現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
JR山陽本線(岡山~三原) 備後赤坂駅
JR山陽本線(岡山~三原) 松永駅
JR山陽本線(岡山~三原) 東尾道駅
赤坂南太陽霊園の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
JR山陽本線(岡山~三原) 備後赤坂駅
JR山陽本線(岡山~三原) 松永駅
JR山陽本線(岡山~三原) 東尾道駅
\ かんたん1分 /
この霊園についてお問い合わせ
紋次郎さんのレポート
■周辺環境
春は桜の名所として名高い竜王山の中腹に赤坂南太陽霊園が展開していた。
閑静な霊園だがはるか海上に浮かぶ小型船の汽笛が聞こえた。
霊園を囲むように林があり、
その林間には時を経て味わい深いアンティックな木製テーブルとベンチが設置されており、
座ってみるとフランス・パリ郊外の森にいるような気分になっていた。
お墓参りを終えて弁当を開きたくなる環境だ。
まさに、海・桜・緑に囲まれた公園墓地となっており、高台から松永湾が一望出来る。
こうしたロケーションを利用して、近くには「広島県立福山少年自然の家」がある。
墓園の周囲には、森が広がり、静かなたたずまいに一息。
かつてはこの辺りには、塩田が展開していたが、景色は一変。
ここで精製された塩を瀬戸内海から日本海を経て、
船便で山陰地方に運搬されていた。
日本海の港に積まれていた使い勝手のない木材を、
帰途、空っぽの船倉に積み込み、持ち帰った木材。
当時、下駄は上流階級の履き物で材料はもっぱら桐。
木挽き職人が持ち帰った木材で下駄を製作した所、
履き物として使えることが分かり、以来、下駄が大衆化したといわれている。
そうした歴史が展示されているJR松永駅の近くに、
古代エジプトのサンダルから宇宙靴まで集められた
「日本はきもの博物館」がある。
ここのコーヒーショップのコーヒーの味は絶品であった。
\ かんたん1分 /
この霊園についてお問い合わせ
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します