現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ
戦国時代より500年の歴史を持つ由緒ある龍珠院墓地内の、樹木葬墓、屋外納骨堂型墓、墓石のお墓。
1人1人のご希望に応じて多くのお墓の形を提供いたします。
豊かな湧き水に縁のある静かなこの地にて、心を潤すご供養の時をゆっくりとお過ごしください。
龍珠院 樹木葬・永代供養墓の~安心~
○墓じまい不要で安心
墓じまい不要なので、単身者の方や後継者の居ない方でも安心
○宗旨宗派不問で安心
これまでも、これからも宗派は問いません
○いろいろ選べて安心
樹木葬、屋外納骨堂、墓石の一般的なお墓
ひとりひとりのスタイルに合わせてお選びいただけます。
○管理費不要で安心
管理費無しの区画もございます。
後継者への負担がなく安心です。
○施設が充実していて安心
駐車場、客殿、法要施設も完備されていて、法要も依頼できます。
◎生前での契約も多くございます
◎同境内にペット墓もございます
永代供養墓 珠逢泉は曹洞宗龍珠院墓地内にあり、大切な仏様が守られている安心感がございます。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
220,000円〜/
年間管理費: なし
空き状況: あり
400,000円〜/
年間管理費: お問合せください
空き状況: あり
投稿日:2024/12/05
「永代供養墓 珠逢泉」は、大永2(1522)年開基の古刹「龍珠院」が管理を行う永代供養墓です。
境内地には、昔ながらの一般墓も設けられています。
ひな壇状に造られた檀家墓地の最上部に上ると、横浜市街地を見渡すことができる絶景が広がります。
野球場やテニスコートが備わる、緑豊かな岡村公園とも近接する自然環境を有しています。
龍珠院は、室町時代の名将である後北条氏綱、網成、氏繁の三代にわたり作られた、磯子区唯一の曹洞宗寺院です。
本堂正面には、後北条家の家紋「三つ鱗」が記されています。
山号に「泉谷山」とあるように、かつてこの地は湧き水で有名であり、多くの兵士を養う砦として、攻撃に備える拠点になっていたと伝えられています。
現在、龍珠院は閑静な住宅地の中に位置しています。
JR根岸線「根岸駅」や京浜急行線ほか「上大岡駅」よりバスやタクシーでも来院しやすい、交通至便なアクセスを確保しています。
龍珠院は曹洞宗の寺院ですが、曹洞宗以外の方でもお墓を求めることはできますか?
「永代供養墓 珠逢泉」には、色とりどりの美しい花々に包まれて眠ることができる「永代供養樹木葬墓」が建立されています。
墓域はバリアフリー仕様になっています。
墓域の中央には観音様が鎮座しており、故人を優しく見守ってくれています。
埋葬場所によって、価格が異なることはありません。
「永代供養樹木葬墓」は、1名様ごとに埋葬されるお墓です。
芝生地の下に、納骨室が設けられています。
13回忌まで個別埋葬されますが、期間経過後は合祀されます。
ご遺骨を粉骨(パウダー状)にする場合は、別途費用がかかります。
年間管理費は不要で、檀家義務はありません。
13回忌後合祀になるため、1名様で利用される方が多いようです。
ご夫婦や親類などと一緒に契約した場合、埋葬される時期が異なるため、一緒に過ごすことができない、同じタイミングで合祀されない、というような状況になる可能性があるからだといいます。
共有の献花台が設けられているので、供花や線香を手向けることができます。
墓域にお水をかけてあげることも可能です。
埋葬されている方のお名前は、墓域台座の側面に設けられた銘板プレートに刻字することができます。
銘板プレート代は初期費用に含まれますが、刻字代は別途費用がかかってきます。
生きた証を残すことができるのは嬉しいですね。
銘板プレートには、俗名を刻字することができますか?
