資料請求リストに追加した霊園・墓地0件
現在リストに登録された霊園・墓地はありません。
×閉じる
現在リストに登録された霊園・墓地はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ
笛吹市一宮町、武田信玄ゆかりの瑞蓮寺では、樹木葬供養墓と合祀墓をご案内しています。
瑞蓮寺の樹木葬供養墓・合祀墓は、単身者、ご夫婦、後継者のいない方も安心して利用できるお墓です。
このほか、埋葬後数年間(希望の期間)は一般の墓地のように墓碑を建て個別に納骨し、希望期間終了後樹木葬に移行するシェア墓も用意されています。
《樹木葬供養墓》
寺に隣接した墓地の一画、藤棚に覆われた約40㎡の敷地が樹木葬の埋葬場所です。
春は周囲に広がる桃畑の桃の花、5月は藤の花、夏は藤棚の木漏れ日、秋・晩秋には山茶花など四季折々の美しい風景に心癒されます。
■樹木葬供養 300,000円 ※供養料100,000円(供養式・戒名授与)+納骨布施200,000円
■樹木葬供養+葬儀式 400,000円 ※供養料300,000円(葬儀式・戒名授与)+納骨布施100,000円
◎直径・長さがそれぞれ30センチの底がない筒の中に遺骨を納め、地表から15センチほどの深さに埋葬します。
◎筒で個別のスペースが区切られているため、ほかの方の遺骨と混ざることがなく、個人の尊厳が守られます。
◎瑞蓮寺専用会場での、通夜・葬儀・樹木葬納骨まで全てを一貫したプランもあります。
《合祀墓》
■合祀墓 200,000円
◎7回忌までは骨壺で安置し、以後合祀にて供養します。
◎費用には、戒名授与・納骨布施・合祀供養を含みます。
◎骨壷安置期間の延長も可能です。(年間10,000円)
《個別墓区画》
合祀墓のひな壇2段目に個別専有墓を増設しました。
ご遺骨4体を収蔵可能、ご希望の期間(年間3万円で更新)個別でのご安置ができます。
・将来新しいお墓を計画の方
・移転する計画がある方の仮安置のお墓
・ご夫婦が揃うまで、残った方がお墓参りするお墓 など
ニーズに合わせてご活用いただけます。
詳細は「いいお墓お客様センター」までお問い合わせください。
瑞蓮寺の永代供養墓は合祀供養墓です。「合祀」といっても最初から他の方の遺骨と同じく埋葬されるわけではなく、個別に埋葬された7年の後に合祀となる形態をとっています。
春・秋のお彼岸とお盆の年3回、瑞蓮寺の宗派である浄土宗に則って供養をしてくれます。跡継ぎがいない人だけでなく、遠方に住んでいてお参りが難しいご家族にとっても安心ですね。
瑞蓮寺自体は浄土宗で納骨供養は宗義に則ることになりますが、埋葬にあたって宗旨宗派は不問。生前の信仰は関係ないのでご安心ください。
歴史ある、由緒正しき寺院…と聞くと、伝統的な和型の墓石が広がる一般墓を想像しがちですが、瑞蓮寺では現代的な樹木葬を展開しています。
寺院からの言葉を引用すると、「『共に生きた方々に見守られ見送られる』『本来の通夜葬儀供養』『四季の花に囲まれた樹木葬納骨』が一体となった形の葬儀を“究極の樹木葬”として提案いたします」とのことで、核家族化や少子化が進む現代社会の形態に合わせつつも、本来の葬儀・埋葬の意義を見つめ直した末の到達点が、瑞蓮寺が提案する樹木葬ということになります。
境内の一画、丁寧に手入れされた藤棚に覆われた敷地が樹木葬の埋葬場所です。
春は墓地周辺に広がる桃畑の桃の花が、また5月には藤の花、夏には藤棚からの木漏れ日、晩秋には山茶花(さざんか)…と、四季折々に異なる表情を堪能できるのは大きな魅力です。
遺骨は、直径・長さがそれぞれ30cmの底がない筒に収骨。深さ15cmほどに埋葬され、長い時間をかけて自然へと還っていきます。筒によってスペースが区切られているため他の方の遺骨と混ざることがなく、個人の尊厳が守られるのも嬉しいですね。
一般墓 |
- |
---|---|
永代供養墓 |
22.0万円〜 |
樹木葬 |
33.0万円〜 |
納骨堂 |
- |
いいお墓での
いいお墓での
平均購入価格永代供養墓/樹木葬/納骨堂の価格:約39万円〜
※実際にお客様がお支払いした費用総額です。
総合評価
購入価格36.0万円
今回は家族がお墓を持った場合の未来を考え、持たない方がよいという結論で樹木葬を選択しました。 今はいろいろな形のお墓があり、家族構成、家族の将来を考えお墓を検討することが必要であると感じています。
いろいろなお墓を見て回ってリーズナブルな感じがします。素人がこんなものかと理解できる料金であると思う。
山梨はどこも車が必要なので問題はありません。ただし、国道から入る道が狭く対向車がいたら心配である。
とても大きな由緒あるお寺であった。檀家も多く地域に密着したお寺さんであると思った。このようなお寺さんで檀家でもない人を受け入れてくださることがうれしい。周りは桃の畑に囲まれて環境は非常に良い。
