現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ
自然に包まれた爽やかな雰囲気の市営霊園。
平成27年4月、合葬式墓地が新設された。
◆合葬式墓地使用料
1体用納骨壇 2体用納骨壇
記名版あり 90,000円 180,000円
記名版なし 80,000円 160,000円
435,000円/
年間管理費: 2,640円
空き状況: -
390,000円/
年間管理費: 5,280円
空き状況: -
\ かんたん1分 /
この霊園についてお問い合わせ
総合評価
購入価格280.0万円
市営霊園ということもあって、土地代は安かったです。ただ、広さが6平米からしかなかったので、金額的にはまずまずです。とはいえ、年間の維持費は安いので満足してます。
駅からバスなど公共交通機関を使って通うのは、正直大変だと思います。車があれば全く問題ないです。
山の中にあるので、静かで落ちたいた場所です。また、霊園内に道路が整備されているので墓地の目の前まで来るまで行くことができます。また、墓地は全て平の場所に建ててるのでいいと思います。
待合所は建て直したばかりできれいでした。また、トイレも綺麗でした。
管理事務所の方とはお会いしませんでしが、墓地はゴミもなく、管理されていました。
総合評価
電車を使って行くようなとこではないです。マイカーがあれば全く問題ないです。
あいにく雨の日の見学でしたが墓地の近くまで道路が整備されており、非常に便利だった。道路の近くの場所だと実際かなりお参りはしやすいとおもう。また、桜の木が周りに植えており、春は桜が満開になり綺麗だと思います。
休憩スペースは新しく建て直されたばかりできれいでした。また、トイレも新しく衛生面は全く問題ないです。
施設の管理状況はよかったです。特に気になるようなところは無かったです。
交通アクセスがよい(実家・現住所が近い)。
住宅街より離れた所なのでかなり静かです。広い敷地で天気の良いはお花見も兼ねてゆっくりしたい程気持ちの良い場所です。
自然に包まれて閑静でのどかな環境が印象的だった。故人にとっては安らかに過ごせそう
投稿日:2024/08/09
「木更津市霊園」は、木更津市の高台に造られた約4,400基のお墓が建つ木更津市唯一の公営霊園です。
昭和33(1958)年に開園した後(既設エリア)、平成5(1993)年に新たな区画(増設エリア)が造られました。
園内はもともとあった大自然の地形を活かした墓域造りが成されています。
季節の花々や緑に囲まれた環境でゆったりと眠ることができる環境を有しています。
春には霊園全体を包み込むように桜の花が咲き誇り、桜を見るために多くの人が来園する桜の名所でもあります。
既設エリアには、さまざまな大きさの「普通墓地」が設けられています。
使用者自身がお墓を建立し、永代にわたり継承していくお墓です。
増設エリアには、従来型の「普通墓地」のほかに、敷地全面に芝生が敷かれた地に建つ「芝生墓地」が用意されています。
墓石が横に建つ洋型と呼ばれるタイプのお墓です。
既設エリアには、ひとつの施設に共同でご遺骨を埋葬する永代供養墓「合葬式墓地」が建てられています。
継承者やお墓の管理は不要です。近年高まるニーズに応えるべく、平成27(2015)年に新設された新しいタイプのお墓です。
既設エリアと増設エリアは同じ敷地内にあるのですか?
1区~17区までの墓域が設けられている既設エリアには、さまざまな大きさの「普通墓地」の区画が用意されています。
その中でも6㎡の区画が多くの割合を示しています。
大きな区画を分割してできた1.5㎡の区画もあります。
1.5㎡と同様に大きな区画を分割してできた3㎡の区画も用意されています。
8㎡という大きな区画も設けられています。
12㎡の区画には、お墓が2基建てることができる広さを持っています。
16㎡の区画は、実にゆったりとした広さを誇ります。
24㎡の広さの区画もあります。
ワンルームマンションの部屋くらいの広さになりますね。
現在、申込むことができる最大の大きさの区画が48㎡の広さになります。
永代使用料と年間管理手数料は、1㎡ごとにいくらというように換算されます。
希望される区画の大きさと料金を照らし合わせながら、ご自身の希望に叶う区画をお選びください。
遺骨が手元になくても申込をすることができますか?
