資料請求リストに追加した霊園・墓地0件
現在リストに登録された霊園・墓地はありません。
×閉じる
現在リストに登録された霊園・墓地はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ
島根県大田市の常見寺では、本堂西隣に常見寺永代納骨堂「無量寿廟」を建立いたしました。
「無量寿廟」は、お浄土で相見える原点にかえり、あらゆる方々の「倶会一処」(ともに一つ処で会う)の納骨を目的とし、常見寺に於いて永代護持される納骨堂です。
【無量寿廟使用者の資格】
◆門信徒であるなしに関わらず、またそれまでの宗教なども一切問わず、どなたでもご利用頂ける納骨堂です。
◆生前の申込みも受け付けております。
【寄せられたお声】
「落ち着いていて、温かな気持ちになる素敵な納骨堂でした。ちょうど、本堂の方からお経をお勤めされている大きなお声が聞こえてまいりました。なんだか嬉しかったです」
【申込及び費用】
◆生前の申し込み、遺骨申し込み共に可能です。
◆遺骨申し込み一体につき、冥加金二十五万円(管理料込み)です。
◆但し、複数又は、御先祖の納骨等については相談に応じます。
【法要等のお勤め】
日々のお勤めのほか、無量寿廟の法要を、春・秋彼岸に行なっております。
境内には、既存の墓地並び、階段下駐車場側に、新墓地(東墓地)もございます。
「常に見る寺」この字の如く、あらゆる方々、あらゆるいのちに、常に寄り添える寺でありたいと存じます。何でも、遠慮なくご相談ください。
《常見寺の歴史》
常見寺の歴史は古く、遡りますと、東京麻布の善福寺にあたります。
親鸞聖人ご在世の当時、善福寺には直接教化を頂き、六老僧の一人と讃えられました了海師がおられました。その実弟・真海師の流れを汲みます。
浄見師によって、1300年代前半(鎌倉時代末期から南北朝に変わる)頃、今の地に常見寺は建立されました。
般舟山 (はんじゅざん)・常見寺は、創建以来七百年近く、歴代住職と有縁の方々の求道心によりますたゆまぬ歩みにより、この地にお念仏のみ教えを伝える営みが続けられ、今日に至っております。
これからも更に、この大切な聞法の道場をあらゆる方々とご一緒に、歩み続けてまいりたいと思います。
一般墓 |
- |
---|---|
永代供養墓 |
25.0万円〜 |
樹木葬 |
- |
納骨堂 |
- |
いいお墓での
いいお墓での
平均購入価格永代供養墓/樹木葬/納骨堂の価格:約25万円〜
※実際にお客様がお支払いした費用総額です。
常見寺永代納骨堂 -無量寿廟-の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
JR山陰本線(米子~益田) 大田市駅