資料請求リストに追加した霊園・墓地0件
現在リストに登録された霊園・墓地はありません。
×閉じる
現在リストに登録された霊園・墓地はありません。
×閉じる
お墓のことでわからないことがあればお気軽にご相談ください。
call0120-432-221 相談無料 / 年中無休(7時〜24時)
古来より多くの人々に崇拝され、今日その名は全国に知れ渡る高野山。
『紀伊山地の霊場と参詣場』としてユネスコの世界文化遺産にも登録(2004年)されている。
高野山奥の院に建立された佛舎利宝塔は、
高祖弘法大師空海、ご入廷1150年を記念して建立。
「佛舎利宝塔」には、
弘法大師 空海が遣唐使として入唐した際に、お釈迦様の御遺骨(佛舎利)を御拝受。
昭和59年に高野山総本山金剛峯寺の第408代座主をなされていた竹内崇峯様がその佛舎利を賜り、開眼供養をおこなった。
持明院の名は鳥羽天皇(平安末期)の御代持明房真誉大徳によって開基されたことに由来。
寺前に小さな坂があることから小坂坊持明院とも言う。
本尊は延命地蔵菩薩。
古来より伊達家、武田家、土屋家、京極家。大村家など数多くの大名家とのゆかりも深く、
織田信長の妹(お市の肖像、重要文化財)等、貴重な書画や仏像などを数多く所蔵。
広さ2000坪の境内には、十数棟の堂宇が建ち並び、
近代の名庭師森蘊氏の造った広大な庭園に囲まれた、落ち着いた木造寺院。
*********************************************
・宿坊も兼ねているので、泊まり、昼食なども受け付けている
・年会費・管理料なし
・宗旨宗派を越え、全ての方をお釈迦様の佛弟子として迎えることを旨。
佛舎利宝塔では高野山真言宗のしきたりにしたがって供養・法要されるが、
既に宗旨を持っていても、現在の宗旨の方法で、お墓、仏壇、仏事を営んでも差し支えない。
・佛舎利宝塔内に「繰り出し位牌」、「やすらぎ五輪塔」を安置。
家庭でも開眼供養済みの「釈迦座像」を祀ることにより墓前と同様に供養がおこなえる。
年忌法要等も高野山まで足を運ばなくても、持明院の高僧によって手厚い供養がなされる。
・奉賛五輪塔は、黒御影石を使用した五輪塔型の一般墓。墓碑下に納骨。
企業や法人墓、供養塔としての受入れも可。
【法要】
・春/秋のお彼岸時に合同大法要開催
・ご遺骨を納める際、持明院本堂にて法要を執り行う
・年忌法要、個別の納骨法要も随時行う
*********************************************
区画名 | 目安購入価格 | 年間管理費 | 空き 募集状況 |
ペット 共葬 |
埋葬方法 | 個別安置期間 埋蔵・収蔵方法 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
五輪塔 | 1,000,000円〜 | 資料にてご確認ください | 有 | 不明 | 不明 | 佛舎利宝塔内にご遺骨喉仏3体分安置(過去帳と一緒に俗名記入で収められる) | |
やすらぎ五輪塔 1人 | 1,000,000円〜 | 資料にてご確認ください | 有 | 不明 | 不明 | 佛舎利宝塔内にご遺骨安置 | |
やすらぎ五輪塔 2人 | 1,500,000円〜 | 資料にてご確認ください | 有 | 不明 | 不明 | 佛舎利宝塔内にご遺骨安置 | |
冥福五輪塔 1名~ | 3,900,000円〜 | 資料にてご確認ください | 有 | 不明 | 不明 | 一般墓タイプ | |
奉賛五輪塔 1.62㎡ | 20,000,000円〜 | 資料にてご確認ください | 有 | 不明 | 不明 | (90cm×180cm):インド産黒御影石 |
区画名 | 目安購入価格 | 年間管理費 | 空き 募集状況 |
ペット 共葬 |
埋葬方法 | 個別安置期間 埋蔵・収蔵方法 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
繰り出し位牌 | 500,000円〜 | 資料にてご確認ください | 有 | 不明 | 不明 | 佛舎利宝塔内にご位牌を安置 |
お墓のことでわからないことがあればお気軽にご相談ください。
call0120-432-221 相談無料 / 年中無休(7時〜24時)
これから購入を検討されている方は、いろんな所を検討して、自分にあった所を選んで、自分の目で納得するまで見学して決められることをお薦めします。
世界遺産である高野山奥の院の敷地内に永代供養していただけます。対応も丁寧かつ迅速でとても気持ち良く購入させていただきました。
永代供養墓をお探しの方が多いと思いますが、真の意味で、永代に供養してもらえるのか、よくお考えになってください。
父方、母方共に遺骨ののど仏等が五輪塔に分骨でき、永代にわたって毎日供養していただけるところが決め手になりました。
お墓のことでわからないことがあればお気軽にご相談ください。
call0120-432-221 相談無料 / 年中無休(7時〜24時)
南海高野線 紀伊神谷駅
南海高野線 極楽橋駅
南海高野山ケーブル 極楽橋駅
高野山 奥の院 永代供養墓「佛舎利宝塔」は和歌山県高野町にある霊園です。バスなら大十バス 高野マリンライナー系「奥の院バス停」、南海りんかんバス 玉川線系「奥の院前」、南海りんかんバス 立里線系「奥の院前」から比較的近い立地が所在地なので、お墓の購入後の墓参りにもスムーズです。
お墓のことでわからないことがあればお気軽にご相談ください。
call0120-432-221 相談無料 / 年中無休(7時〜24時)