現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
備中高松の地を治めた花房職之公により花房家の菩提寺として建立された妙玄寺。豊臣秀吉の備中高松城水攻めの際の、城主清水宗治公自刃の地とされ「水攻寺」とも称されます。また、日本三大稲荷・最上稲荷とのゆかり深く、「最上稲荷高松城支院」の別称を有します。
「家」と「墓」とのあり方が多様化し、供養のスタイルも変わりつつある昨今、
歴史ロマンに彩られた「ご供養」の寺での永代供養を望む声も多いことから、希望される信縁者に門戸が開かれることとなりました。
・お墓の後継者がいない方
・墓じまい(改葬)をお考えの方
・お墓の維持管理が困難な方 など
このようなお墓についてのお悩みをお持ちの方におすすめのお墓です。
妙玄寺がご家族の大切なご先祖さまを、大切にご供養いたします。
妙玄寺の永代供養
◎宗旨宗派問わず、どなた様でもお申込みいただけます。
◎春秋二度のお彼岸やお盆に合同供養を行います。(日蓮宗の法要式に則り執り行われます)
◎妙玄寺で供養の上、ご遺骨は最終的に総本山である最上稲荷山妙教寺(最上稲荷)にある永代供養墓へ合祀します。
◎お参りをご希望の方は、最上稲荷の永代供養墓へお参りください。
◎ご遺骨を妙玄寺まで持参出来ない方にも対応可能です。お気軽にご相談ください。
[妙玄寺]岡山県岡山市北区高松691
[最上稲荷山妙教寺] 岡山県岡山市北区高松稲荷712
総合評価
自家用車で訪問させていただきました。自宅から、30分程度の場所になります。ナビを頼りにスムーズに訪問てきました。駐車場も問題ありませんでした。
閑静な地域にこじんまりと建立されていました。周りを見学、散策させていただきましたが、大変穏やかな雰囲気がいたしました
見学当日は中に入ることができませんてしたが、周りはキレイに整備されていました。休憩所などの設置もきちんとされていました。
関係者様は、ご不在でしたので当日はご対応ありませんでしたが、園内の清掃状況も問題なく整えられていました。
総合評価
車で行ったのですが、最上稲荷にあるので、各種シーズン中に行くと渋滞もありますが、車でその場まで行けるのでいいと思います。
最上稲荷の本堂の近くなので、雰囲気はいいと思います。シーズン中は人も多いので、そのような雰囲気が苦手な方には不向きかと思いますが、私は大変気に入りました。
最上稲荷の本堂、参道の近くなので、食事やトイレもあるので、助かると思います。
電話で対応していただいたのは、最上稲荷に勤めているお坊さんで節分まで忙しい中で、電話で、細かい質問等も答えていただき大変助かりました。
総合評価
岡山市内から約30分、最上稲荷神社の大鳥居をくぐり備中高松城後の側にある高松山妙玄寺です、観光客の方もちらほら見かけます。
御住職様より最上稲荷に抱かれた最上稲荷高松城支院 高松山妙玄寺は周囲を沼地に囲まれた難攻不落の城 備中高松城主 清水宗治公自決の地に建立されたお寺です、というお話しをお聞きしました、びっくりです。
高松山妙玄寺には本堂、庫裡、客殿があり、トイレも完備せれています、非常に綺麗に整美せれています。 各法要も本堂にてして頂けるようです、永代供養墓は最上稲荷神社の本殿の奥の大鳥居が見渡せる場所にあり、その中に安置して頂けるそうです。素晴らしい。
御住職様のきめ細かい説明、心配事を非常に丁寧に解消するお話しを受けこころが晴れた気持ちになりました。
妙玄寺 永代供養の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
JR吉備線 備中高松駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します