資料請求リストに追加した霊園・墓地0件
現在リストに登録された霊園・墓地はありません。
×閉じる
現在リストに登録された霊園・墓地はありません。
×閉じる
close閉じる
×閉じる
close閉じる
富山市は、富山県の中央部に位置する人口約42万人の中核市です。市の南側は飛騨高地をはじめとした山間部、北部は山間部から流れる川によって形成された平野になっています。北部側は富山湾に面しており、豊かな海産物がとれることでも知られています。
北陸地方に位置している富山市は積雪量が多く、その量は都道府県所在地の中では青森市や札幌市、山形市に次いで第4位となるほどです。その反面、夏は高温になることもあり、37度を超えるような猛暑日になる日も珍しくはありません。北部の平地は市街地になっており、街中は路面電車「富山ライトレール」が走っています。富山地方鉄道は、市内に環状線を設けており、車がなくても暮らせるようなコンパクトなまちづくりが進められています。
そんな富山市におけるお墓の事情は、どのようになっているのでしょうか。富山市独特の風習もご紹介しながら、お墓事情をみていきましょう。
富山市でお墓を購入する場合、費用はどのくらい必要なのでしょうか。
富山市のある富山県の相場をみていきましょう。富山県の一般墓の費用相場は約30万円、一般墓とは別に必要となる一般墓用土地の費用相場は約28万円となっています。全国的な中央値は、一般墓は約40万円、一般墓用土地が約34万円なので、富山県では全国の中央値よりもお墓の費用は安くなるでしょう。
同じ北陸にある新潟県の平均費用は一般墓が約28万円、一般墓用土地が約25万円です。石川県は一般墓が約40万円、一般墓用土地が約33万円、福井県は一般墓と一般墓用の土地のどちらも約34万円で、これらと比べると富山県の費用相場は近隣地域ではそれほど高くないといえます。
富山県の相場をみながら考えてみると、富山市でお墓を建てようとした場合の費用がどのくらいなのかイメージしやすいのではないでしょうか。相場としては富山県はそれほど高額というわけではありませんが、より安価に費用を抑えたいと考えている方は富山市内でも情報を集め、早いうちからお墓を探してみると良いかもしれません。
この項目では、富山市の死者数と墓地数をみていきましょう。
まずはじめに富山市の死者数ですが、富山市の人口統計を確認してみると、年々右肩上がりで死者数が増加しているのが分かります。2010年は4,235人で、2015年は4,564人、2017年になると4,754人となっており、近いうちに5,000人を超えるかもしれません。全国的に高齢社会となっていることもあり、富山市も例外ではないと考えられます。そのため、今後も老年人口の増加に合わせて死者数も増加していくと予想されます。
次に、富山市内の墓地の数はどうなっているのでしょうか。富山市内にある墓地の数は、2000年には383ヵ所でしたが、2005年になると劇的に増加して1,402ヵ所となりました。5年後の2010年になると1,811ヵ所にまで増えています。しかし、2010年をピークに2015年には激減して297ヵ所と、1,500ヵ所以上も減ってしまっています。その後も減少する一方となり、2017年には291ヵ所となっています。
年々増加する死者数に対し、急激な減少傾向となっている墓地数という現状から、今後死者数が墓地数を上回り、墓地不足になる可能性も考えられます。そのため、墓地の数が十分にあるうちから、これからのことを考えてお墓の準備をしておいても損はないかもしれません。
富山市内の墓地や霊園は、北部の市街地に集中しています。市街地であれば交通網も十分に発達しているので、遠方からお墓参りに来る際もアクセスしやすく便利です。
富山市内の鉄道路線は、「JR高山本線」や「あいの風とやま鉄道」、「富山地方鉄道」などが走っており、これらの沿線に位置する墓地であれば移動はしやすいです。しかし、駅からやや離れた場所にある墓地も多いため、電車だけの移動ではなく、車やバスの利用も合わせて考えると、よりアクセスが良好になるかもしれません。
車を利用する場合は、「国道41号線」、「国道359号線」、「国道415号線」などの道路を使うと移動がしやすいです。高速道路の利用を考えている場合、「北陸自動車道」の富山ICなどがあります。これらの国道や高速道路から近い場所にある墓地も多いので、遠方から来られる方は立地も購入時の条件に入れておくと良いかもしれません。
富山市といえば、富山湾でとれる海の幸が有名です。特に白エビやホタルイカ、ブリなどは全国的にも有名で、「富山のさかな」として指定されています。白エビはちょうど夏のお盆の時期が旬の時期と重なっていますので、お墓参りで訪れた際にぜひ召し上がってみてはいかがでしょうか。
