現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
JR日豊本線(門司港~佐伯) 杵築駅
JR日豊本線(門司港~佐伯) 大神駅
JR日豊本線(門司港~佐伯) 日出駅
安住寺は、正元元年(1259)木付氏初代、親重公の寄進により創建された臨済宗(禅)の寺です。開山は、京都・東福寺のご開山聖一国師であり、杵築市隨一の古刹です。
木付氏が大友家に殉じて没落した時代、暫らく衰退しましたが、正保年間(1645)頃、松平氏の時代に寺町が整備され、現在の地に再建されました。南禅寺派に所属。
本県最古の梵鐘(県指定重要文化財)や、三国伝来の「閻浮壇金観音像」があります。
HPより
安住寺 やすらぎの塔の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
JR日豊本線(門司港~佐伯) 杵築駅
JR日豊本線(門司港~佐伯) 大神駅
JR日豊本線(門司港~佐伯) 日出駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します