現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ「公営霊園」は自治体が運営しており、区画に空きが出ると募集を開始する。応募条件には制約が設けられている場合が多いです。
「民営霊園」は宗教法人や公益法人が運営しており、石材店や不動産会社が販売元になっているケースが多いです。また、公営も民営も宗教的な制限がないケースがほとんどです。
「寺院墓地」はお寺が運営しており、宗教的な制約が課せられるケースがあります。
「共同墓地」は自治会や有志の会が運営しており、地元の人の墓地として存在しているケースです。
営元の宗旨・宗派ではなく、契約予定のお客様の宗教的な制約条件です。寺院墓地で「宗派不問」の場合は、過去の宗旨宗派は問わないが、契約後はお寺の宗旨宗派に準ずる必要があります。
納骨堂 / 自動搬送式 / 室内にある
ペットと一緒に納骨可能な区画が存在することを示します。対応する販売区画をご参照ください。また、「相談可」のケースもあるため、資料を取り寄せてみることをお勧めします。
お墓を継ぐ人がいなくても、霊園や寺院が永代にわたって遺骨の供養と管理をしてくれます。永代供養とも呼ばれます。
通常、寺院墓地では、檀家(だんか)になる必要があり、お布施や法事など様々な義務が発生します。しかし、寺院墓地でありながら、檀家義務がないケースもあります。
定期運行(毎日、毎週など)、事前予約制、チャーター便などがあり、迎バスの運行時間や料金、予約方法なども、霊園ごとに異なります。また、お盆やお彼岸の時期だけ運行しているケースもあります。
お墓参りの際に利用可能な駐車場を指しますが、寺院墓地の場合は、「檀家専用」となっているケースもあります。見学時に利用不可のケースもあるため、事前に見学予約をお勧めします。
お墓参りの際にバリアフリーに対応しているかどうかです。段差がないフラットな敷地になっているケースをバリフリー対応としている場合が多いです。一部のみバリアフリー対応しているケースもあるため、見学時に対応範囲を確認ください。
故人が亡くなってから一周忌、三回忌などの法要を行うための部屋(法要室)が設けられているケースです。法要では、お坊さんによる読経や焼香を実施し、自宅やお寺で行うケースもあります。
◆令和7年度 使用者募集について (2025年7月2日現在の情報です)
	【申込み受付】
	令和7年9月1日(月)~9月30日(火)
	【募集区画】
	●自動搬送式納骨施設
	募集数 1,300基、使用料484,000円/30年、管理料9,900円/年・297,000円/30年
	●合葬式納骨施設
	1体分:募集数 1,000枠、使用料74,800円/60年、管理料46,200円/60年
	2体分:募集数 1,500枠、使用料149,600円/60年、管理料92,400円/60年
	【申込資格等】
	・横浜市在住3か月以上の方(令和7年6月1日以前に横浜市に住民登録手続きをした方)で、資格審査時点で引き続き横浜市に住民登録のある方。
	・「自動搬送式納骨施設」は1使用者につき1申込みに限ります。
	・「合葬式納骨施設」は収蔵予定が複数ある場合は、複数の区分での申し込みが可能です。 
	
	区画の募集は各自治体によって管理調整されています。
	詳しくはご請求いただいてからのご相談・対応となります。
	お問い合わせは「いいお墓お客様センター」まで。
                     AIが解説
                    試験運用中
AIが解説
                    試験運用中
                
