現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
高倉観音・高蔵寺墓苑(髙藏寺墓苑) 永代供養墓・樹木葬の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
JR久留里線 東清川駅
JR久留里線 横田駅
JR久留里線 下郡駅
\ かんたん1分 /
この霊園についてお問い合わせ
お客様から寄せられた、高倉観音・高蔵寺墓苑(髙藏寺墓苑) 永代供養墓・樹木葬の交通アクセスや霊園の施設に関する口コミをご紹介します。
山の中ですが、車で行ったので、看板等があり迷わずに行けました。
法要施設は使用中らしく外からしか見れませんでした。休憩所、トイレ等は使用しなかったのでわかりません。
車なので特に問題ないです。周囲も渋滞の心配もないですし、駐車場も完備されているので、困ることはありませんでした。
1000年をこえる歴史を刻まれたお寺で、今までも何度か訪れて気に入っていました。大変良いと思います。
車必須だが、看板が多く初めてでも迷うことなく行けた。脇道に入ってからは少し道が細いが、すれ違えない程ではない。駐車場も多数あり。
現在トイレが修理中?の為か御朱印受付所の右奥にある仮設トイレのみ。藪蚊が多いので、虫除け必須です。スロープもあり。
投稿日:2023/11/29
鎌倉時代の初期に開設された、坂東三十三観音霊場。
その第三十番札所に指定されている髙藏寺は、1400年余りの歴史を持つ古刹です。
藤原鎌足の生誕にまつわる伝説をもち、縁結び子授けの観音として有名です。
多くの観光客が足を運ぶ観光名所でもあり、初詣には3万人を超える人々が訪れるそうです。
そんな歴史に名を刻むお寺の境内にあるのが、高倉観音・髙藏寺墓苑 永代供養墓・樹木葬です。
本日はよろしくお願いいたします。
バス停を降り、しっかりと整備された山道を登っていくと、大きく目につく看板があります。
更に看板に従って進むと、江戸時代に建立された風格を感じさせる山門「仁王門」が現れます。
山門の先には、室町時代に再建されたといわれる荘厳な本堂や、樹齢数百年といわれる古杉、江戸時代に建立された鐘楼堂などが並んでいます。
本堂、仁王門、鐘楼堂は、すべて木更津市指定文化財です。
参拝の方だけではなく、一般の観光の方や観光バスで足を運ばれる方も多いそうですね。
広々とした円形の敷地の中、美しくそびえる樹齢200年の杉の巨木の根元に埋葬される樹木葬です。
家族や大切な人と共に静かに眠る個別墓と、沢山の人々とともに眠る合同墓があります。
珪藻土の骨壺に収め、底が大地につながったカロートに納骨することで、永い時間をかけて土に還ることができます。
故人が眠る場所が一目でわかるよう、カロートの上には石造りの墓誌が祀られています。
本堂や鎌足桜のある西側を向いて建てられている墓誌が多く見られました。
「鎌足桜の風」のすぐ横には、八重のヤマザクラ「鎌足桜の祖株」があり、4月には薄いピンクの可憐な花が墓苑を彩るそうです。
多くの方の遺骨を埋葬する合祀墓です。
3回忌や13回忌、33回忌までの間は個別で安置し、希望の年月が経過したのち合祀される「骨壺安置」というプランもあり、自分に合ったものを選ぶことができます。
骨壺安置の期間は管理費が必要ですか?
夫婦や家族、大切な人と、永代にわたり眠ることができる納骨壇です。
下に行くほどにカロート内が広くなる設計で、2、3壇目が2霊用、4壇目が3霊用、5壇目が4霊用となっています(1壇目は既に完売)。
同じカロートに4霊以上納骨していただくことはできないのでしょうか。
1526年に再建された本堂は、16面取り柱が88本並んだ高さ2.45メートルの高床式で、全国でも珍しい建造物であり、木更津市指定文化財となっています。
高い床下は中に入ることが可能で、現在は床下よりこれまで秘仏とされていたご本尊「正観世音菩薩」の全身を見上げることができます。
希望があれば、この本堂で納骨法要や回忌法要を執り行っていただけます。
法要後の会食などをお願いすることは可能でしょうか。
藤原鎌足公がお礼参拝のために高倉観音を訪れた際、手に持っていた桜の木の杖を土手にさし、その杖が根付いて育ったのが鎌足桜であると伝えられています。
その後、木更津市の旧家で永い間大切に育てられていましたが、昭和37年頃、枯死の危機に陥ります。
そこで京都の桜づくりの名人に新芽が託され苗木を育成、昭和48年に10本の苗木が里帰りし、その内の1本が高蔵寺に植樹され、現在に至っています。
4月中旬頃には、薄桃色のかわいらしい八重桜の花弁が、樹木葬「鎌足桜の風」を美しく彩ります。
樹木葬「鎌足桜の風」のすぐ横にあり、繊細な花弁が幾重にも重なった八重桜が参拝者の目を楽しませてくれるそうです。
JR木更津駅よりバスで来苑することができますが、車で来苑される方や、木更津駅からタクシーを利用される方がほとんどだそうです。
館山自動車道 木更津I.Cより10分の所にあり、大型車3台、普通車300台を停めることができる駐車場があります。
どなたでも無料で利用することができますので、車での来苑が便利です。
駐車場が満車になることはありますか。
ご契約者様が高倉観音・髙藏寺墓苑 永代供養墓・樹木葬を選ばれるポイントを教えてください。
参拝にいらした方が、皆さんスタッフの方に声をかけていらっしゃるのが印象的です。
境内には様々な体験スポットがありますね。
お盆やお彼岸は込み合いますか?
資料請求やご予約について教えてください。
本日はありがとうございました。高倉観音・髙藏寺墓苑 永代供養墓・樹木葬を検討されている方へ、一言メッセージをお願いいたします。
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
春に見学したい!いいお墓のおすすめ霊園特集
お仏壇のはせがわがオススメするお墓・樹木葬特集【千葉県版】
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
お墓の負担を減らしたい方におすすめ!
永代供養墓特集
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
多様な花々が咲き誇る公園墓地
宗教不問・ペットと眠れる