現在保存した検索条件はありません。
×閉じる
日程を選択して今すぐ見学予約
その他の日程を選ぶ
夫婦の愛の深さを物語る伝説が残る天ヶ沢。
緑豊かなこの地に佇む感応寺は、元禄14年(1701)開創の歴史ある法華宗陣門流寺院です。
感応寺では、年間管理費不要の永代供養墓「久遠」をご案内しています。
個別タイプの「めおと墓」と合葬タイプの「久遠」がございます。
静けさに包まれた境内で、感応寺の続く限り代々の住職がご供養しお守りする安心のお墓です。
■永代供養「めおと墓」久遠
「めおと墓 久遠」は、お二人の愛の記念碑。喜びも悲しみもともに分かち合って生きてきたお二人のかけがえのない思いを永遠に刻み込んでください。
・ご遺骨を本堂内に安置してご供養の後「めおと墓」に埋葬いたします。
・春秋の彼岸、お盆(新盆会8月7日)の年3回、墓前法要を行います。
・「めおと墓」埋葬者の氏名等を記載した過去帳を本堂内に常置し、毎朝の勤行の際にも供養いたします。
・墓前での供養、儀式等は、感応寺住職または副住職以外の方はできません。
■合葬墓「久遠」
弥勒菩薩像(石仏)の元に納骨する形式の合葬墓となります。
・春と秋の彼岸、お盆には追善法要を行ないます。
・埋葬者の没年月日、氏名、戒名(希望者)、などを、本堂内の永代供養簿(過去帳)に記載し、永久保存します。
・合葬墓は、本堂の横にありますので、過去帳を含めて毎日の供養を受けられます。
250,000円/
年間管理費: なし
空き状況: あり
\ かんたん1分 /
この霊園についてお問い合わせ
総合評価
自宅から近いので利便性は問題なし
日当たりもよく、敷地全体的に整頓されていました。 参拝ででたゴミや枯れたお花を捨てる場所も用意されており、とても整っている。
とても綺麗でした。 お寺までも看板が設置されており、道に迷うこともありません。
清掃が行き届いていた。 落ちついたふういんきで安心します。
住職が、とても優しくなんでも相談に乗ってくれます。
感応寺 永代供養墓「久遠」の地図、最寄り駅や交通アクセス、霊園の施設に関する情報をご案内します。
JR信越本線(直江津~新潟) 田上駅
JR信越本線(直江津~新潟) 矢代田駅
もれなく
全員に
お墓探しに役立つ資料をプレゼント!
ご希望の条件に合ったお墓も合わせてご提案します