現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ
大阪市平野区の満願寺墓地に、待望の2人用永代供養墓「永~とこしえ~」が誕生しました。
一般墓ではペットと一緒に眠れる区画もございます。
最寄り「平野宮前」バス停駅から徒歩2分、JR平野駅からも徒歩圏の好立地。
駐車場も完備していますので、お車でのお参りも安心です。
◎2人用永代供養墓誕生!
◎愛するペットと一緒の一般墓区画もご用意。
◎宗旨・宗派不問
◎お参りのしやすいバリアフリー仕様
◎JR平野駅から歩いて行ける好立地
◎駐車場も完備
700,000円〜/
年間管理費: 10,000円〜
空き状況: あり
1,100,000円/
年間管理費: 10,000円
空き状況: あり
680,000円〜/
年間管理費: なし
空き状況: あり
\ かんたん1分 /
この霊園についてお問い合わせ
総合評価
駅からも近く環境も静かで納得しています。駐車場はありますが、夏祭りや七五三時などは賑わうので駐車出来ないでしょうね。階段登るお墓もあるようですが、私達はフラットで歩きやすいお墓を案内してもらいました。
雰囲気非常に静かでした。夏祭りの際には賑やかになるでしょうね
トイレは確認してませんが、あると思います。
園内は綺麗にしてました。昔から知ってるお寺ですが非常に感じ良かったです。
総合評価
購入価格266.9万円
ずっとお墓を探していたのに、この墓地は近いにもかかわらず、募集が始まってから3年経ってやっと気付いた。 親戚の不幸とコロナ禍で数年神社に参れていなかったせいだが、その間、積極的にお墓を探していなかった。 我が家は神道で、仏教以外の宗教を受け入れてくれる寺の墓地は少ないと思うので、とてもありがたい。 こんなに希望にかなった墓地がもう少しで募集を締め切るところまで契約で埋まっていた。 墓地を探している人は、いつ募集が始まるかわからないので、継続的に墓地を探し続けた方が良いと思う。
この墓地は公共の霊園ではないので、墓石会社が決まっていて、墓石の合見積もりを取るようなことはできないとのこと。 墓地の価格も墓石の価格も、予定していた予算よりは高いが、家から近いという立地条件と、何よりもお寺の墓地なのに「神道」を受け入れてくださることを考えると、納得せざるをえない価格。 ただ、最初にここが良いといった空いているはずの区画が、墓石業者の手違いで「実は既に決まっている」となり、「いや、手違いでそうなっているだけで、空いている」などと、かなりの時間をかけて、もう一度、空いている区画を見て回って、選び直すことになった。 結局、向きは西向きだが角地が1か所空いていたのでそこにすることになり、角地なので永代使用料は10万円アップ。 そのすったもんだがあったから、本来、墓石の値引きはないが、特別に値引きしてもらえることになった。 また、「神道」ということだけでなく、通常は「関西型」のお墓になるとのことで、カロート(納骨室)に骨を蒔くか、袋に入れるので骨壺は入らないとのこと。急遽、舞台型で設計しなおしてもらったので、価格はカロート型よりも高くなった。 それでも割引はしてもらえるので、幾分安く購入できたのはよかった。
家から近いので、送迎は断った。 駐車場は2台止めるスペースがあるが、神社の参道沿いなので、参道に自由に駐車することができる。 JRの駅からは、ホームから計っても徒歩10分もかからないので、利便性は良い。 JRの駅から歩いてくる途中にイズミヤがあるので、そこでお花を買ってからお参りできる。
周りには高いビルなどがなく、参道沿いなので、日当たりは抜群。 どの区画も日当たり良好。 水道は、入口と真ん中に2か所ある。 参道沿いなので、静かで良い墓地だと思う。 3次募集が始まって3年になるそうだが、こんなに良い墓地がまだ空いていてよかった。 お参り可能な時間は、大体、7:00~19:00頃とのこと。
簡易休憩所はテントを張ったところに長椅子が並べてあった。 墓地としての会食所や法要施設、トイレは無いが、満願寺の休憩所やトイレぐらいは借りられるのではないかと思う。 すぐそばの神社にもトイレはある。
