現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
小田急江ノ島線 長後駅
小田急江ノ島線 湘南台駅
浄土院 永代供養墓・樹木葬の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
小田急江ノ島線 長後駅
小田急江ノ島線 湘南台駅
\ かんたん1分 /
この霊園についてお問い合わせ
お客様から寄せられた、浄土院 永代供養墓・樹木葬の交通アクセスや霊園の施設に関する口コミをご紹介します。
駅からはだいぶ遠いですが、お寺の近くまではバスが通っているので不便さはないかと思います。車で行く分には駐車場も10台ぐらい停められたので十分です。
お寺の本堂の中はまだ見てないですが、外にトイレは水場もあり問題ないかと思います。
お墓ですので駅が近いなどはありませんが、湘南台駅からバスで15分~20分ほどのバス亭から徒歩4分であるため、十分アクセス良好と言ってよいのではないかと思いました。
お花や供物のルールなどもしっかりしており、お寺も十分きれいなお寺であり、待合室もあり、問題ないと思います。
先日バスを利用して行ってみました。 湘南台駅西口からすぐにバス乗り場がありました。※神奈中・湘22 吉岡工業団地行き公民館前下車 ただ帰りはバスの本数が1時間に1、2本なので時間が来るまでは近くのスターバックスやドラッグストアで時間を潰しをしたほうがいいかもしれません。
綺麗にされており400年以上のお寺さんなのですがとても清潔感がありました。
投稿日:2023/09/13
神奈川県藤沢市菖蒲沢にある浄土院 永代供養墓・樹木葬は400年以上の歴史を誇る由緒正しき寺院に管理・供養をお任せできる墓苑です。
永代供養墓・樹木葬としては珍しいペットと人が一緒に眠れる区画に注目が集まります。
本日は、よろしくお願いいたします。
浄土院 永代供養墓・樹木葬は、寺院としては小規模ながら空間にゆとりが取られているため、どこも開放的な印象です。
門柱や寺額、境内にある石碑に刻まれた書の多くは、先代住職が書かれたものです。
「佛心山 清澄寺 浄土院」の入り口では、優しいお顔の観音菩薩様が、墓域に眠る故人はもちろん、お参りに訪れる人々を優しく見守ります。
永代供養墓・樹木葬の手前には、12台程度の車を収容できる駐車場が広がります。
墓域までは完全バリアフリー、車いすなどの移動も安心です。
こちらの駐車場の他にも、本堂の後ろ側などに5台以上のお車が駐車できるスペースもあるそうです。
どのエリアにお住まいのご利用者様が多いのでしょうか?
管理事務所には、親身になってお話を聞いて下さるスタッフの方が常駐しています。
永代供養墓・樹木葬のご契約についてご相談はもちろん、ご家族やお子様にとっても賢明なご決断ができるよう、お墓に関する小さな疑問や不安に寄り添って対応しています。
管理事務所の営業時間を教えてください。
「やすらぎの郷」は永代供養墓でありながら個別に入れるタイプのお墓です。
周囲に遮るものがないため、日当たりが良くとても明るい印象です。
安置期限がないため、契約した区画に個別に納めたご遺骨が合祀されることはありません。
お寺様が続く限り、永代にわたって供養が続きます。
永代供養墓の中心には、先代住職の書を写して彫刻された「三界萬霊(さんかいばんれい)」の碑が鎮座し、ありとあらゆる世界の霊に対して供養することの大切さを伝えています。
宗旨や宗派に問わず利用できますか?
「自然葬 やすらぎの風」は樹木葬でありながら、個別に入れるタイプのお墓です。
墓標に石の墓誌を使用しているため、故人の眠る場所がわからなくなることがありません。
最後は土に還りたいけど、ご家族や個人だけで埋葬されたい方に人気の区画です。
「自然葬 やすらぎの風」の区画は「やすらぎの郷」を挟んで2ヵ所に分かれており、ペットと一緒に眠れる区画を選ぶことも可能です。
生前契約は増えていますか?
「冥福五輪塔」は、永代供養墓でありながら一般墓のように個別に眠れる限定区画です。
五輪をモチーフとした墓石は高級感が漂います。個別に香炉と花立てが用意されているので、従来のお墓と同じく故人の好きだったお花やご供物を手向け、手を合わせることができます。
「冥福五輪塔」も区画が2ヵ所に分かれており、ペットと一緒に眠れる区画を選ぶことができます。
供花の管理をお願いすることはできますか?
