資料請求リストに追加した霊園・墓地0件
現在リストに登録された霊園・墓地はありません。
×閉じる
現在リストに登録された霊園・墓地はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ弘法大師空海が開いた日本仏教の聖地「高野山」にお墓を建てることができます。年忌法要等も持明院の高僧によって行われます。
「佛舎利宝塔」は、承継者がいない方も安心の永代供養墓。歴史ある高野山で永代に渡って供養をしてもらえます。
高野山真言宗の墓地ですが、宗旨宗派不問でどなたでもご利用可能です。※ただし、供養・法要は、高野山真言宗の作法によって行われます。
古来より多くの人々に崇拝され、今日その名は全国に知れ渡る高野山。
『紀伊山地の霊場と参詣場』としてユネスコの世界文化遺産にも登録(2004年)されている。
高野山奥の院に建立された佛舎利宝塔は、
高祖弘法大師空海、ご入廷1150年を記念して建立。
「佛舎利宝塔」には、
弘法大師 空海が遣唐使として入唐した際に、お釈迦様の御遺骨(佛舎利)を御拝受。
昭和59年に高野山総本山金剛峯寺の第408代座主をなされていた竹内崇峯様がその佛舎利を賜り、開眼供養をおこなった。
持明院の名は鳥羽天皇(平安末期)の御代持明房真誉大徳によって開基されたことに由来。
寺前に小さな坂があることから小坂坊持明院とも言う。
本尊は延命地蔵菩薩。
古来より伊達家、武田家、土屋家、京極家。大村家など数多くの大名家とのゆかりも深く、
織田信長の妹(お市の肖像、重要文化財)等、貴重な書画や仏像などを数多く所蔵。
広さ2000坪の境内には、十数棟の堂宇が建ち並び、
近代の名庭師森蘊氏の造った広大な庭園に囲まれた、落ち着いた木造寺院。
*********************************************
・宿坊も兼ねているので、泊まり、昼食なども受け付けている
・年会費・管理料なし
・宗旨宗派を越え、全ての方をお釈迦様の佛弟子として迎えることを旨。
佛舎利宝塔では高野山真言宗のしきたりにしたがって供養・法要されるが、
既に宗旨を持っていても、現在の宗旨の方法で、お墓、仏壇、仏事を営んでも差し支えない。
・佛舎利宝塔内に「繰り出し位牌」、「やすらぎ五輪塔」を安置。
家庭でも開眼供養済みの「釈迦座像」を祀ることにより墓前と同様に供養がおこなえる。
年忌法要等も高野山まで足を運ばなくても、持明院の高僧によって手厚い供養がなされる。
・奉賛五輪塔は、黒御影石を使用した五輪塔型の一般墓。墓碑下に納骨。
企業や法人墓、供養塔としての受入れも可。
【法要】
・春/秋のお彼岸時に合同大法要開催
・ご遺骨を納める際、持明院本堂にて法要を執り行う
・年忌法要、個別の納骨法要も随時行う
*********************************************
一般墓 |
- |
---|---|
永代供養墓 |
100.0万円〜 |
樹木葬 |
- |
納骨堂 |
50.0万円〜 |
いいお墓での
いいお墓での
平均購入価格永代供養墓/樹木葬/納骨堂の価格:約111万円〜
※実際にお客様がお支払いした費用総額です。
区画名 | 目安購入価格 | 年間管理費 | 空き 募集状況 |
ペット 共葬 |
埋葬方法 | 個別安置期間 埋蔵・収蔵方法 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
五輪塔 | 1,000,000円 | 資料にてご確認ください | 有 | 不明 | 不明 | 佛舎利宝塔内にご遺骨喉仏3体分安置(過去帳と一緒に俗名記入で収められる) | |
やすらぎ五輪塔 1人 | 1,000,000円 | 資料にてご確認ください | 有 | 不明 | 不明 | 佛舎利宝塔内にご遺骨安置 | |
やすらぎ五輪塔 2人 | 1,500,000円 | 資料にてご確認ください | 有 | 不明 | 不明 | 佛舎利宝塔内にご遺骨安置 | |
冥福五輪塔 1名~ | 3,900,000円 | 資料にてご確認ください | 有 | 不明 | 不明 | 一般墓タイプ | |
奉賛五輪塔 1.62㎡ | 20,000,000円 | 資料にてご確認ください | 有 | 不明 | 不明 | (90cm×180cm):インド産黒御影石 |
目安購入価格(A+B)1,000,000円
備考:佛舎利宝塔内にご遺骨喉仏3体分安置(過去帳と一緒に俗名記入で収められる)
目安購入価格(A+B)1,000,000円
備考:佛舎利宝塔内にご遺骨安置
目安購入価格(A+B)1,500,000円
備考:佛舎利宝塔内にご遺骨安置
目安購入価格(A+B)3,900,000円
備考:一般墓タイプ
目安購入価格(A+B)20,000,000円
備考:(90cm×180cm):インド産黒御影石
区画名 | 目安購入価格 | 年間管理費 | 空き 募集状況 |
ペット 共葬 |
埋葬方法 | 個別安置期間 埋蔵・収蔵方法 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
五輪塔 | 1,000,000円 | 資料にてご確認ください | 有 | 不明 | 不明 | 佛舎利宝塔内にご遺骨喉仏3体分安置(過去帳と一緒に俗名記入で収められる) | |
やすらぎ五輪塔 1人 | 1,000,000円 | 資料にてご確認ください | 有 | 不明 | 不明 | 佛舎利宝塔内にご遺骨安置 | |
