資料請求リストに追加した霊園・墓地0件
現在リストに登録された霊園・墓地はありません。
×閉じる
現在リストに登録された霊園・墓地はありません。
×閉じる
見積り依頼する 年中無休:9:00〜17:00(無料)
call0120-958-032
ご希望に沿った最適なご提案をいたします。
家族はいつまでも家族
現在のお墓の事情をご存じですか?
今後どのように大切な家族を見守っていけばいいのか不安に思いませんか?
『家族は大切でキチンとしたいけど、後々のことを考えるとお墓を見守ることに不安を持っている』というお声をいろんな世代からお伺いします。
その中で皆様により詳しく知っていただくために生まれた『終活』という取組みも、名前のみが先行し、『終活』とは結局なんなのか?というのが現状です。
メモリーズアート石屋では、『終活』=『家族との一生の思い出作り』と捉え、いざというときに不安に進めていくのではなく、感謝を込めて進めていくあり方を一緒に歩んでいきたいと思います。
難しいことはございません。
『家族はいつまでも家族』この気持ちを大切に育む姿勢を共に進みますので一緒に歩んでいきましょう。
2013年10月に、墓石の建墓を目的とした株式会社メモリーズアート石屋を設立いたしました。
その後、阪南市小川渓霊園指定石材店となり、続いて枚方市京阪奈墓地公園、久御山町京都南霊園、天理市協同墓地青垣霊園の指定石材店となりました。
そして、2014年5月に阪南市小川渓霊園を阪南小川渓メモリーズパークとしてリニューアルし、再販売をさせていただいております。
墓地・霊園の開発、設計、施工、販売及び管理から、霊園・墓所の販売、ペットのための葬儀や墓地・墓石・石材・彫刻品やお墓の建立についてなど、何でもお気軽にご相談ください。
昔から愛される代々墓の区画となります。
墓石は、ガラスと石を融合させた重厚デザインとなっております。
こちらも舞台式のお墓になっており、立ってお参りできるようになっております。
石碑モニュメントの下部を舞台型にし、舞台上部には収納庫(掃除備品等)があり、下部にはご遺骨をお入れする納骨所にガラスの採光部を取り入れ、墓誌にも圧迫感のないようガラスを使ったメモリーズ自信作のNewデザイン石碑です。
隣接する墓所と約10㎝空きますのでお掃除しやすい設計となっております。
墓地と墓石のセットでの販売もしております。
昔ながらのお墓が建てるのを希望される方もいらっしゃると思います。
そんな方には、通常区画もございます。
墓石、石材に関する事や石工が行う彫刻、花立や外柵などの備品類、建立の工事に関することなど、
なんでもメモリーズアート石屋にお気軽にご相談下さい。
樹木葬という言葉は一つでも、内容はマチマチになっており、内容は霊園によって全く変わります。
樹木の下に個別に直接埋葬したり、合同で埋葬したり、もしくは個別のお墓を樹木の周りに作って納骨したり、言葉は1つでも、本当に
マチマチですが、何が本当の樹木葬なの?となると、答えは、全て樹木葬ですというお答えになります。
樹木葬とは何か?
自然の中で眠るというコンセプトがメインとなります。
メインは桜の木となっておりますが、桜の木=樹木葬ではございません。
桜、梅、薔薇等と数多くの樹木葬がございます。
そのなかで、実際どのような体系でお眠りされるかは、逆に言うと皆様のお考えにそった樹木葬を選ぶことができるということになります。
大阪では樹木葬は何か所かありますが、ガラス墓石と樹木を融合した樹木葬は、大阪だけでなく、全国でも初めてのタイプの樹木葬です。
今までは墓地を買って、上に墓石を建ててというそれぞれに金額がかかっていましたが、阪南小川渓メモリーズパークの樹木葬は、墓地と墓石を融合し、お墓にかける金額も今までの半分で、優しくお眠りいただけるお墓です。
樹木葬は横浜ですと、市営霊園で樹木葬を行われるくらい変化しており、当選倍率は何十倍といわれております。
関西、特に大阪ではまだそこまでの競争率はなく、認知性も関東に比べると低いですが、1度樹木葬を見られると、普通の墓石よりも暖かさを感じて良いというお声を良くいただいております。
永代供養(お墓の管理を霊園がしてくれる制度)もついているため、娘様しかいない家族様や、子供に負担をかけたくないというご家族様にも安心して受け入れられております。
樹木葬はお墓単体として見るのではなく、霊園の雰囲気も含めたお墓として見ていただくので、1度見て判断されるのが1番わかるかと思います。
大阪でも今後、普通の墓石ではなく、樹木葬をお墓として見守られる方が増えていくと思われます。
年々認知も増え、増加傾向にはありますので、大阪でもここしかない樹木葬『桜泪葬』をぜひご見学いただければと思います。
静かで自然たっぷりでゆっくりできる環境がいいです。
静かな場所で鳥の鳴き声が霊園に響きわたりとても気に入りました。
永代供養してもらえるし、両親と同じ墓なので、とても嬉しい。
お墓紹介の写真より現地に行かれることをお勧めします。