休憩所(会食所)が備わっており、また解放されており非常に良い。トイレもきれいであった。
非常にきれいで、お寺さんの管理している方が丁寧に案内してくださいました。石臼の石畳は面白く思いました。大きな松は切られており残念です。
今回は家族がお墓を持った場合の未来を考え、個人の家族はこの後どんな生き方をするのか、お墓を持った場合どんな管理ができるのかなどを考えて、親族でお墓は持たない方がよいという結論で樹木葬を選択しました。いくつかの樹木葬を行っているお寺さんを見て回り、環境、お話を聞きに行ったときの印象で瑞蓮寺様にお世話になることにしました。きっかけは「いい墓」で検索・見学予約させていただき、お話を聞きに行きました。当日は雨で寒い日でしたが、玄関で待っていてくださり、また打合せの施設の暖房を入れて下さっており檀家でもないのに受け入れてくださいました。その後、再度親族で見に行かせていただき瑞蓮寺様にお世話になることに決めました。四十九日法要でも、瑞蓮寺様は檀家でもないのに、住職様と副住職様の2名で立派なお経で故人を送ってくださり、親族大変うれしく思いました。四十九日の法要の意味なども説明してくださり改めて、こういう儀式なんだと理解させていただきました。 樹木葬は初めてでどんな展開になるのか不安がありました。お骨を樹木葬の場所に持っていき、骨壺から穴の中に骨を入れたのですが、今まで経験のないことで唯一戸惑った点でした。例えば土に還る骨壺などでそのまま埋葬できるようであれば、遺族の戸惑いも少なくなるのではないかと感じました。 次の日に、お線香をあげに行くと他の人が樹木葬のエリアにお線香をあげていました。樹木葬の場合いつも花、お線香が途切れることがないことも特徴であること認識しました。 今はいろいろな形のお墓があり、時代の流れを感じざるを得ません。これからお墓の無い家族は、家族構成、将来家族はどのように生きていくのかを考えお墓を検討することが必要であると感じています。
総合評価
購入価格36.0万円
お墓を守っていく家族がいない方にはとてもよい形の葬儀だと思います。他の方も書かれていますが環境もよく常に綺麗に管理されています。費用も良心的な設定で非常に満足できます。
納骨式、四十九日法要、墓碑記名込みで満足のいく料金でした。お布施やその他経費もわかりやすく説明して頂きました。いろいろと相談にものってくださるので、大変助かりました。年間維持費も無料ですので残された遺族にはありがたいです。
私は車でした。最近の車にはナビゲーションがあるので、簡単に見つけることができました。広い道路から少し中に入るため、若干道が狭いところがありますが、一度訪問すれば問題ありませんでした。駐車場も10台~15台は置けると思います。
3月~4月は桃の花、5月は藤の花がとても綺麗でよかったです。天気のよいときは富士山も見えます。雰囲気は非常によいと感じました。樹木葬の場所は直接近くに車をつけられるので、お参りしやすいと思います。
会食所(休憩所)、トイレはとても綺麗にされています。大木や法要所は歴史を感じることができます。手入れが行き届いてるためか、古さよりも心地良さを感じます。
自然に囲まれたよいお寺だと思います。しっかり管理、清掃もされており、いつでも安心してお参りができます。
とにかく住職様がよい方で、複雑な事情もくみ取ってくださり、安心してお任せすることができました。一周忌以降もお願いしようと思っています。
総合評価
購入価格30.0万円
石和温泉駅からの道は解りやすいです。 お寺には広い駐車場があり車でも大丈夫 便利です。
四季折々の花が咲き素晴らしいです。遠くに山々が見えて自然豊かな所です。桃の花の時期に来たときはお墓の周り一面が桃の花に覆われてびっくりしました。とても綺麗で感動しました。また車でもお墓の近くまで行くことが出来お参りしやすいです。
会食所や法要施設などの近くにトイレがあり、障害者用トイレもあり、足が不自由な人や老人の人とってもありがたかったです。寺の人が年老いた母の手を取ってくださり良く面倒見ていただきました。
突然行ってもお墓の周りはいつもきれいになっています。四季折々の花が咲いていました。お寺の人も親切に対応してくれます。
自然環境が良く四季折々の花が綺麗です。住職様はじめお寺の皆様が親切で信頼おけると思います。今度一周忌をお願いしました。
樹木葬の場所は、日当たりはよく、桃の時期は、綺麗に咲くようで、花が好きだった故人には、ちょうど良い場所でした。駐車場がすぐ近くにあるので、お参りも便利だと思いました。
瑞蓮寺 樹木葬・永代供養墓の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
JR中央本線(東京~塩尻) 山梨市駅
JR中央本線(東京~塩尻) 春日居町駅
JR中央本線(東京~塩尻) 石和温泉駅