現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
JR室蘭本線(長万部・室蘭~苫小牧) 糸井駅
JR室蘭本線(長万部・室蘭~苫小牧) 青葉駅
JR室蘭本線(長万部・室蘭~苫小牧) 苫小牧駅
総合評価
※投稿時点の情報に基づき、最新情報とは異なる場合がございます
評価分布
星5 | 0件 | |
星4 | 3件 | |
星3 | 6件 | |
星2 | 0件 | |
星1 | 0件 |
カテゴリ別評価
総合評価
普段自家用車で行くので区画近くまで行けるが、バスで行くと区画まで歩く距離が結構あるかもしれない。自家用車なら駐車場も広くて便利です。
緑が多く、墓地は階段状になっているので、明るくて公園のような雰囲気です。
水汲み場や汲み桶が整備されていて便利ですが、ここ数年ゴミ箱がなくなったのはやはり少し不便です。
カラスがお供えやお花を散らかすことがある様ですが、他は草刈りや掃除などは行き届いていると思います。
総合評価
車でしか行った事がない。公共交通機関が走っているか分からない。
北海道だけあって、広々とした山間部にあり、静かで良い場所にある。
苑内には所々に水場がある程度で、休憩所も法要場所もない。
夏場に行ったのだが、苑の奥に行くと草が伸び放題。管理状態はあまり良いとは言えない。
総合評価
広くて車が停めやすい。ただし高低差が有りバリアフリーではない。
森の中なので墓地としてはこれ以上の環境は無いくらいに素晴らしい。
よくわかりません。確か火葬場も完備されていたと思うのですが、昔の事で良く覚えておりません。
基本的には綺麗に整備されています。自然の中で熊も出ると聞いています。
総合評価
車がないと行けない場所だと思うが、霊園に限ったことではないので、みんな車を使っているとは思う。車がつかえない高齢者がどうしているか、ちょっと気になる。また、お盆やお彼岸では、物凄く混むので、入るのも車を停めるのも大変。
山の中なので、何となく寂しい感じがする。最近流行りの明るい霊園とはちょっと違う。晴れている日はいいが、雨や曇りだと少し気が滅入る。熊が出るので、必ずお供え物は下げるようにしている。
坂道が多いし、段差があるし、お墓までは軽石の砂利道で、高齢者には辛いと思う。現実に80越えの自分の両親は、行けないでいる。
それなりに除雪や除草はしてくれているようだが、かなりぞんざいだと思う。古い霊園なので、仕方がないかなとも思うが。
総合評価
遠方に隔離されている場所なので、行くだけでも一苦労。バリアフリーではないので車いすの親族には大変。
昔から変わらず、普通。よくもなく悪くも無くといった状況です。
あまり施設を使用することがないので、実際に使用することについてのいい、悪いがわからない
1年に1~2度しか行かないので、綺麗。汚いの判断項目がない。
総合評価
相続したものなので価格を把握していない。区画は2パターンほどあるみたいです。
バス等公共交通機関では、不便。近年、駐車スペースが広くなったので便利は良いかも。
丘を利用しているので、高低差があり雰囲気は良い。基本的に共用スペース等はさっぱりしている。
施設は便所と小さな水場程度。坂が多く、高齢の方には移動は大変だと思います。
可もなく不可もなく。通路は基本的に清掃されている感はある。
総合評価
バスの便は悪いです。家族の運転する車でしか行けませんが、15分位で着きます。
霊園は良い感じもなにもないです・・・ご先祖様が眠っているところです。
駐車場からお墓までは舗装されていません。私が歩けなくなったら、息子の代になります。
食べ物は持って帰るという規則はきちんと守っています。雑草は、お盆に行って取っています。
総合評価
自家用車で行くので、特に不便は感じていないです。彼岸や盆は、路線バスの本数も増えます。
向きによって、春の彼岸は雪かきが大変で、傾斜のきつい坂道は、四輪駆動車じゃ無いと無理かも。
トイレの場所はわかりません。地域的に仕方ありませんが、春の彼岸は水が凍っていて出ません。
春の彼岸は、太い道路の雪かきがして有るだけですが、市営なので仕方無いかな。
総合評価
車での移動が多い地域なので、車で行けて、駐車場もしっかりあるので不自由がない。
自然の中にあるので気持ちも良いし、明るい感じで悪くないと思う。
施設にお願いしたら、お坊さんや法要の準備や手配も出来るみたいで、有難いと思った。
いつもきれいに整っていて、見晴らしのよい感じでもあるので、気持ちがいい。
苫小牧市営 高丘霊園の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
JR室蘭本線(長万部・室蘭~苫小牧) 糸井駅
JR室蘭本線(長万部・室蘭~苫小牧) 青葉駅
JR室蘭本線(長万部・室蘭~苫小牧) 苫小牧駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します