「佛心山 清澄寺 浄土院」の本堂は、1830年に建立されました。
ご本尊は阿弥陀三尊立像です。お堂の四隅には四天王もいらっしゃいます。
本堂の隅々から長い歴史を感じるとともに、大切に引き継がれてきたことがわかります。
法要の予約はどちらにお願いすれば良いのでしょうか?
本殿の入り口や廊下には、先代住職や奥様が書かれた素晴らしい書がたくさん飾られており、参拝者の目を引き付けます。
本殿には広々とした和室が3部屋あり、会食スペースとして利用できます。
1部屋に20名前後、お部屋はレイアウトを変えることで最大50名程度まで収容可能です。今後はテーブルと椅子席に変更予定です。
お食事の手配はどうすれば良いのでしょうか?
境内には、自由に利用できる手桶と清潔に管理された水場があります。
さらに、いつでも利用できるお手洗いが用意されているので安心です。
お寺様や管理事務所で、供花やお線香を購入することはできますか?
浄土院 永代供養墓・樹木葬では、現代人のライフスタイルやニーズに合わせて「自然葬 やすらぎの風」「冥福五輪塔」の一部には、愛するペットと一緒に眠れる区画が用意されています。
個別の区画に故人とペットのご遺骨を一緒に納められるため、寂しい気持ちを感じることがありません。
ペットと一緒に眠れる永代供養付 樹木葬「自然葬 やすらぎの風」では、個人のお名前でなく「〇〇家先祖の霊」という墓誌が目立ちます。
「佛心山 清澄寺 浄土院」は浄土宗のお寺です。
永禄十一年(1568)に光誉上人によって開山され、寛延2年(1749)に火災に遭うも、天保元年(1830)に戒雲上人によって再興されました。
古くよりお付き合いのある檀家さん方を筆頭に、今もなお、多くの地域の人々に愛され、護られています。
歴代住職のお墓には、寺子屋で学んだ生徒が師の報恩供養のために建立した、藤沢市指定史跡「浄土院筆子塚群5基」が残されています。5
代にわたって寺子屋が継続されたのは珍しいそうです。
ご住職はとても穏やかで親しみ深く、お優しい方でした。
「湘南台駅」は小田急電鉄江ノ島線、横浜市営地下鉄ブルーライン、相模鉄道いずみ野線の3路線が乗り入れる便利なターミナル駅です。
車やタクシーであれば、約9分程で浄土院 永代供養墓・樹木葬にたどり着きます。
「湘南台駅」西口バスターミナルから神奈中バスを利用する場合は、「公民館前」バス停や「仲ノ桜」バス停で下車します。
「公民館前」バス停からは徒歩約4分、「仲ノ桜」バス停から徒歩約7分ほどで浄土院 永代供養墓・樹木葬にたどり着きます。
バスを利用する方は多いのでしょうか?
ご利用者様が浄土院 永代供養墓・樹木葬を選ばれたポイントを3つ教えてください。
お盆やお彼岸などの混雑状況を教えてください。
資料請求や見学のご予約について教えてください。
本日はありがとうございました。浄土院 永代供養墓・樹木葬を検討されている方へ、一言メッセージをお願いいたします。
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
春に見学したい!いいお墓のおすすめ霊園特集
千の花咲く海辺の丘 はなうたガーデン -伊東-
継承者がいなくてもお墓を建てられる人気霊園
ペットと一緒に眠れる、自然の潤いに恵まれた癒しの霊園
全区間が継承者不要で安心!眺望の良い大型公園墓地
お仏壇のはせがわがオススメするお墓・樹木葬特集【神奈川県版】
季節の花々に囲まれた美しい庭園が魅力です
会いたい時に気軽に会いに行ける、駅近の霊園をご紹介
屋内なので暑さや寒さ、天気を気にせずお参りできます
お墓の負担を減らしたい方におすすめ!
永代供養墓特集
愛するペットと一緒に入れる、数少ない霊園をご紹介
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
樹木葬特集(神奈川県版)