現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します
JR飯田線(天竜峡~辰野) 沢駅
JR飯田線(天竜峡~辰野) 羽場駅
JR飯田線(天竜峡~辰野) 伊那新町駅
無量寺は山号を西光山と云い後堀川天皇元仁元年(1224年)亨賢和尚の開基創建によるもので、現在に至るまで51世、800年近い年月を経ている高野山真言宗の寺である。
元仁元年と云えば鎌倉幕府の実権が執権である北条氏の手に移り北条泰時が大軍を率いて京都に上った承久三年の三年後である。以来悠久幾星霜移り変わり戦乱を経て壇信徒の厚い敬護のもと今日に至っている。この無量寺には造立以来千余年と云われる重要文化財 阿弥陀如来座像が安置されているところから、元仁元年以前からあったのではないかとされ、阿弥陀如来を守護するために建てられた別当寺であったことがうかがえる。
脇仏として、観音菩薩立像と地蔵菩薩立像が安置されており、同時代の作とみられている。
脚下に天竜川、遠くに南アルプス連山・伊那谷を望む風光明媚なまことに閑静な浄域である。
無量寺墓地の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
JR飯田線(天竜峡~辰野) 沢駅
JR飯田線(天竜峡~辰野) 羽場駅
JR飯田線(天竜峡~辰野) 伊那新町駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します