現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
神戸市営地下鉄山手線 大倉山駅
妙昭寺 報恩殿の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
神戸市営地下鉄山手線 大倉山駅
\ かんたん1分 /
この霊園についてお問い合わせ
お客様から寄せられた、妙昭寺 報恩殿の交通アクセスや霊園の施設に関する口コミをご紹介します。
利便性は良いと思いました。駐車場があり、JRの場合は電車とバスやタクシーもあります。地下鉄や私鉄も使用出来るので便利です。
全体的に清潔感があります。もちろんトイレもあります。
車で行ったのですが、最後少し細い道でしたが困るほどではなく分かりやすい場所でした。 駐車場も停めやすく、タイムズの方利用した場合は駐車券をもらえるとの事で安心しました。 新神戸駅からも遠くなく便利な場所だなと感じました。
施設は綺麗に管理されてあり、気になる所はありませんでした。
交通の便は悪くはないですが、地下鉄を利用する場合は、なだらかな坂があり、高齢の方だと少ししんどいみたいです。 神戸市バスだと問題なかったです。
掃除がいきとどいていて全てが大変綺麗でした。セキュリティもしっかりとされていて安心だと感じました。
投稿日:2024/10/30
「妙昭寺 報恩殿」は、若芽色の建物の外観に心和ませられる、2階建て屋内型の合祀されることのない永代供養付きの納骨堂です。
納骨できる人数などによって、さまざまなタイプの納骨壇が揃っています。
近年、お墓を建てても継承する人がいないなど、故人様の供養に不安を感じている方々などのために「妙昭寺 報恩殿」は建立されました。
檀家様からも、納骨堂のような施設を造って欲しいという要望があったといいます。
契約時に渡される「カードキー」を、カードリーダーにかざすだけで館内に入ることができます。
7時から18時まで365日いつでもお参り可能です。
「三宮駅」や「神戸駅」から乗車できる神戸市営バスで「平野バス停」下車、約3分というアクセスの良さも大きな魅力です。
公共交通機関を使うことができるので、車を運転されない年配の方々も安心して来殿できます。
祇園神社周辺にある平野という地域は、平清盛が福原遷都を行った、平清盛ゆかりの場所です。
「妙昭寺 報恩殿」付近においても祇園遺跡の発掘が行われ、平家一門の邸宅とみられる遺物が見つかっています。
妙昭寺が管理・運営を行う納骨堂ですが、檀家になる必要はありますか?
「妙昭寺 報恩殿」の納骨堂には一部を除き、「安心プラン」「管理費プラン」の2つのプランから納骨方法を選ぶことができます。
「安心プラン」は、年間管理費がすでに奉納金に含まれているため、年間管理費がかからないプランです。
後に残された方に負担をかけることがありません。
「管理費プラン」は、契約時の奉納金の額を抑えることができるプランです。
ただし、年間管理費がかかってきます。
それぞれのご家庭のご事情やご希望に沿ったプランを選ぶことができます。
すべてのタイプの納骨堂で、ペットと一緒に眠ることができるのも特長です。
愛するペットと共に過ごすことができるのは嬉しいですよね。
違う姓(名字)であっても、同じ納骨壇に入ることができます。
兄弟姉妹、嫁がれた娘様などとの利用が可能です。
生前に申込むことができるので、皆さんで相談をして、希望が叶う最善の方法をお選びください。
どのタイプの納骨奉納金にも、永代供養料が含まれています。
納骨される方の法名(戒名)、俗名、命日(寂年月日)を「過去帖」に記載し、月命日に回向供養が行われます。
お盆、春秋彼岸には、本堂で供養法要が行われます。
「管理費プラン」で管理費を滞納した場合、もしくは継承者が途絶えた場合、納骨されている遺骨はどうなりますか?
