現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ
臨済宗東福寺派大本山東福寺の塔頭である臥雲山 即宗院が管理する墓地。
境内地にある墓地ですが、檀家制はなく仏教の宗派は問いません。
ただし、仏事は即宗院が執り行います。
《臥雲山 即宗院について》
大本山東福寺の塔頭。南北朝元中4年(1387年)、九州薩摩藩 島津氏久公の菩提のため、剛中玄柔和尚を開山として創建されました。以来薩摩藩の畿内菩提所として深い関係がありました。境内にあった茶室「採薪亭」は、西郷隆盛が僧月照と討幕の策を練った場所として知られています。また、島津公の姫君篤姫が江戸徳川家のお輿入れの際立ち寄られたとも言われています。庭園は、公家九条家の始祖藤原兼実が造営した山荘「月輪殿」の跡で、現在は京都市史跡に指定されています。
\ かんたん1分 /
この霊園についてお問い合わせ
即宗院自然苑墓所で墓石がなく直接土に戻すという所に納得しました。
臥雲山 即宗院の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
奈良線 東福寺駅
京阪本線 東福寺駅
京阪本線 鳥羽街道駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します