お寺の管理だし、セキュリティ対策もされているので、行き届いていると思う。
お寺の墓地だが、入山料を払えば、宗派に関係なく、神道でもお墓で法要が可能とのこと。 尚、満願寺がある杭全神社は、毎年7月11日~14日が夏祭りで、13日には、だんじり9台が宮入りする。 満願寺前の参道に9台のだんじりが並び、その時は賑やかになるので、お祭り好きのご家族にはお薦めの墓地。
総合評価
家から近いので、送迎は断った。 駐車場は2台止めるスペースがあるが、神社の参道沿いなので、参道に自由に駐車することができる。 JRの駅からは、ホームから計っても徒歩10分もかからないので、利便性は良い。 JRの駅から歩いてくる途中にイズミヤがあるので、そこでお花を買ってからお参りできる。
周りには高いビルなどがなく、参道沿いなので、日当たりは抜群。 どの区画も日当たり良好。 水道は、入口と真ん中に2か所ある。 参道沿いなので、静かで良い墓地だと思う。 3次募集が始まって3年になるそうだが、こんなに良い墓地がまだ空いていてよかった。 お参り可能な時間は、大体、7:00~19:00頃とのこと。
簡易休憩所はテントを張ったところに長椅子が並べてあった。 墓地としての会食所や法要施設、トイレは無いが、満願寺の休憩所やトイレぐらいは借りられるのではないかと思う。 すぐそばの神社にもトイレはある。
お寺の管理だし、セキュリティ対策もされているので、行き届いていると思う。
お寺の墓地だが、入山料を払えば、宗派に関係なく、神道でもお墓で法要が可能とのこと。 尚、満願寺がある杭全神社は、毎年7月11日~14日が夏祭りで、13日には、だんじり9台が宮入りする。 満願寺前の参道に9台のだんじりが並び、その時は賑やかになるので、お祭り好きのご家族にはお薦めの墓地。
お寺境内中にあり、管理が行き届き綺麗に整頓され霊園で神社 学校に囲まれ都会の中のオアシス風情です
緑も多く落ち着い感じがある。あまり広過ぎないのも良かった。また、思ってたよりも静かであったのもよかった。
投稿日:2025/04/22
満願寺墓地は、天長元(824)年開山の長い歴史を持つ、古刹・満願寺に建立された一般墓と永代供養墓を有する寺院墓地です。
満願寺山門の対面には、近隣のお住まいの方々やお子さまなどが集う杭全公園が設けられています。
杭全公園は春には満開の桜が咲き誇り、訪れる人々の目と心を潤してくれます。
満願寺と杭全公園が隣接する地には、杭全神社が造営されています。
征夷大将軍 坂上田村麿呂の孫である当道が、貞観4(862)年、素盞嗚尊を祀る祇園社を創建したのが、現在の第一本殿だと伝えられる由緒ある神社です。
平野小学校や平野北中学校なども近接する、文教地区でもあります。
これからも変わらないであろう、多くの生活者が行き交う環境に包まれた地に、満願寺墓地はあります。
満願寺は浄土宗のお寺ですが、浄土宗以外の方でもお墓を求めることはできますか?
満願寺墓地には、永代供養墓・永が建立されています。
2名様まで埋葬が可能です。
2名様目が埋葬された後、7年後に合祀され永代にわたり供養が行われます。
建ち上がる石碑はコンパクトですが、各区画に花立や線香立てが設けられているので、一般墓のような個々のプライベート空間がしっかりと確保されています。
墓地・墓石・基本文字彫刻・据付工事はもちろんのこと、石碑の撤去費用も初期価格に含まれています。
追加費用がかかることがないのでご安心ください。
生前の申込みも可能でしょうか?
満願寺墓地には、永代供養墓・結が新たに建立されました。
同じ永代供養墓である永と異なるのは、結には使用期限が設けられていないことです。
2名様まで埋葬可能なのは永と同様です。
年間管理費が支払われる限り、代々継承することができます。
万が一、管理費の支払いが滞った場合は、3年間経過後に合祀されることになります。
石碑が大きいため、家名などのほかお好きな言葉なども刻字することがでます。
台石の前面には、故人の名前が刻字できる墓碑が設置されます。
花立や香炉も設けられているので、一般墓のように個別に供花や線香を手向けることができます。
永代供養墓・結は、従来型の一般墓がコンパクトになったお墓ととらえればいいでしょうか?