既設エリアのエントランス前より、徒歩約数分で増設エリアに到着します。
増設エリアの「普通墓地」は、6㎡の区画に募集がかけられています。
区画内に灯篭や墓誌のある立派なお墓が建立されています。
墓石が横に建つ洋型タイプも建ち並びます。
墓石前のスペースにゆとりを持たせたデザインが目を惹きますね。
同じ大きさの区画で高さなども統一されているため、整然とした雰囲気が漂う墓域です。
墓前のお供え物を置くことはできますか?
既設エリアになく増設エリアに設けられているのが「芝生墓地」です。
1区画の大きさは全区画3㎡で統一されています。
「芝生墓地」はすべて、墓石が横に建つ洋型と呼ばれる形態のお墓です。
墓石の背景には生垣が設けられています。
墓域によりデザインは異なります。
ほかのお墓が見えにくくなり、プライベート空間を保つことができます。
普通墓地のように、墓誌や外柵を建てることはできますか?
「合葬式墓地」は、ご遺骨を納めた骨壺をロッカー型の納骨堂に埋葬するタイプのお墓です。
納骨堂にて20年間個別埋葬された後に、ほかの方と一緒に合葬され、永代にわたり供養されます。
1名様用と2名様用が用意されています。
ご遺骨を埋葬する時にのみ、納骨室に入室することができます。
画像は展示用のサンプルです。
記名板に故人のお名前を刻字することができます。
別途費用がかかってきます。
お参りは共有の礼拝室にて行います。
献花台に供花や線香を手向けることができます。
いったん埋葬した遺骨を、ほかのお墓に移すことはできますか?
「普通墓地」は、定期募集される区画と随時募集される区画があります。
随時募集されるのは、既設エリアの中にあるお墓になります。
既設エリアのお墓でも定期募集される区画もあります。
増設エリアのお墓は定期募集されます。
ご遺骨あり、なし、どちらでも可能のプランが揃います。
増設エリアの「芝生墓地」は定期募集されます。
ご遺骨あり、なしのプランがあります。
定期募集は、毎年10月に募集期間が設けられています。
応募数が募集数を超えた場合は11月に抽選が行われます。
当選者は永代使用料などを納付した後、翌年の2月ごろから使用を開始することができます。
「合葬式墓地」は、随時募集されています。
何名様用か、記名板への名前の刻字の有無を選択してお申込みください。
申込資格について教えてください。
園内には管理事務所があります。
休憩室があるので、お参りの前後にゆっくりと寛ぐことができます。
管理事務所では、供花が販売されているので便利ですね。
車椅子も用意されているので安心です。
園内には、休憩ができる東屋も設けられています。
画像は増設エリアの東屋です。
開園時間について教えてください。
JR内房線「木更津駅」より、車で約20分です。
バス利用の場合は「木更津駅」東口より「高倉行」に乗車し、「鎌足中郷バス停」下車、徒歩約20分です。
車でのアクセス方法を教えてください。
市外に引っ越しをした場合、お墓を継続して持つことは可能ですか?
お彼岸やお盆の時期は、お墓参りの方々で混み合うことはありますか?
本日はありがとうございました。木更津市霊園を検討されている方へ、一言メッセージをお願いいたします。
木更津市営 木更津市霊園の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
JR内房線 木更津駅
JR久留里線 木更津駅
JR久留里線 祇園駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
春に見学したい!いいお墓のおすすめ霊園特集
お仏壇のはせがわがオススメするお墓・樹木葬特集【千葉県版】
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
お墓の負担を減らしたい方におすすめ!
永代供養墓特集
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
多様な花々が咲き誇る公園墓地
宗教不問・ペットと眠れる