現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ
京都市下京区 河原町六条、鴨川にほど近い河原町通りに佇む延壽寺。
平安末期の文治2年(1186年)、後白河法皇の還暦を祝い健康を祈願して創建された西山浄土宗のお寺です。
以来、身体堅固、健康長寿を祈願する縁起のいいお寺として、多くの方々に親しまれてきました。
延壽寺では、お墓のことでお悩みの方のために、永代納骨供養塔をご案内しています。
・お墓の跡継ぎをする人がいないのでどうしようか
・お参りする者がいないと無縁になる
・子供がちゃんとお墓をお守りしてくれるだろうか
・お墓が無く子供も居ないので入るのは、自分だけでいい
・実家のお墓は、遠くてなかなか行けない
延壽寺の永代納骨供養塔は、このようなお悩みや不安を解消するお墓です。
お墓のことはもちろん、どのようなことでもどうぞお気軽にご相談ください。
延壽寺 永代納骨供養塔の特徴
◎宗旨・宗派は問いません。仏教徒、仏教を信仰される方であればどなたでもお入りいただけます。
◎永代にわたり、お正月、春・秋のお彼岸、お盆にご回向いたします。
◎永代供養塔周囲の段に石の御位牌を設置します。
◎地下鉄 五条駅、京阪 清水五条駅から徒歩圏。
◎最寄り「河原町正面」バス停からすぐの好立地
◎駐車場完備
延壽寺 永代供養墓の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
京阪本線 清水五条駅
京阪本線 七条駅
京都市営地下鉄烏丸線 五条駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します