資料請求リストに追加した霊園・墓地0件
現在リストに登録された霊園・墓地はありません。
×閉じる
現在リストに登録された霊園・墓地はありません。
×閉じる
徳島市の墓石のあるお墓の一覧です。徳島市の墓石のあるお墓の相場価格は、一般墓130万円です。
口コミの多い注目の墓石のあるお墓としては、法花ロイヤルパーク(4.4点-口コミ15件)、メモリアルパーク名東霊苑(4.3点-口コミ9件)、名方池ロイヤルパーク(3.9点-口コミ7件)などがございます。
墓石のある従来型のお墓は、家族や一族など家単位で承継していく伝統的なお墓です。墓石の下にカロートと呼ばれる納骨室があり、先祖代々の遺骨を収めて供養していくことができます。
お墓選びでは、お墓参りのことも考え、自宅からのアクセスや管理体制も確認する必要があります。法要施設や事務所など、お墓参りをするときに利用する施設や、供花やお線香が近隣で入手可能かについてもチェックしておくと良いでしょう。
徳島市は江戸時代には徳島藩の城下町として栄え、現在でも続く「阿波正藍染」の発展により幕末には人口が国内でも十指に入るほどの一大都市だった歴史があります。また、古来より近畿地方とのつながりが強いこともあって、徳島県の人、物、経済などの交流の中心地となっています。
徳島市といえば、はやり有名なのは「阿波踊り」が挙げられます。毎年お盆の時期に開催されるイベントは1976年から始まっていますが、阿波踊り自体には400年の歴史がある伝統芸能です。毎年夏になると100万人もの人が徳島市に集まり、町中を挙げて踊りに熱中します。市内にはいたるところに阿波踊りをモチーフにしたモニュメントなどがあり、夏以外に徳島市を訪れても阿波踊りを楽しめるように、「隠れ阿波踊り」が観光客を楽しませてくれます。
そんな伝統の息づく街・徳島市のお墓事情について、この記事では紹介していきます。
徳島市で一般墓を建てる場合、どのくらいの費用を用意すれば良いのでしょうか。徳島県の相場をもとに、四国4県とも比較しながらみていきましょう。
徳島市がある徳島県の一般墓の費用相場は、約40万円です。四国4県の中でも2番目に安い費用となっています。四国の中で一番安いのは香川県で約13万円、一番高いのが愛媛県の約48万円となっています。高知県は約40万円で、徳島県とはあまり差がありません。これは、お墓を建てる際に必要な土地の相場も同じです。徳島県は四国の中ではそれほど相場が高くもなく、安くもなく、といった相場であることが分かります。
徳島県では、一般墓と一般墓用の土地の相場を合わせて約80万円ほどを用意すると一般的なお墓を建てられるでしょう。この相場に照らし合わせて考えてみると、徳島市でお墓を建てようとした場合の相場が想像しやすいのではないでしょうか。
この項目では徳島市の死者数についてみていきましょう。
徳島市の人口統計を確認してみると、徳島市の年間死亡者数は2000年の時点では2,140人でしたが、2005年には2,302人、2010年になると2,625人と、年々増加しているのが分かります。2017年には2,959人の死者数となり、近いうちに3,000人を超えるかもしれません。徳島市の老年人口をみてみると、2010年には61,457人だったものが、2015年には69,378人と、右肩上がりで増加しています。全国的に高齢社会となり、徳島市でも例外なくその影響を受けている可能性があります。老年人口が増加傾向にあるため、今後も死者数が減少することは考えにくいでしょう。
死者数が増加傾向にあるのにもかかわらず、同様に墓地が増えているという自治体はあまりありません。徳島市では今のところ墓地不足には陥っていませんが、年々死者数は増加しているという現状があります。そのため、希望の霊園がある方は墓地が十分にあるうちからお墓について備えておくと、いざお墓が必要となったときに希望の霊園に墓地がないといったトラブルを回避できるかもしれません。
徳島市の地図を確認してみると、徳島市のお墓は市内に点在していることが分かります。
徳島市は、東部は和歌山湾に面し、中央に聳え立つ眉山から南部にかけては山林地帯となっており、北東部の徳島平野にかけて市街地が広がっています。徳島市のお墓は市街地に多くみられますが、沿岸部や山沿いにかけても広く点在していることが特徴です。
主な移動手段には自動車、鉄道、バスなどが挙げられます。自動車を利用する場合、市内を通る幹線道路を利用すると便利ですが、市内にはいくつもの川が流れているため、また、橋の数が限られていることもあるので、渋滞に注意したほうが良いでしょう。鉄道を利用する場合、JR線が運行されています。市街地を横断するように通っており、市内の近距離の移動に便利です。中、長距離の移動には徳島駅を起点とした交通網が発達しているバスを利用すると良いでしょう。私鉄や地下鉄がない徳島市ですが、バスは5分間隔で運行している路線もあり、市内をくまなく移動するには非常に便利な移動手段となっています。
ゴールデンウイークやお盆などの長期休暇を利用して遠方から徳島市にお墓参りに訪れた方は、お墓参りを終えて帰途につく前に徳島市ならではのお土産を手に取りたいと思うのではないでしょうか。徳島市は、江戸時代から和三盆糖の一大産地として有名です。そのため、市内には阿波ういろや小男鹿といったさまざまな銘菓があります。徳島駅や周囲のデパートなどで手にすることができるので、徳島から帰る前に立ち寄ってみてはどうでしょうか。