現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ「公営霊園」は自治体が運営しており、区画に空きが出ると募集を開始する。応募条件には制約が設けられている場合が多いです。
「民営霊園」は宗教法人や公益法人が運営しており、石材店や不動産会社が販売元になっているケースが多いです。また、公営も民営も宗教的な制限がないケースがほとんどです。
「寺院墓地」はお寺が運営しており、宗教的な制約が課せられるケースがあります。
「共同墓地」は自治会や有志の会が運営しており、地元の人の墓地として存在しているケースです。
営元の宗旨・宗派ではなく、契約予定のお客様の宗教的な制約条件です。寺院墓地で「宗派不問」の場合は、過去の宗旨宗派は問わないが、契約後はお寺の宗旨宗派に準ずる必要があります。
合祀墓 / 永代供養墓 / 納骨堂 / 管理料不要
ペットと一緒に納骨可能な区画が存在することを示します。対応する販売区画をご参照ください。また、「相談可」のケースもあるため、資料を取り寄せてみることをお勧めします。
お墓を継ぐ人がいなくても、霊園や寺院が永代にわたって遺骨の供養と管理をしてくれます。永代供養とも呼ばれます。
通常、寺院墓地では、檀家(だんか)になる必要があり、お布施や法事など様々な義務が発生します。しかし、寺院墓地でありながら、檀家義務がないケースもあります。
定期運行(毎日、毎週など)、事前予約制、チャーター便などがあり、迎バスの運行時間や料金、予約方法なども、霊園ごとに異なります。また、お盆やお彼岸の時期だけ運行しているケースもあります。
お墓参りの際に利用可能な駐車場を指しますが、寺院墓地の場合は、「檀家専用」となっているケースもあります。見学時に利用不可のケースもあるため、事前に見学予約をお勧めします。
お墓参りの際にバリアフリーに対応しているかどうかです。段差がないフラットな敷地になっているケースをバリフリー対応としている場合が多いです。一部のみバリアフリー対応しているケースもあるため、見学時に対応範囲を確認ください。
故人が亡くなってから一周忌、三回忌などの法要を行うための部屋(法要室)が設けられているケースです。法要では、お坊さんによる読経や焼香を実施し、自宅やお寺で行うケースもあります。
仙台市宮城野区の慈恩寺では、境内の永代供養タイプの納骨堂『月かげの塔』をご案内しています。
JR仙台駅より徒歩10分、JR榴岡駅より徒歩3分の便利な場所にあり、365日24時間 いつでもお参りできます。
このほか慈恩寺では、子々孫々ご供養できる『葛岡墓地』と、期間限定の夫婦墓『一蓮之墓』をご案内しています。
場所は、仙台市葛岡霊園内にあります。仙台市葛岡斎場(火葬場)から徒歩5分ほどです。
『葛岡墓地』・『一蓮之墓』はこちらでご紹介しています。
◆◆納骨堂『月かげの塔(つきかげのとう)』◆◆
「子供に迷惑を掛けたくない…」、「墓じまいが心配で…」
月かげの塔は、安置するだけの場所ではなく、あなたをご供養する納骨堂です。
ご自身の行く末に不安を感じている方がたくさんいらっしゃいます。
入るところなければ、お寺が用意すればいい。
供養してくれる人いなければ、和尚が供養すればいい。
そのような想いから『月かげの塔』建立しました。
「月かげ(月の光)」が隔てることなく全ての世界を照らすように、阿弥陀さまのお救いは、分け隔てることなく、すべての人を照らしてくださっています。ナムアミダブツとお念仏を称えれば、誰もが阿弥陀さまの西方極楽浄土へと救われます。
月かげの塔にて供養される方々は、晴れの日も雨の日も風の日も雪の日も、いつも阿弥陀さまのみ光に照らされています。
《『月かげの塔』特色》
◎墓じまいの心配がなく、お遺骨を護る家族がいなくとも安心して使用できる納骨堂です。
◎宗派を問わず誰でもご利用いただけます。
◎お部屋のスタイルは、木の香が香る『木香安楽室(きがあんらくしつ)』、光が彩る『光彩安楽室(こうさいあんらくしつ)』、みんな仲良くまつられる『みんなの安楽室』の3種類からお選びいただけます。
◎安楽室の使用期間は10年間、15年間、20年間からお選びいただけます。
◎契約満了後は、月かげの塔内『みんなの安楽室』に合祀され、永代に亘ってご供養されます。合祀された遺骨は取り出せません。
◎他のお寺で葬儀をされていても納骨することができます。
◎契約時に供養冥加料などをお納めいただけば、その後の費用は掛かりません。
◎生前に契約することもできます。
●供養冥加料
■「木香安楽室(1階)」
10年:250,000円(安置料100,000円、供養料150,000円)
15年:375,000円(安置料150,000円、供養料225,000円)
20年:500,000円(安置料200,000円、供養料300,000円)
一時預かり:年間25,000円(5年目以降30,000円)
■「光彩安楽室(2階)」
10年:350,000円(安置料200,000円、供養料150,000円)
15年:525,000円(安置料300,000円、供養料225,000円)
20年:700,000円(安置料400,000円、供養料300,000円)
一時預かり:年間35,000円(5年目以降50,000円)
■「みんなの安楽室(合祀)」(7年間供養)
大人:105,000円 / 子供:70,000円