2018年開園の公営納骨堂。JR・市営地下鉄各駅からバスで行け、駐車場も完備とアクセス良好。館内は段差の少ないバリアフリー設計で、法要室や多目的ホールを併設。市が一括管理し檀家義務もないため、宗旨宗派を問わず申し込める。ペット共葬は不可で、静かな環境で安心して供養できる。
 口コミをAIが要約
口コミをAIが要約
                    総合評価
私は車で伺ったので 自宅からも行きやすくパーキングも有料ではありますが30分100円と安かったです 洋光台駅からも徒歩で15分ぐらいらしいので電車でも楽に行ける便利な場所です
環境はさほど田舎でもなく 街からも近いですが 現地は静かで建物も新しく気に入りました、お彼岸ということもありたくさんの方がお見えでした
見学して本当に良かったです すぐに申し込みしたいと思います 田舎のお墓を墓じまいして母もこちらに入れてもらえれば近かなるのでいつでもお墓参りができるようになり助かります
管理も受付の方がいつもいらっしゃるようなので 見学の時も自由に見て下さいととても親切に案内していただけました
総合評価
高速道路を使えばすぐでした。お彼岸の間は駐車場が使用できないということでしたが車椅子の方は大丈夫です、と警備の方が教えてくださいました?
まず駐車場から近いのがよかったです、雨でも濡れずに済みました。外観も内装もとても綺麗で好感が持てました。館内でお花が準備出来るのもよかったです。
外観も内装も新しくとても綺麗でした。個別でお参りできるところもいいと思いました。よく考えられていると感心しました。
詳しく聞いていないのでよくわからないのですが見学しているとスタッフさんが気にかけてくれ聞きやすい状況でした。
総合評価
全てが自然な感じで大変いい印象を持ちました。暑い中ではありましたが、JR洋光台駅から歩ける距離だと思います。
緑の中でゆったりとした気分で歩くことができます。納骨堂の周囲に高い建物が無く、園内には花壇があっていい環境です。
管理事務所の中に入りますと窓がたくさんあり、中が自然光で十分に明るい感じです。田舎の墓(納骨堂)の改葬を考えていますが自然な形で出来そうです。敷地内に30分100円の有料駐車場、玄関前に車寄せがありタクシーの利用も可能です。
事務所の中は明るくでよく管理されている印象です。設備の説明用機器もあって厨子や搬送機の動きもわかるようになっています。
日野こもれび納骨堂は、自然光が差し込む明るい雰囲気が特徴で、水はけも良好。屋内参拝なので天候に左右されず、穏やかで静かな環境でお参りができ、全体的に落ち着いた印象です。
気軽にお参りできる環境が整えられていた
横浜市営 日野こもれび納骨堂の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
                            exploreMAPで周辺霊園を探す
                            周辺にどんなお墓があるか
見てみませんか?
                        
JR根岸線 洋光台駅
投稿日:2023/02/13

平成30(2018)年に開設した「横浜市営日野こもれび納骨堂」は、横浜市営の公営施設初の自動搬送式納骨堂です。

方形屋根が目を引く同館のエントランスから館内に入ると、木の温もりが感じられる開放感あるロビーが広がります。受付には、スタッフの方が常駐されているので、分からないことなどがあれば、何でも相談をすることができます。ロビーの脇には、個別にお話ができるパーテーションで仕切られたコーナーが設えられています。

受付に置かれたタッチパネルに参拝カードをかざすと、どの参拝ブースに厨子(ずし)が運ばれてくるのかが一目で分かる電光掲示板がロビーに設置されています。

屋内型施設であるため、季節や天候に左右されずにお参りができるという特長があります。参拝ブースには供花が手向けられていますが、館内には供花を販売するコーナーもあるので、個別にお花を購入することもできます。
ペットと一緒にお墓参りをしたいのですが大丈夫でしょうか?

参拝ホール1、参拝ホール2の、2つの参拝ホールがあります。1、2共それぞれ12ブース、計24の参拝ブースが設けられています。

自動搬送式というメカニカルなシステムが導入されていますが、ブースは木材が多用されているため、参拝者が落ち着いてゆったりと故人と対面できる雰囲気が醸し出されています。

参拝ホールの手前には、待合スペースがあります。こちらで、お参り前、お参り後に、ご家族などで寛いで過ごすことができます。ゆっくりと休めるスペースが多く造られているため、慌ただしさを感じることなくお参りできるのが同館の特長だといえます。

遺骨は厨子と呼ばれる個別の収蔵スペースに納める埋蔵方法です。
7寸の骨壺が2つ、粉骨を入れた袋は4体分程度が入ります。厨子に納まれば、埋葬する遺骨の数に制限はありません。ただし銘板なども含めた大きさ、重さ(11kgまで)には制限があります。
銘板を入れることは可能ですか?