富山市には、他の地域ではみられない独特の葬儀にまつわる風習が残っています。
そのひとつが枕の位置です。多くの地域では、ご遺体を安置するときの枕の位置は「北枕」にすることが一般的です。しかし、富山市の水橋地区では、北枕ではなく、それぞれの自宅にある仏壇の位置を基準にご遺体の頭の位置を決めます。これは、仏壇側に頭を位置することで、仏壇に足を向けないようにという配慮からおこなわれているものです。
同じく水橋地区でおこなわれている風習が、「しきぶり」です。しきぶりとは、訃報に関する案内のことで、亡くなった方のいる家の近所の方々に配られます。故人の名前や住所、年齢、喪主や葬儀の日時などが記載されており、町内会長などが配ることもあります。
これと同様に風習となっているのが、新聞のお悔やみ欄への掲載です。情報の掲載に関してはどの新聞社も無料でおこなっていて、一般的には葬儀の前に掲載されます。近年増えている家族葬の場合は「葬儀は終了しました」と掲載したり、直葬の場合は掲載されなかったりと、一部例外もみられるようです。
焼香のときに、お寺へのお香代として100円程度のお金をお盆の上に置く「焼香銭」という風習がありますが、富山市ではこの焼香銭は葬儀にはおこなわれないのが一般的です。しかし、葬儀以外の通夜や初七日法要、回忌法要の際にはおこなわれます。
「いいお墓」に掲載されている富山市のお墓の数を、富山県・全国と比較しました。
例えば、富山市(富山県)の霊園・墓地は58件登録されていますが、蓮の花霊苑は富山港線富山駅北駅近くにある一般墓のお墓で、富山市にある霊園です。
圓光寺浄土苑(円光寺浄土苑)は富山地鉄立山線下段駅からアクセスが可能な一般墓の霊園で、お墓や外観の写真などを複数ご紹介させていただいております。
富山市にある長蓮寺 樹木葬・納骨堂はお寺が運営している永代供養墓の寺院墓地となります。
霊園数 | 県内順位 | 全国順位 |
富山県富山市の一般墓 - 54件 | 1位( 富山県 - 122件 ) | 12位( 全国 - 8,651件 ) |
富山県富山市の永代供養墓 - 8件 | 1位( 富山県 - 19件 ) | 96位( 全国 - 3,271件 ) |
富山県富山市の樹木葬 - 5件 | 1位( 富山県 - 14件 ) | 41位( 全国 - 1,055件 ) |
富山県富山市の納骨堂 - 2件 | 1位( 富山県 - 3件 ) | 98位( 全国 - 779件 ) |
一般墓 | 永代供養墓 | 樹木葬 | 納骨堂 | |
1位 | 富山市 | 富山市 | 富山市 | 富山市 |
2位 | 高岡市 | 高岡市 | 高岡市 | 射水市 |
3位 | 魚津市 | 射水市 | 氷見市 | 高岡市 |
4位 | 滑川市 | 氷見市 | 黒部市 | 魚津市 |
5位 | 砺波市 | 滑川市 | 砺波市 | 氷見市 |
6位 | 黒部市 | 黒部市 | 南砺市 | 滑川市 |
7位 | 氷見市 | 砺波市 | 射水市 | 黒部市 |
8位 | 南砺市 | 南砺市 | 立山町 | 砺波市 |
9位 | 射水市 | 立山町 | 魚津市 | 小矢部市 |
10位 | 立山町 | 魚津市 | 滑川市 | 南砺市 |
「いいお墓」に掲載されている霊園数データから算出。ランキングに掲載されていない場合は圏外となります。富山市は、一般墓で1位、永代供養墓で1位、樹木葬で1位、納骨堂で1位にランクインしています。永代供養墓では呉立苑 樹木葬・永代供養墓・一般墓(呉羽駅)が最も新しく登録されたお墓です。樹木葬では長蓮寺 樹木葬・納骨堂の評価が高いです。納骨堂で一番口コミが多いお墓は長蓮寺 樹木葬・納骨堂です。
富山市のお墓は、日本最大級のお墓のポータルサイト【いいお墓】をご利用ください。 富山市の一般墓[石のお墓]から樹木葬、納骨堂、永代供養墓など、富山県富山市の58件の霊園・墓地情報を掲載。 お墓の相談件数は年間14万件以上、お墓のことなら何でもお気軽にご相談ください。 実際にお墓を購入された方の口コミも掲載中。 富山市ではじめてお墓を探す方、富山県でのお墓の引っ越し、墓じまいをご検討の方のご相談窓口で、 皆さまといいお墓の出会いを無料でサポートさせていただきます。お墓の資料請求・見学なら【いいお墓】
「いいお墓」は、1984年創業の株式会社鎌倉新書(東証プライム上場、証券コード:6184)が運営しています
Copyright (C) Kamakura Shinsho, Ltd. All Rights Reserved.