現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
×閉じる
close閉じる
本社所在地:市原市惣社3-3-13
お墓のことなら、信用と実績のある山水にお任せください。
千葉県内に広がる『やすらぎの地』を、将来の為に是非ご覧になりませんか?
霊園見学、資料請求、お問い合わせなど、随時受付中でございます。
「より自分らしいお墓をつくりたい」
株式会社 山水の「ずっと安心 新システム」は、お墓を護る後継者がいなくなった場合は、霊園にて墓じまい(無料)を行うので、残された方に負担をかけない安心のシステムです。墓じまい後は、霊園にて永代供養(無料)を行いますので、無縁墓になる心配もありません。
当社では「お客様に分かりやすいお墓づくり」を心がけています。どんなご質問にも、納得いただけるまでお答えいたしますので、お気軽にご相談ください。
お墓のことなら、信用と実績のある山水にお任せください
樹木葬 自然に還る。墓石を持たない新しい埋葬
樹木葬 自然という循環の中にもう一度戻され、自然との一体感を感じる事ができます
ペット共葬墓 千葉県初となるペット共葬墓地、緑豊かな東金・茂原・佐倉・八千代・市原・袖ケ浦の地に誕生!
サークル墓 樹木や石で造られたモニュメントを設置、 1区画お1人様から家族墓まで、継続的な埋葬が可能
確かな品質 墓石は完全オーダーメイド。伝統的なスタイルから現代的なアレンジまでCAD設計でイメージをご提案
プレート墓地 独立した区画に納骨でき、永代(えいだい)に亘りお護りいたします
株式会社 山水 本社 千葉県第二位の売上実績。「霊園開発」「墓石販売」「施工」「霊園管理」を行うお墓の総合商社
こちらの墓石・石材店が気になりましたか?
お気軽にお問合せください。
行きやすさが大切!
家族構成やマイカーの有無、訪れる頻度などを考慮して、適切な霊園を選びましょう。
◉恵まれた環境であること
ご先祖様に安らかに眠って頂く環境の3つの要素「日当たり」「水はけ」「適度な自然」がバランスよく整っている霊園を探しましょう。
◉管理が整っていること
あまり頻繁にお墓参りができないご家族は、きめ細かな管理の霊園を選ぶ必要があります。常駐管理人の有無や、清掃の頻度などを確認しましょう。
◉交通の利便性が高いこと
公共の交通を利用される方は、駅からの距離やバスの運行状況の確認を。また、車を利用される方は、駐車場の有無や広さが重要なポイントです。
◉訪れる方に優しいこと
お子様やご高齢の方がいらっしゃるご家族は、休憩施設の有無やバリアフリー化されているかなどを事前に確認しましょう。
◉生前の建墓は縁起が良い?悪い?
生前にお墓を建立することを“寿陵”と言います。その名が示す通り、大変縁起の良いものとされ、長寿をもたらすと古くより伝えられます。
また、寿陵には、生前頂いた戒名である「受戒」を刻むことも可能で、その際には文字を朱色に塗り、受戒の目印とするのが一般的です。
◉お墓は売買や賃貸ができる?できない?
霊園内にお墓を建てる時には、「墓地の使用権」を得る必要があります。この使用権は、「各区画を使用する権利契約の締結」であり、土地を購入した訳ではありませんので、賃貸や売買はできません。(約款又は使用規則に明示されておりますのでご確認下さい。)
◉墓地を買うと税金がかかる?墓地は相続財産となる?
墓地は非課税です。取得税・消費税など、税金は一切かかりません。取得にあたっての課税もありませんので、墓地を購入したからといって申告する必要はありません。ただし、墓石、仏壇、仏像、位牌といった祭具には消費税がかかります。
お墓は「祭祀財産」といって、相続人全員が分けて相続する「相続財産」と違い、祭祀を行う特定の一人だけが受け継ぎます(民法では「祭祀継承」といいます)。また、相続の場合も、相続税が発生しませんので、寿陵は結果的に相続税の節税対策にもなります。
両家墓とは、ご両家のお墓を一つにまとめたもので、昔からあるお墓の形式です。一つの区画に両家のお墓を建てるか、一つの墓石に両家の家名や家紋を入れます。
子どもや孫が女の子しかいない、一人っ子同士で結婚したけれど、両家のお墓を守るのは大変などのお悩みに対して、精神的にも経済的にも負担が軽くなる解決法として、「両家墓」が注目されています。
また、孫世代が複数のお墓を継承することで重い負担となったり、継承者がいなくなって無縁墓になってしまうのを防ぐために、両家墓を早いうちにご検討される方が増えてきています。
・現在、夫婦でそれぞれのお墓を守っている→
両家墓なら、一回で両家にお参りできて、子供や孫世代への負担も軽減できます。
・子供が娘しかいないので、将来娘家族にお墓を継いで欲しい。→
両家墓なら、お墓の後継ぎの心配がなくなり、娘夫婦の後々の費用負担も軽くなります。
◉お墓の引越し(改葬)
例えば新しいお墓を山水で改葬された場合‥
■新墓所(やすらぎパーク)
やすらぎパーク霊園に墓地使用を申し込み「永代使用承諾証」を発行してもらいます。
■区市町村役場
「永代使用承諾証」と印鑑を持参し、現在の墓所(太郎さんの遺骨が埋葬されているお墓)がある所在地の役所へ行きます。そこで、「改葬許可申請書」をもらい必要事項を記入します。
■現墓所
墓所の管理者に「改葬許可申請書」に記入・捺印をして頂きます。
事前に改葬をする旨を相談しておくと良いでしょう。
■区市町村役場
墓所の管理者に記入・捺印していただいた「改葬許可申請書」と「永代使用承諾証」を役所へ持参し、「改葬許可証」の発行を受けます。
各区市町村役所により、必要書類等が多少異なります。
■現墓所
改葬の日取りを決め、お墓の閉眼供養(通常お布施が必要)を営み、太郎さんのご遺骨の取り出しをします。
■新墓所(やすらぎパーク)
「永代使用承諾証」と「改葬許可証」を持参し、納骨の日時の打ち合わせを行います。
■新墓所(やすらぎパーク)
新しいお墓の開眼供養と納骨供養(通常お布施が必要)を営み、無事「改葬」の完了です。
■旧墓所
古いお墓を撤去します。
お墓の撤去については墓地管理者・お寺・石材店にご相談ください。
山水では「改葬」の行い方やお手配まで、トータルでお手伝い・サポートをさせて頂きます。
◉永代供養墓
お子様の居ない方や独身の方、将来お墓を継承してもらう事が心配な方などに適しています。
比較的低予算で済み、永代に渡り供養と管理を株式会社 山水が責任をもって行います。
■宗旨・宗派に制限などはありますか?