「永代供養樹木葬墓」の観音様と隣接する地に、マンション形式の「永代供養納骨堂型墓」が建立されています。
中央の共有の献花台上部に設けられた、黒い石碑プレート部分が「プレミア区画」、その両脇に設けられた部分が「一般区画」です。
区画の上部には、金色に輝く「龍」が彫られています。
龍珠院という寺院名にちなんだ図柄であるといいます。
「プレミアム区画」は1区画に4名様、「一般区画」は1区画に2名様まで埋葬することができます。
粉骨を要して、更に埋葬人数を増やすことも可能です。
両区画共に、従来型のお墓である一般墓と同様に、代々継承可能なお墓として使用することが可能です。
専用収蔵器(別途費用)に納めて埋葬されます。
檀家義務はありません。
使用期限がなく、2名様から4名様まで埋葬できるため、ご家族でのご利用される方が多いとのことでした。
万が一、継承者が途絶えたとしても、龍珠院が永代にわたり供養を行うので安心です。
「永代供養樹木葬墓」と同様に「永代供養納骨堂型墓」にも、共有の献花台が設けられているので、供花や線香を手向けることができます。
各区画に設けられた石碑には、家名や好きな言葉、模様などを彫ることができます。
石碑代は初期費用に含まれますが、石碑を別の石種に替える場合や刻字代は別途費用がかかってきます。
墓域正面左側には、後北条家の家紋「三つ鱗」が記され、卒塔婆を祀ることができる場所も造られています。
年間管理費はかかってきますか?
「一般墓新区画」は、墓石がセットになった従来型の一般墓です。
区画の広さは、0.3㎡です。
初期費用には墓石代のほか、永代使用料、墓石工事代、基本彫刻料が含まれています。
年間管理費がかかってきます。
「一般墓新区画」を求めた場合、「龍珠院」の檀家になる義務があります。
葬儀も龍珠院で執り行うこととなり、戒名も拝受することになります。
埋葬人数の制限はありますか?
龍珠院には、ペット専用のお墓も用意されています。
塔婆を祀ることができ、年間管理費は不要です。
埋葬タイプは、当初より合祀タイプ、1年ごとに更新制の個別埋葬タイプの2タイプが揃います。
埋葬する際には、墓前にて読経が行われます。
家族の一員であったペットが、ご自身のお墓のそばで眠ることができるのは嬉しいことですね。
埋葬できる動物の種類に制限はありますか?
本堂では、葬儀、法要などを執り行うことができます。
「本尊・十一面観音様」「お釈迦様」、その両脇には「菩提達磨大和尚様」「大権修利菩薩様」など、曹洞宗で尊重される方々が祀られています。
客殿は、食事をとったり、休憩をしたりすることができる憩いの場です。
鎌倉幕府が滅ぶに際し、落ち延びてきた36名の鎌倉武士が、龍珠院向かいの山中を最後の地と決め自刃しました。
今もこの地に眠る方々の想いをつなげる方々と共に、「鎌倉武士慰霊塔」は建立されました。
昭和46(1971)年、開基450年を記念して寄進されたのが記念碑「里のしるべ」です。
地元である岡村の歴史、後北条氏関係の書状や「宝永大噴火」などの記録が刻まれています。
龍珠院の500有余年の歴史の一端に、現在でも接することができるというのはとても貴重な体験ですね。
JR根岸線「根岸駅」より、車で約7分です。
京浜急行線ほか「上大岡駅」より、車で約10分です。
「根岸駅」「上大岡駅」より運行されている横浜市営バスを利用して、来院することもできます。
「根岸駅」からは「磯子駅前行」、「上大岡駅」からは「根岸駅前行」に乗車し、「古泉バス停」下車、徒歩約5分です。
駐車場も完備しているので、自家用車での来院も可能です。
車でのアクセス方法について教えてください。
どのような年齢層の方が、お墓を購入されていますか?
お客様は、お墓にどのようなことを求めていらっしゃるのでしょう?
お客様は「永代供養墓 珠逢泉」を、どのようにして知られるのでしょうか?
お彼岸やお盆の時期は、お墓参りの方々で混み合うことはありますか?
本日はありがとうございました。「永代供養墓 珠逢泉」を検討されている方へ、メッセージをお願いいたします。
龍珠院 樹木葬・永代供養墓の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
JR根岸線 根岸駅
JR根岸線 磯子駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
春に見学したい!いいお墓のおすすめ霊園特集
千の花咲く海辺の丘 はなうたガーデン -伊東-
継承者がいなくてもお墓を建てられる人気霊園
ペットと一緒に眠れる、自然の潤いに恵まれた癒しの霊園
全区間が継承者不要で安心!眺望の良い大型公園墓地
お仏壇のはせがわがオススメするお墓・樹木葬特集【神奈川県版】
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
お墓の負担を減らしたい方におすすめ!
永代供養墓特集
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
樹木葬特集(神奈川県版)