現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ
猿投グリーンロード沿いの大自然あふれる樹木葬。
後継者がいなくなっても、正林寺が永代にわたり供養する安心のお墓です。
令和3年秋には第二樹木葬も完成し、ご案内開始となりました。
豊田市周辺で永代供養のお墓、樹木葬墓地をお探しの方はぜひ一度現地をご見学ください。
◎歩きやすい敷地に大駐車完備でお参りも安心。
◎期限なしですので永年で安心してご利用いただけます。
◎年4回無料送迎バス運行(1/11,3月春分の日,8/11,9月秋分の日)
◎専用アプリでいつでもお参りができます
専用アプリ「みえますねっとビューア」で、国内・海外でも、大切な方のお墓の映像をスマホ・パソコンに出してお参りすることができます。
定期的にお参りに行けない方や正林寺まで距離のある方でもいつでもどこでもご利用いただけます。
※ズーム機能ご利用で、故人のお墓に寄り添ってお参りができ遠方の方にも好評です。
※通信環境、閲覧時のご利用機器によっては、見られない場合がございますのでご了承ください。
◎墓所プレートにはオリジナルデザインが可能(有料)
プレートに刻む文字、絵については自由に決めていただけます。
ご家族の方の名前や、故人の好きだった言葉や、思い出の言葉などを刻むことができます。
目安購入価格 550,000円
管理費不要
詳細を見る
目安購入価格 700,000円
管理費不要
詳細を見る
目安購入価格 1,100,000円
管理費不要
詳細を見る
550,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
700,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
1,100,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
1,250,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
650,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
480,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
総合評価
マイカーがあれば十分、駐車場きれいでトイレもあります。公共交通機関は山奥の神聖な土地なので最初から考えていません。
日当たり良く周辺の樹木もきれいに並んでいました。共用の献花台や線香立てもあり、いつでもお参りができる状態でお墓の整備性は高いと思われます。
トイレもありきれいでした。
人の対応はよいと思われます。住職さんは大変良い人です。威圧感なくフレンドリーで家族の問題について親身になってお話を聞いてもらえました。
こんなきれいな樹木葬であれば故人も良い世界に旅立っていけるかと思われます。 また、合祀なしで永久管理ですので安心してお任せできます。納骨の石材構造も作りがよく神聖な場所にふさわしいものがありました。 家族全員でここで眠らせていただくことにしました。
総合評価
購入価格48.0万円
管理費も無く永遠に埋葬していただける。最寄り駅からもお盆にはバスも運行される。またインターネットでのお参りも出来るのに費用はかからないので総合的に割安
予約バスやお盆、お彼岸には送迎バスサービスがあるのは免許返納者にとってありがたいサービス。車で行く際には渋滞などがなく便利
小高い山にあり周囲は開けた土地で山に囲まれて静かな環境。お墓から下を見下ろすと猿投グリーンロードが見えるが騒がしさは無い
240年振りにお寺の本殿の新築が行われており第一印象は明るくて綺麗で圧倒されました。駐車場も広くトイレも完備されているのも良い
お寺の住職や関係者も事務所奥に待機されていて管理は行き届いている印象。また質問などがあった際も丁寧に説明いただいた
総合評価
駅から歩いて行くのは遠いので車が必要かなと思います。駐車場は広くて停めやすかったです。
他の樹木葬は狭くて花壇にプレートがあるという感じでしたが、ここは規模が広くその区間に入るのに扉があったり防犯、動物対策もしてあり環境がよい印象でした。
法要施設等は前回見なかったので、次回行った時に確認してみたいと思います。
対応がとてもよかった。園内はきれいに整備されていました。環境や雰囲気のところにも書きましたが、防犯、動物対策等で入口に扉があってきちんと管理されている印象でした。
今週契約予定 口コミは名前等、必ず非公開でお願いいたします
豊かな自然の中にあり、自然に帰って落ち着いて供養できると思います。 設備も整っていて、献花台など使いやすそうでした。
山々が望める心安らぐ環境で、希望通りのイメージ。見学した樹木葬区画もすぐ近くに駐車場があり、安全安心と思う。
投稿日:2024/11/28
正林寺緑地霊園 樹木葬は、天文11(1542)年、広見城主であった中条将監秀正公によって開創された正林寺が管理・運営を行う樹木葬です。
平成29(2017)年に開設された第1期樹木葬が好評を博し、令和4(2022)年に第2期樹木葬が開設される運びとなりました。
正林寺緑地霊園 樹木葬の大きな特長は、スマホやパソコンでお墓参りができる専用アプリ「みえますねっとビューアー」が導入されていることです。
正林寺は曹洞宗の寺院ですが、樹木葬は曹洞宗以外の方も購入することができるのでしょうか?
