
霊園を見学する場合、全体の雰囲気やアクセスなどご自身でチェックできることもありますが、お墓の形式による供養方法や維持管理方法、費用についてなど、ご自身で訪問しただけではわからないことはたくさんあります。
複数の霊園を見学する場合、案内担当者に見学スケジュールを組んでもらうことで効率的に見学することができます。担当者に車で送迎してもらうことも可能で、公共交通機関を利用した場合に比べ、時間の節約ができます。
見学予約をした場合、案内担当者に空き区画の情報や区画のお値段を確認・相談することができます。また、希望の区画の価格やお墓建立に係る費用の総額を書面でもらうことも可能です。



予約した日時に現地に訪問。見学の前に、現地で受付を行います。
見学当日、少しでも気に入った区画が見つかったら「仮申し込み」を行うことをお勧めします。
仮申し込みとは、その霊園で一番気に入った区画を一カ所だけ押さえておける制度です。申込みにあたり、必要書類等は特に無く、現地で用意されている所定の用紙に必要事項を記入するだけで完了します。特に新規公開された墓地では、数日のうちに予約が入ってしまうことも珍しくありません。