「妙昭寺 報恩殿」の納骨堂には、6つのタイプの納骨壇が揃っています。
納骨堂のフロアは2階になりますが、エレベータを使用することができます。
ご年配の方々に重宝されているといいます。
「大型壇」は、上段が仏壇、下段に骨壺を納めることができる納骨室が設けられています。
幅60cm×奥行60cm×高さ200cmです。
4寸骨壺を32口、5寸骨壺を18口納骨することができます。
「中型壇」は「大型壇」と同様に、上段が仏壇、下段に骨壺を納めることができる納骨室が設けられています。
幅50cm×奥行40cm×高さ190cmです。
4寸骨壺を18口、5寸骨壺を6口納骨することができます。
「標準壇」も、上段が仏壇、下段に骨壺を納めることができる納骨室が設けられています。
幅40cm×奥行40cm×高さ190cmです。
4寸骨壺を12口、5寸骨壺を6口納骨することができます。
「3段型壇」の上壇と下壇は、仏壇と納骨室が設けられています。
中壇は、納骨室のみになります。
上壇と下壇は、幅38.7cm×奥行34.5cm×高さ64.4cmです。
4寸骨壺を4口、5寸骨壺を4口納骨することができます。
中壇は、幅38.7cm×奥行34.5cm×高さ28.8cmです。
4寸骨壺を4口、5寸骨壺を4口納骨できるのは、上壇、下壇と同様です。
「4段型壇」は、納骨室のみが設けられています。
納骨室の中には可動式の棚が備わっているので、骨壺の口数などによって棚を移動することができます。
幅38cm×奥行35cm×高さ40cmです。
4寸骨壺を8口、5寸骨壺を2口納骨することができます。
上3壇と下壇とは価格設定が異なります。
「5段型壇」は、納骨室のみが設けられています。
幅38cm×奥行35cm×高さ35cmです。
4寸骨壺を4口、5寸骨壺を2口納骨することができます。
上3壇と下2壇とは価格設定が異なります。
納骨壇の前で、お経をあげてもらうことはできますか?
「妙昭寺 報恩殿」の納骨堂には、コンパクトな2つのタイプの納骨壇も揃っています。
「集合型壇」は、「観音菩薩」の横に位置しています。
お参りの際にはその壇を横から引き出し、ご自身のマスを前に手を合わせることができます。
1マスが1家族分となります。
幅20cm×奥行21cm×高さ22cmです。
3寸骨壺を3口、4寸骨壺を1口、5寸骨壺を1口納骨することができます。
「集合型壇」には、上壇と下壇の納骨壇が用意されています。
上記画像は上壇、本画像は下壇です。
上壇と下壇とは価格設定が異なります。
「書籍型壇」は、細長く分厚い書籍のような形状の納骨壇です。
収容できるご遺骨の目途は、3寸骨壺に納められるくらいだということです。
ご覧の箱の中に、ご遺骨を骨袋にて納骨します。
「書籍型壇」は、「妙昭寺 報恩殿」オリジナルデザインの納骨壇です。
「合祀墓」は、「観音菩薩」の下段に設けられています。
合祀になっても、「妙昭寺」が永代にわたり供養を行ってくれます。
納骨壇に位牌を納めることはできますか?
「妙昭寺 報恩殿」1階には、煌びやかで荘厳な美しい本堂があります。
ここでは、個別法要や合同法要などが執り行われます。
祭壇を外し多目的ホールとして利用することもできます。
本堂では葬儀を行うことができます。
病院へのお迎えから葬儀までを一貫して実施できる充実の内容です。
少人数から40~50名様まで参列することができます。
費用は明確に提示されます。
画像は、色とりどりの花で飾られた祭壇のイメージです。
2階には和室(多目的室)があります。
ここでは、休憩をしたり、葬儀や法事の際に、食事を召し上がることも可能です。
和室の隣には、厨房設備も完備しています。
「妙昭寺 報恩殿」では、葬儀、納骨、法要など、供養のすべてを執り行うことができますね。
「神戸駅」「三宮駅」より運行されている神戸市営バスに乗車し、「平野バス停」下車、徒歩約3分です。
画像は「三宮駅」の「神戸阪急百貨店本館」脇にあるバス停です。
神戸市営地下鉄 西神・山手線「大倉山駅」西1番出口より、徒歩約15分です。
閑静な住宅街を抜けると「妙昭寺 報恩殿」に到着します。
車で来寺した場合、駐車できる場所はありますか?
どのようなエリアにお住まいの方がお越しになっていますか?
改葬先として 「妙昭寺 報恩殿」のお墓を購入される方も多くいらっしゃいますか?
皆さん、どのような方法で情報を収集されて「妙昭寺 報恩殿」に見学に来られるのでしょう?
お彼岸やお盆の時期は、お墓参りの方々で混み合うことはありますか?
本日はありがとうございました。妙昭寺 報恩殿を検討されている方へ、一言メッセージをお願いいたします。
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
お盆特集~お盆の時期にお墓のことを考えてみませんか?~
最新技術を取り入れた、次世代型納骨堂
関西2府4県の納骨堂 2024年 成約数 No.1! 遍照尊院 納骨堂
いいお墓スタッフがおすすめする
関西の霊園10選
天候に左右されない屋内納骨堂特集
関西圏版!近年話題の
おすすめの樹木葬がある霊園特集
家族に代わり、霊園が永続的に管理と供養を行うお墓です
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格
ペットと一緒に眠れる霊園を
お探しの方におすすめな霊園特集
新しい形のお墓 リゾート墓
墓誌や墓石にご戒名の追加彫刻
日本全国47都道府県、同一価格