やすらぎ五輪塔 2人 | 1,500,000円 | 資料にてご確認ください | 有 | 不明 | 不明 | 佛舎利宝塔内にご遺骨安置 | |
冥福五輪塔 1名~ | 3,900,000円 | 資料にてご確認ください | 有 | 不明 | 不明 | 一般墓タイプ | |
奉賛五輪塔 1.62㎡ | 20,000,000円 | 資料にてご確認ください | 有 | 不明 | 不明 | (90cm×180cm):インド産黒御影石 |
区画名 | 目安購入価格 | 年間管理費 | 空き 募集状況 |
ペット 共葬 |
埋葬方法 | 個別安置期間 埋蔵・収蔵方法 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
繰り出し位牌 | 500,000円 | 資料にてご確認ください | 有 | 不明 | 不明 | 佛舎利宝塔内にご位牌を安置 |
目安購入価格(A+B)500,000円
備考:佛舎利宝塔内にご位牌を安置
区画名 | 目安購入価格 | 年間管理費 | 空き 募集状況 |
ペット 共葬 |
埋葬方法 | 個別安置期間 埋蔵・収蔵方法 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
繰り出し位牌 | 500,000円 | 資料にてご確認ください | 有 | 不明 | 不明 | 佛舎利宝塔内にご位牌を安置 |
※価格については確認できているもののみを掲載しているため、全てのプランを紹介しておりません。また、改訂・変更されることがあるため、実際の価格や空き状況とは異なる場合がございます。最新の価格等を知りたい場合は、
相談・資料請求
が便利です。
西洋式の庭園をイメージした霊園を指します。バラや季節の花々といった植栽を始め、石畳やレンガの歩道、アーチや噴水が設置されているところもあります。
お布施などで金銭的に寺院を支援する必要がないという意味です。一方、檀家になると手厚い法要を受けることができます。
「海が見える」もしくは「富士山が見える」霊園を対象としています。
西洋式の庭園をイメージした霊園を指します。バラや季節の花々といった植栽を始め、石畳やレンガの歩道、アーチや噴水が設置されているところもあります。
総合評価
高野山奥の院と大変分かりやすい場所で迷うことなく行けました。 ただ駅からかなり離れているのでお彼岸やお盆だけでも予約制でも構わないので、霊園までの送迎バス運行してもらえればうれしいです。
高野山という聖地に訪れて空気も違って感じました。 この空気感は他では感じることの出来ない環境だと思います。
今回時間の関係で見学出来なかったのですが、法要施設や宿坊もあるということなので安心しました。 宿坊はぜひ宿泊してみたいです。
とても丁寧に手入れされていたので、荒れてしまう不安がなくなりました。 毎日管理されているそうなので、それも安心しました。
総合評価
和歌山市内在住で高野山は長く訪問の経験があるので地の利はあり理解があります。特別な場所であるので供養のための移動は全く問題になりません。また、今回のように四季の移ろいを感じられる時期折々にお伺いする機会が増えそうです。(紅葉時期)霊園の場所も分かりやすく良いと思います。
綺麗に管理され荘厳な高野山の雰囲気の中で包まれたkンジもあり、『訪問はいつでも大丈夫です。』とお聞きし有り難く思います。
母体の持明院も少し歩きますが問題ありません。毎日のお勤めもして頂けるようですし、故人への思いも範囲内で寄せる事も出来るとお聞きしました。お任せできると感じます。
安心感をいただきました。
総合評価
購入価格65.0万円
これから購入を検討される方も、「いいお墓」で自分にあった所を選んで、自分の目で納得するまで見学して決められることをお薦めします。
位牌、五輪塔など供養の種類で選べるようになっているし、会費や管理費も無料で安心です。
私は車で行きました。奥の院の前に無料駐車場がありました。
高野山弘法大師のお膝元にある佛舎利宝塔は、奥の院の中にあり、近くには歴史上の有名人物のお墓もありました。 奥の院の神聖な雰囲気が印象に残っています。
佛舎利宝塔を管理されている持明院は、宿泊施設があり、遠くから来られても安心です。 春と秋に合同法要があり、自由参加で法要などお願いしていない時は費用もいりません。
佛舎利宝塔で安置されている位牌や五輪塔は、毎日!持明院から僧侶がご供養に来てくださるそうです。 こちらから行く時も、連絡すれば佛舎利宝塔内に入り位牌や五輪塔にお参りできるのがうれしいです。
見学の時、案内してくれた方が丁寧で分かりやすくかったです。 弘法大師のお膝元で供養していただけることで、これからずっと安心できると思います。
世界遺産である高野山奥の院の敷地内に永代供養していただけます。対応も丁寧かつ迅速でとても気持ち良く購入させていただきました。
永代供養墓をお探しの方が多いと思いますが、真の意味で、永代に供養してもらえるのか、よくお考えになってください。
高野山 奥の院 永代供養墓「佛舎利宝塔」の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
南海高野線 紀伊神谷駅
南海高野線 極楽橋駅
南海高野山ケーブル 極楽橋駅
ご見学でAmazonギフト券3,000円分プレゼント!
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