正林寺緑地霊園 樹木葬には、園内に設置されたカメラと連動したアプリ「みえますねっとビューアー」導入されているので、スマホやパソコンでいつでもどこでもお墓参りをすることができます。
高齢のためなかなかお参りに行くのが難しい、現在の住まいが正林寺まで行くのには遠過ぎる、海外に住んでいるなどの事情のある方でも、国内外のどこにおいても、365日本アプリが使用可能です。
ただし、通信環境や閲覧時の利用機器によっては、見られない場合もあります。
日没後約2時間は墓域をライトが照らし続けてくれるので、日中お忙しい方でも夜半の落ち着いた時間帯にお参りを行うことができます。
日中と同様の光量をライトが放っているので、夜だからといってお墓が見えにくいというようなことはありません。
お子さまなど継承者の方などにも、お墓という存在がグッと身近になるシステムではないでしょうか。
一般的な樹木葬は、一定期間が過ぎた後に合祀(ほかの方の遺骨と一緒に埋葬すること)されます。
しかし、正林寺緑地霊園 樹木葬は合祀されることがありません。
そのため、同園では同園の樹木葬のことを「永久供養墓」と称しています。
これは、個別埋葬期間後に合祀される他霊園の樹木葬と、明確に区別をするためだといいます。
正林寺緑地霊園 樹木葬では、永代にわたり年間管理費などの維持費がかかることはありません。
お布施などを要求されることもなく、再契約を締結する必要もありません。
合祀されない樹木葬を開発することになった理由を教えてください。
正林寺緑地霊園 樹木葬の納骨室は、区画ごとに個別に納骨室が設けられています。
納骨室の下部は大地と直結する土が敷かれています。
ここに、ご遺骨をそのまま埋葬することもできますし、骨壺のまま埋葬することも可能です。
埋葬方法について、気にされる方がとても多いといいます。
亡くなった後は、土の上で眠りたい、自然に還りたいといわれる方が、お求めになる方の約9割を占めているといいます。
ずっと閉じ込められ、息苦しいのは嫌なのだと、思われるようです。
ただし、骨壺での埋葬を希望される方も1割くらいはいらっしゃるようです。
樹木葬で、ご自身が亡くなった後の埋葬方法に選択肢があるというのは珍しいといえます。
霊園側で決めた埋葬方法に従うことなく、ご自身で埋葬方法を決めることができるというのも、多くの人に求められる要因になっているといえましょう。
埋葬方法によって、価格が変わることはありますか?
屋外にあるお墓で留意しなければならないのが、お墓の清掃です。
正林寺 樹木葬では、清掃・管理はすべて正林寺が行ってくれます。
墓域内をきれいに保つため、枯葉やゴミの掃除をしたりする必要がないので有難いですね。
埋葬後の樹木葬の管理すべてを由緒ある正林寺が行ってくれるので、安心して将来のことをお任せすることができます。
正林寺緑地霊園 樹木葬には、第1期・第2期と作られた時期が異なる2つの樹木葬があります。
まずは、令和4(2022)年に誕生した、新しい樹木葬である第2期についてご紹介しましょう。
第2期は、園内の駐車場から地続きなので、お車で来園されても段差なく墓域に入ることができるため、車椅子を利用される方も安心です。
Ⅲタイプは、1名様から2名様まで埋葬可能なタイプです。
1名様、ご夫婦、ご友人、パートナーなどで利用することができます。
Ⅱタイプは、4名様まで埋葬可能なタイプです。ご家族で利用することができるタイプです。
ご自身とご両親、ないしは、お子さまなどとお入りになるケースが多いといいます。
すでに共に眠る人たちを明確にして契約されるケースが多いようです。
Ⅰタイプは、8名様まで埋葬可能なタイプです。
代々継承していくことができる大きさを持つ樹木葬です。
広いところでゆっくりと眠りたいという理由で、1名様やご夫婦で利用されることもあるようです。
人数によって選べるのが有難いですね。
平成29(2017)年に開設された第1期の樹木葬は、大変好評を博し多くの区画が販売済であるといいます。
周囲が樹木に囲まれた静謐な環境を有しており、心穏やかにお参りできる雰囲気に包まれています。
Cタイプは、4名様まで埋葬可能なタイプです。
第1期では、このタイプの人気が特に高いといいます。
ご夫婦とお子さまでご利用されるほか、ご夫婦のみ、1名様での使用など、少人数での契約が多いようです。
Bタイプは、6名様まで埋葬可能なタイプです。
ご家族での埋葬を想定したタイプの樹木葬です。
ご夫婦にご両親、そしてお子さまも一緒に眠るという、2代から3代にわたる方々の埋葬を想定されているご家庭が多いです。
Aタイプは、8名様まで埋葬可能なタイプです。
第2期のⅠタイプと同様に、代々継承していくことができる大きさを持つ樹木葬です。
3代くらいまで継承できるキャパシティがあるため、一般墓のような利用を考えて求めるケースが多いです。
第1期の空き区画はまだありますか?
愛知環状鉄道線、リニモ東部丘陵線「八草駅」より、車で約5分、徒歩で約35分の距離です。
毎年1月11日の大般祈祷会、3月・春分の日の春彼岸塔婆供養、8月11日のお盆みたま供養、9月・秋分の日の秋彼岸塔婆供養の際には、名古屋市営地下鉄東山線、リニモ東部丘陵線「藤が丘駅」より正林寺まで、無料送迎バスが運行されます。
駐車場も完備しているので、自家用車での来園も可能です。
車でのアクセス方法について教えてください。
第3期の樹木葬区画を造る予定はありますか?
お客様は、生前にご自身でお墓を求める方と、ご遺骨をお持ちの方、どちらの方が多いですか?
お客様は、正林寺緑地霊園 樹木葬を、どのようにして知られるのでしょうか?
お彼岸やお盆の時期は、お墓参りの方々で混み合うことはありますか?
本日はありがとうございました。正林寺緑地霊園 樹木葬を検討されている方へ、一言メッセージをお願いいたします。
正林寺緑地霊園 樹木葬の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
愛知環状鉄道線 篠原駅
愛知環状鉄道線 八草駅
リニモ 陶磁資料館南駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
春に見学したい!いいお墓のおすすめ霊園特集
景観良好・アクセス至便など、厳選された霊園をご紹介
お墓の負担を減らしたい方におすすめ!
永代供養墓特集
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
緑に囲まれた日当たりの良いお墓
おすすめの樹木葬特集
大切なペットと一緒に
眠れる霊園をご紹介!
永代供養と墓じまいの違いは?
費用とやり方の流れ、注意点を解説