宗旨・宗派は自由です。もちろん無宗教の方でも大丈夫です。
■どのような供養を行いますか?
年1回、お彼岸時に合同供養祭を管理事務所主催にて執り行います。費用のご負担はございません。また、ご参列も自由です。
■管理費については?
お申し込みされた方がご存命中のみ年間管理料を頂きます。
お亡くなりになった後は年間管理料のお支払いの必要はございません。
■納める期間については?
33回忌までお骨つぼのままお預かりし、その後は合祀をさせていただく場合がございます。ご供養は引き続き執り行いますので無縁にはなりません。
■お参りの仕方については?
株式会社 山水の各霊苑の永代供養墓は、霊苑内を見渡せる位置に大きく建っています。通常のお墓と同様に、墓前でのお参りもご自由に行っていただけます。
総合評価
(やすらぎパーク八千代)
総合評価
購入価格 55 万円 (やすらぎパーク八千代)
樹木葬にしては少し高いような気もするが、場所が気に入ったのと合祀されないのでここにきめました。明瞭で供養料も一括だったのはよかったです。
普通だと思います。現地に何回も行けなかったので、電話のやりとりが多かったのですが、契約すると決めてからはすこし対応が雑な感じはしました。急に電話してきて明らかに外出中なのにものすごい長い電話で、電話を切ったあとに何回も追加で電話があって一度に話せばいいのにと思いました。折り返しは早く対応時間も融通をきかせてくれたのはありがたかったです。
総合評価
購入価格 280 万円 (やすらぎパーク市原)
大体、予想通りの金額で、契約できました。石材の種類も豊富にあり、自分の費用ないでも、気に入った石材を選ぶ事ができました。
まず、タイプ選びからだったのですが、各タイプ別に丁寧で非常に分かりやすい説明を聞く事ができました。自分達に合ったタイプを選ぶ事ができました。
総合評価
購入価格 295 万円 (袖ケ浦霊苑)
墓石については、素人の想像していた値段より高くて驚いた。
数社で比べられたら、見合ってる等は判断できるかも知れないが、1社だと、なんとも言えません。
色々教えて頂き、感謝しています。
過剰なセールスもなく、安心して購入できました。
総合評価
購入価格 59 万円 (やすらぎパーク市原)
見学させていただきましたが、手入れが行き届き、綺麗なお墓でした。こんな状態を維持してくれるなら安いと思いました。ペットと一緒ということでより満足してます。
普通に対応してくれました。
かも無く負荷もなく、そこがシンプルで営業ぽくなく安心出来たのかと思いました。
千葉県千葉市中央区
4.3(1件)
千葉県市原市
4.6(57件)
千葉県船橋市
4.0(9件)
千葉県
4.4(23件)
千葉県八千代市
4.1(41件)
株式会社 山水へのご相談や見積もりは「いいお墓」でも承っています。下記のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
◎石材店への相談・問い合わせ【無料】
「いいお墓」では、お墓に関する知識や情報を「はじめてのお墓ガイド」という形で提供しています。
以下では「はじめてのお墓ガイド」でよく読まれている記事のうち、墓石の種類と価格、信頼できる石材店の選び方のほか、お墓の引越し・墓じまいについて解説したものをご紹介します。
◎墓石の選び方 - 石材の種類から石材店の選び方まで一挙に公開!
◎墓石の価格・相場はどのくらい?価格の内訳や値段が決まる仕組みを解説
◎信頼できる石材店の選び方
◎墓石の産地、石材の種類 – 国産と外国産の違い
◎お墓の引越し・改葬とは - 手順や費用、急増している理由を徹底解説
◎墓じまいとは - 墓石撤去・処分の流れ・手順と手続き
霊園・墓地をお探しなら日本最大級のお墓ポータルサイト「いいお墓」にお任せください。全国で10,000件以上の霊園・墓地情報を有し、お墓の相談実績は年間14万件以上。エリア・口コミ・価格などご希望に合わせてお墓を探せます。資料請求・見学予約・お墓の相談はすべて無料。墓石建立から永代供養墓・樹木葬・納骨堂など区画タイプ別の費用価格、お墓購入者の口コミ、建墓のポイント、石材店の選び方や、お墓の引越し・改葬・墓じまいなど、お墓探しに役立つ情報も提供しています。
Copyright (C) Kamakura Shinsho, Ltd. All Rights Reserved.