満願寺墓地には、合祀タイプの永代供養墓も併設されています。
当初より合祀を希望される方のほか、永代供養墓・永のように個別埋葬期間が設けられているお墓の使用期限が経過した後の改葬先としても利用されています。
同じ境内地内に、合祀タイプの永代供養墓が完備しているのは安心ですよね。
満願寺墓地には、従来型の代々継承できるお墓・一般墓も設けられています。
0.7聖地(60cm×90cm)や0.9聖地(90cm×85cm)の広さから、さまざまな大きさの区画が用意されています。
区画の大きさのご要望などがあれば、相談に応じてくれるとのことです。
一般墓に、ペットと一緒に眠れるタイプも誕生しました。
1聖地(90cm×90cm)の区画の中に、ペット専用の納骨室が備わる構造になっています。
石碑前面に据えられた墓誌には、ペットの名前を刻字することもできます。
ほかの一般墓の墓域とは離れた場所に、ペット共葬の一般墓エリアは位置しています。
一般墓で墓石を建てる場合の金額の目途について教えてもらえますか?
満願寺墓地には、ペット専用の永代供養墓も完備しています。
Maitri(マイトリ)と命名されています。
共有の献花台に、供花や線香を手向けることができます。
永代供養墓の袖には、ペットの顔と名前を掲載できる銘板が設けられています。
愛しい家族の一員の名前を残すことができるのは嬉しいですよね。
ほかで火葬したペットも、こちらで眠ることはできますか?
満願寺の山門を入ると、正面に本堂が見えてきます。
境内地は、都心にありながら緑豊かな環境に恵まれています。
本堂の脇には、満願寺ホールがあります。
こちらでは法要や会食などを行うことができます。
山門手前には、天誅組・中山忠伊終焉ノ地の石碑が据えられています。
倒幕を果たせなかった中山忠伊こと藤原道春の墓所跡が満願寺に残っています。
平野という地名は満願寺に由来すると聞きました。
JR大和路線・平野駅より徒歩約7分です。
平野駅より大阪シティバスに乗車、平野宮前バス停下車徒歩約2分です。
車で伺う際のアクセスについて教えてください。
どのようなエリアにお住まいの方がお越しになっていますか?
近年墓じまいをされる方が増えていますが、改葬先(墓じまい後にご遺骨を供養する場所)として満願寺墓地を選ばれる方もいらっしゃるのでしょうか?
お彼岸やお盆の時期は、お墓参りの方々で混み合うことはありますか?
本日はありがとうございました。満願寺墓地を検討されている方へ、一言メッセージをお願いいたします。
満願寺墓地の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
大和路線 加美駅
大和路線 平野駅
おおさか東線 新加美駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
春に見学したい!いいお墓のおすすめ霊園特集
世界遺産にして日本最大の霊場「高野山」唯一の本堂内納骨堂
大阪城下に眠る真田丸御廟
大應寺浄苑
大阪市内初!
ペットと一緒に眠れるお墓
四季折々の花々に囲まれた
都市近郊公園墓地
ー高野山奥の院 樹木葬ー
高野山初の樹木葬 ついに誕生
ガラスと樹木を融合した樹木葬
ー小川渓メモリーズパークー
いいお墓スタッフがおすすめする
関西の霊園10選
天候に左右されない屋内納骨堂特集
関西圏版!近年話題の
おすすめの樹木葬がある霊園特集
家族に代わり、霊園が永続的に管理と供養を行うお墓です
ペットと一緒に眠れる霊園を
お探しの方におすすめな霊園特集
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
いいお墓スタッフ「屶網」がオススメします!
JR大和路線「平野」駅より徒歩7分とアクセス至便!
墓地内は明るく、ゆとりあるバリアフリ-設計で安心してお参り出来ます。