同館の建物の脇に、合葬式納骨施設があります。シンボルツリーが建つこんもりとした芝生の丘に地下に、納骨スペースがあります。個人単位での使用が前提であり、使用期間は60年で更新なしとなっています。

粉状にして袋に入れた粉骨を、金属製の納骨棚に納める仕組みになっています。地中に遺骨を直接埋葬する形態ではありません。
合葬式納骨施設のお墓参りはどにようにすればよいのですか?

横浜市が運営する墓地などは市内に6カ所あり、毎年9月ごろに募集を開始します。申込用紙に必要事項を記入し郵送で申し込むことができますが、インターネットでも申込ができるようにもなっています。

「日野こもれび納骨堂」は、遺骨保持、生前契約、改葬のどの区分でも申込ができます。
申込条件として、「横浜市に3カ月以上住んでいる」「1使用者につき1区分1申込(ただし、合葬式納骨施設の場合は、収蔵予定者が3名以上の場合は複数通に分けて申込可能)」「1世帯につき1つの施設しか使用できない」「火葬許可証のコピーが必要」「使用場所の指定はできない」「遺骨は人骨のみ(ペット不可)」などの項目が挙げられます。
ただし、応募数が募集数を超えた場合は抽選になります。
応募に際して優遇措置があると聞いたのですがどのような内容になりますか?

JR根岸線洋光台駅から、洋光台通りを日野中央公園交差点方面に向かうゆるやかな坂を上り徒歩約13分で「横浜市営 日野こもれび納骨堂」に到着します。

洋光台駅からはバスを利用することもできます。駅前にあるバス乗り場から、横浜市営バス76系統「港南車庫前行き」、111系統「上大岡駅前行き」、112系統「上永谷駅前行き」のいずれかに乗車し、「洋光台北口」で下車し徒歩約2分の距離です。
京浜急行線・横浜市営地下鉄ブルーライン上大岡駅、横浜市営地下鉄ブルーライン港南中央駅からもバスが運行されています。横浜市営バス111系統「港南台駅前行き」で、「洋光台北口」バス停下車約2分です。
電車やバスではなく、自家用車でお参りに行くことはできますか?
本日はありがとうございました。日野こもれび納骨堂を検討されている方へ、一言メッセージをお願いいたします。
「いいお墓」では、墓じまいから改葬(お墓の引越し)のサポートもしております。工事や手続きが必要ですので、検討されている方はお墓のお引越しサービスも是非ご確認ください。
さらに詳しく見る費用相場や施工事例はこちら




         AIが解説
        試験運用中
AIが解説
        試験運用中
    
 
                 
            
         
            もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
 
                                            秋特集~霊園見学におすすめの秋になりました~
 
                                            千の花咲く海辺の丘 はなうたガーデン -伊東-
 
                                            継承者がいなくてもお墓を建てられる人気霊園
 
                                            ペットと一緒に眠れる、自然の潤いに恵まれた癒しの霊園
 
                                            全区間が継承者不要で安心!眺望の良い大型公園墓地
 
                                            お仏壇のはせがわがオススメするお墓・樹木葬特集【神奈川県版】
 
                                            季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
 
                                            会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
 
                                            屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
 
                                            お墓の負担を減らしたい方におすすめ!
永代供養墓特集
 
                                            愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
 
                                            景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
 
                                            新しい形のお墓 リゾート墓
 
                                            墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
 
                                            樹木葬特集(神奈川県版)