※10年間供養:150,000円
■「子供用木香安楽室(1階)」
10年:230,000円(安置料80,000円、供養料150,000円)
15年:345,000円(安置料120,000円、供養料225,000円)
20年:460,000円(安置料160,000円、供養料300,000円)
一時預かり:年間23,000円(5年目以降28,000円)
■「子供用光彩安楽室(2階)」
10年:310,000円(安置料160,000円、供養料150,000円)
15年:465,000円(安置料240,000円、供養料225,000円)
20年:620,000円(安置料320,000円、供養料300,000円)
一時預かり:年間31,000円(5年目以降40,000円)
■「位牌供養安楽室」
子供用納骨壇に準じます。
※お名前彫刻料(ご希望の方のみ):一人40,000円
※一時預かりの後に合葬される場合は、別途合葬冥加料をいただきます。
●ご供養
お盆、春と秋のお彼岸法要(お一人づつの法名やお名前を読み上げご供養されます)
毎朝のおつとめにてご供養されます。
●法要
お盆・春と秋のお彼岸法要には、遺族はもちろんのこと、ご自身が生前に参列することができます。
お塔婆をあげ、供養することもできます。
●檀信徒
檀信徒になる・ならないは選択できます。
●葬儀と年回法要
檀信徒にならなくとも、葬儀や年回法要を依頼できます。
葬儀をされてなく、葬儀を希望される方も依頼できます。
俗名での葬儀にも応じます。
●戒名
他のお寺から授与されていれば、そのままの戒名で構いません。
俗名で葬儀をされ、戒名を希望される方は授与することもできます。
『葛岡墓地』・『一蓮之墓』はこちらでご紹介しています。
AIが解説
試験運用中
仙台市宮城野区の慈恩寺境内にある寺院墓地。市街地立地で駐車場を完備し車での来園が容易。伝統寺院ならではの静かな雰囲気があり、慈恩寺が一括管理を行うため清掃等も任せられる。檀家義務はなく初めてでも申し込みやすい。会食室・法要ホールを備え、葬儀から法事まで同敷地内で実施可能。ペット共葬不可、バリアフリー未対応。
総合評価
購入価格55.0万円
仙台駅の隣の榴ケ岡からほど近く、交通の便が非常に良く、また、住職の方はとても親身に対応して頂き、費用に見合っていると思います。
仙台駅からも、仙石線の榴ヶ岡からも徒歩圏であり、地下鉄連坊駅からも徒歩15分位の距離で、公共機関でのアクセスはとても良いです
大きな道路に接しており、自家用車でも訪問しやすいです。また寺院の密集している地域で、比較的落ち着いた環境でした。
敷地、設備は、従来の大きなお寺に慣れ親しんでいる人にとっては少しこじんまりと感じると思いますが、私達にとっては質素で必要十分に感じました
いいお墓のサイトをを通じ、見学に行った際には、とても綺麗に管理、メインテナンスしていただいている様子に見えました。
総合評価
初めてで何も分からないなか、親切に色々と教えていただきとても感じのいい対応でした。車を持たない母には交通利便性がよく雰囲気も良かったです。
街中という立地にも関わらず雰囲気がとてもよくて気に入りました。ただ、寺や駐車場の入り口などが分かりづらく少し悩んでしまったので、案内があると助かります
家族で考えていた供養をされているところが意外と少なく、今回実際に見学させていただいて納得できる施設でした。安心して家族をお願い出来そうです
人数や年数、永代供養などとても分かりやすくしっかり管理されていると感じました。外観もすごく落ち着いていて良いです
総合評価
仙台駅から徒歩圏内かつすぐ近くに榴ヶ岡駅もあり、とてもアクセスしやすい。また駐車場もあり、車でも行けるので様々な世代に便利だと感じた。
駅からの大通りにお寺があるが、自然との調和がとれていてほっとできる空間になっていた。今回見に行った合祀の建物はお墓の奧にあり、いつでもお参りができるようになっていた。
塔の中は、合祀、一人用、二人用とあったが、別々に分けられているわけではないので、皆が同じ空間なので寂しくないように感じた。 また、外に水が流れる壁面があり、希望でそちらに名前を彫ることも可能とのことだった。
お寺の敷地内ということもあり、キレイに清掃がされていた。ちょうど名前を彫刻するために正面の部分は片付いていたが、お花も供えられていた。
周りは住宅地という訳ではありませんが、静かで明るい環境あり、お寺特有の暗さの様なものは感じられません。
宗派を問わずで供養も年3回と毎朝おつとめして供養してくださるし、自宅から徒歩5分ですし、いつでもお参り出来る環境でしたのでお参りしやすいと思いました
慈恩寺 月かげの塔の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
exploreMAPで周辺霊園を探す
周辺にどんなお墓があるか
見てみませんか?
JR仙山線 仙台駅
JR仙石線 仙台駅
JR仙石線 榴ケ岡駅
「いいお墓」では、墓じまいから改葬(お墓の引越し)のサポートもしております。工事や手続きが必要ですので、検討されている方はお墓のお引越しサービスも是非ご確認ください。
さらに詳しく見る費用相場や施工事例はこちら




AIが解説
試験運用中
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します