のご遺骨を納めることが可能なため、遠方にあるお墓の改装先としても選ばれています。
「冥福五輪塔」には安置期限がありますか?
慈眼院・樹木葬 永代供養墓のある川島町、川越市には有名なお寺や歴史のあるお寺がたくさんあります。
その中でも、720年余という長い歴史を持つ龍池山「慈眼院」は、真言宗豊山派の古刹。
本山は、奈良県長谷寺です。
荘厳なお飾りが囲む御本尊は、聖観世音菩薩様です。
広々とした本堂内部では、春秋彼岸、お盆の供養会がおこなわれます。
毎年8月22日にはたくさんの僧侶によるお施餓鬼会もおこなわれます。
天井には、鳳凰と龍の立派な姿が描かれています。
この天井画は、本堂改築の際にご住職が、お檀家様の神田正信さんに依頼されたものです。
神田さんは震災後に意識した「平和の世」への願いを込めて描かれたそうです。
本堂には何名収容できますか?
境内のベンチがある手桶場には、お参りに必要な手桶や柄杓などがたくさん用意されています。
隅々にまで手入れが行き届いていて、とても使いやすい印象です。
お線香の火付け処も用意してあるので、風のある日も安心です。
墓域も手入れが行き届き、綺麗に管理されています。
古くから地域とともに歩む慈眼院は、境内の「枝垂桜」の開花に合わせた「花まつり」や、本堂を隔週でおこなわれている「お寺ヨガ」に開放するなど、地域方々にも親しまれるイベントを開催しています。
年末年始に行われる「年越し大法要」には、一般の方もいらっしゃいます。
のどかな田園風景が広がる慈眼院のある川島は、昔ながらのご近所やお寺同士のつながりが、色濃く残るあたたかい地域です。
慈眼院・樹木葬 永代供養墓では、慈眼院の手厚い供養が永代にわたって続くため、故人も遺族も心安らかな時を過ごせます。
また、購入後のお墓の維持・管理の心配もいりません。
とてもアットホームな雰囲気を感じます。
慈眼院・永代供養墓 樹木葬は、東武東上線の「川越市駅」から車やタクシーで、約13分程度のところにあります。
お車でお越しの場合は、圏央道「川島インター」からも約5分程度でたどり着きます。
東武東上線の「川越市駅」「東松山駅」から、公共バスを利用することも可能です。
最寄りのバス停は「釘無土手上(くぎなしどてうえ)」バス停(徒歩8分程度)と、「落合橋」バス停(徒歩13分程度)です。
境内にバスの時刻表が設置してあるので、確認ができます。
ご契約者様が慈眼院・樹木葬 永代供養墓を選ばれたポイントを教えて下さい。
お盆やお彼岸などのお参りの様子を教えてください。
資料請求や見学のご予約について教えてください。
本日はありがとうございました。慈眼院・樹木葬 永代供養墓を検討されている方へ、一言メッセージをお願いいたします。
慈眼院・樹木葬 永代供養墓の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
JR川越線 西川越駅
東武東上線 川越市駅
東武東上線 霞ヶ関駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
春に見学したい!いいお墓のおすすめ霊園特集
緑区・川口・熊谷・鴻巣にあるおすすめ霊園
さくらで春を知り、バラに癒されるガーデニング霊園
小江戸聖地霊園
跡継ぎに負担をかけないお墓
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
お墓の負担を減らしたい方におすすめ!
永代供養墓特集
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格